SNSボタン
記事分割(js記載用)

【ADL】~1分で分かるキーワード #253

【ADL】~1分で分かるキーワード #253

日常生活を送るうえで必要となる基本的な動作のこと

個人の自立度や介護の必要性を判断するための重要な指標

ADL(Activities of Daily Living)とは、日常生活を送るうえで必要な、食事をする、服を着替える、トイレを使う、入浴するなどの基本的な活動のことを指し、「日常生活動作」と呼ばれています。ADLは大きくBADL(Basic ADL:基本的日常生活動作)とIADL(Instrumental ADL:手段的日常生活動作)に分類されます。BADLには、食事、移動、排せつ、入浴、着替えなどの生活の基本となる活動が含まれ、IADLには、買い物、電話の利用、金銭管理、服薬管理などの、BADLよりも複雑な活動が含まれます。

医療や福祉の分野においてADLは非常に重要な概念であり、リハビリテーションの効果判定や、介護保険制度の認定調査項目として使用されるなど、高齢者や障がい者の身体機能を測る指標となっています。高齢者においてはフレイルが進行することでADLが低下すると自立した生活が難しくなるため、定期的な運動や健康的な食生活、定期的な健康チェックなどによる予防が大切です。

ソフトバンクでは、AIを活用したフレイルチェックアルゴリズム開発の共同研究や、ウォーキング習慣化を応援するスマホ向けアプリ「うごくま」の提供など、健康増進へのテクノロジー活用に取り組んでいます。

ADLの関連記事

(掲載日:2024年12月25日)
文:ソフトバンクニュース編集部