健康の記事一覧

【ロコモ】~1分で分かるキーワード #189

ロコモとは、ロコモティブシンドロームの略。運動器の障害により、立ったり歩いたりするための身体能力が低下した状態。

学生が教えるシニア向けスマホ教室。文京学院大学とふじみ野市と進める産学官連携の取り組み

健康寿命の鍵として、昨今注目されているフレイル。対策には「運動」「栄養」に加え、「社会参加」が有効とされています。シニアの社会参加の機会を、学生による多世代交流型スマホ教室という新しいカタチで生み出した、埼玉県ふじみ野市と文京学院大学、ソ…

1日に必要な水分量って? 専門家が教える正しい水の飲み方

最近、健康や美容面から水をたくさん飲むことが推奨されています。とはいえ、その具体的な効果や、1日に必要な水分量について知らないまま、何となく水を飲んでいる人も多いのではないでしょうか? そこで今回は、食事療法や漢方医学にも詳しいイシハラクリ…

気づかぬうちに難聴に? 「ヘッドホン・イヤホン難聴」の初期症状などを耳鼻咽喉科医に聞いた

日常的にヘッドホンやイヤホンを使うようになった今、「好きな曲を大音量で聴くのがストレス発散」「毎日何時間もイヤホンをつけている」という人も多いはず。実はこのようなヘッドホン・イヤホンの使い方が原因で、知らぬ間に「ヘッドホン・イヤホン難聴」…

新卒1年目で開発リーダーに。AIを活用した循環器病の予防医療への挑戦

昨今、AIやITなどテクノロジーの進歩に伴い、医療技術が発展しています。その一方、高齢化に伴い生活習慣病に罹患する人の割合と、それに関係する国民医療費が年々増加していることが課題となっています。ソフトバンクは国立研究開発法人国立循環器病研究セ…

一歩も外に出たくない… 花粉症に悩むあなたにオススメしたい、自宅で完結できる「HELPO」花粉症サポート

花粉症でお悩みの皆さん、こんにちは。 今年も花粉の季節ですね…。それどころか、今年は過去10年で最強クラスとも言われており、まだ花粉症の症状がない方でも、今年発症する可能性があるような大変な中、病院の耳鼻科で診察を受けたり、薬をもらいに行った…

スマホの長時間視聴で起こる目の異常「スマホ急性内斜視」とは? 専門家が解説するメカニズムや症状

今や大人も子どもも関係なく利用する機会が増えたデジタル機器。つい長時間スマホやタブレットを見続けたり、画面を覗き込むように近距離で見ていませんか? 近年、このようなスマホの使い方が原因で起こる「スマホ急性内斜視」が、10〜20代の若い世代を中心…

シニアに寄り添う相棒のような存在に。ウォーキングを後押しするアプリ「うごくま」|SoftBank SDGs Actions #17

「すべてのモノ・情報・心がつながる世の中を」というコンセプトを掲げ、SDGsに取り組んでいるソフトバンク。「SoftBank SDGs Actions」では、いま実際に行われている取り組みを、担当社員が自らの言葉で紹介します。17回目は、シニアのウォーキング習慣をサ…

運動不足解消にウォーキングがピッタリな理由。正しい歩き方と継続のコツ

運動不足が気になるけど、スポーツジムに行くのはちょっとハードルが高い……。そんな方におすすめなのが、手軽に始められるウォーキングです。とはいえ、「ウォーキングって毎日続けないと効果がないんじゃない?」「毎日続けるのは難しそう」というイメージ…

将来フレイルにならないために。気を付けたい2つの生活習慣と、すぐに始められる予防法

皆さんは、“フレイル”という言葉を知っていますか? 加齢によって心身が老い衰えた状態である“フレイル”は、認知機能の低下やうつ病なども引き起こされやすいとされています。どういう人がフレイルになりやすいのか、そして予防方法を、フレイル対策の専門家…

ついで掃除でホコリの悩みに終止符を! ホコリが生まれるメカニズム解説

きれいに掃除したはずなのに、いつの間にか湧き出てくるホコリ……。実は掃除の仕方が間違っているかも!? そこで、病院の環境衛生に30年以上携わってきた掃除のプロ、松本忠男さんにホコリ掃除のポイントや、ホコリをためないコツを教えていただきました。ホコ…

眠れない夜はどうするのが正解? 寝つきをよくする効果的な対処法

疲れているはずなのにベッドに入ってもなかなか眠れない、たくさん寝たはずなのに疲れが取れない… そんなことはありませんか? 実は、日本では約9割もの人が睡眠に不満を持つといわれています。そこで今回は、上級睡眠改善インストラクターでもある睡眠の専…

指にはめるだけで健康管理。 スマートリング「Oura(オーラ)リング」を着けて生活してみた!

健康意識の高まりから、スマホアプリなどと連携して毎日の健康管理や運動量を記録してくれるウェアラブルデバイスを身に着けている人が増えていますよね。スマートウォッチやリストバンド型のスマートバンドが人気が高く代表的ですが、実は指輪型のデバイス…

低気圧や寒暖差が不調の原因!? 地味にしんどい「気象病」の対処法

雨の日はなんだか調子が悪い、季節の変わり目はよく体調を崩す… もしかしたら「気象病」が原因かもしれません。気象病とは、低気圧や寒暖差など気象が原因でさまざまな疾患の症状が悪化することを示しています。天気痛ドクターの佐藤純さんに原因やメカニズ…

24時間365日チャットで健康相談、夜間・休日もオンライン診療ができる「HELPO」の便利さに期待しかない件

「あー、ちょっと身体がだるいかも……そういえば、熱っぽい?」こんな症状になったとき、皆さんはどうしていますか? すぐ病院に行きますか? それとも、とりあえず寝ますか? 筆者は完全に後者のタイプ。なぜなら病院に行くのが面倒だから。時間帯が合わなか…

一人一人に寄り添い、みんなに健康を。ヘルスケアアプリ「HELPO」の個人向けサービスを提供開始

2022年11月29日、ソフトバンクの子会社であるヘルスケアテクノロジーズ株式会社が新規事業発表会を行い、ヘルスケアアプリ「HELPO(ヘルポ)」の個人向けサービスを12月1日より提供することを発表しました。

顔や首のむくみ・たるみ・二重あごの原因はスマホ? 「スマホ二重あご」の原因と今からできる対策を専門家が解説

スマホの使いすぎでストレートネックなど首の痛みで悩む方が増え、ここ最近はマスク生活で顔まわりの筋肉が硬くなり、むくみやたるみになる「スマホ二重あご」で悩む人も。専門家に二重あごの原因や対策、自宅でできるセルフケア法を聞きました。

【フレイル】~1分で分かるキーワード #36

フレイルとは、加齢により心身が老い衰えた状態のこと。要介護状態となる危険性も高く、体重の減少や疲れやすいといった症状がある。

ヘルスケアの常識を、デジタルの力で変えていく|SoftBank SDGs Actions #9

「すべてのモノ・情報・心がつながる世の中を」というコンセプトを掲げ、SDGsに取り組んでいるソフトバンク。いま実際に、どのような取り組みが行われているのか、担当社員が自らの言葉で事例を紹介します。9回目は、ヘルスケアアプリ「HELPO(へルポ)」に…

テレワーク開始から1年以上。いまだに正解がわからない... 自宅オフィス環境のお悩み相談室

テレワークでよくあるお悩みを、人間工学専門家である伊藤勝弘さんに相談してみました。自宅でより健康的に、快適に働くためにはどうすればいいのか。すぐに取り入れられる、実践的なアドバイスをいただきました!

その持ち方、手指に危険かも……。スマホの正しい持ち方やNG例、解消マッサージ方法を医師が解説

スマホの正しい持ち方・NGな持ち方を医師の富永喜代先生に聞きました。慢性的な手首や指の痛みに悩んでいる人に向けて、自分でできるマッサージも紹介します。

内科医でYouTuberのドクターハッシーさんに聞く、医療&ヘルスケアのデジタル化。オンライン健康医療相談サービス「HELPO」で解消できることとは?

医療系YouTuberのドクターハッシーさんに医療&ヘルスケアのデジタル化と健康医療相談アプリ「HELPO」への期待について伺いました。

元自衛隊のメンタル教官に聞く、ニューノーマル時代のメンタルヘルスケアの極意

メンタルの達人として元自衛隊のメンタル教官・下園壮太さんに、ニューノーマル時代のメンタルコントロール術について教えてもらいました。オンライン化やテクノロジーの浸透によって、仕事に求められるスキルやマインドにも大きな変化が今、求められていま…

乾燥が招くトラブルとは? 女医、友利新さんに聞く医療と美容の対策

乾燥による肌荒れとともに、今年は手洗いやアルコール消毒を行う機会が増え、手荒れが気になる人も多いのではないでしょうか。また、毎年この時期は風邪やインフルエンザをはじめとする感染症が増えてくる傾向にあります。医師という立場から美容と健康を追…

コロナ禍で「デジタル時差ボケ」増加中! 眼科医・林田康隆先生に聞いた、デジタル社会で目の健康を保つポイント

新型コロナウイルスの影響でテレワークやオンライン学習が普及。スマホ、パソコンといったデジタルデバイスに触れる時間が急増する中で“目”に関する悩みを抱える人が増えているようです。デジタルデバイスが目に与える影響や目を健康に保つためのポイントな…

ゆっくりお風呂に入って癒されたい。お悩み別オススメ入浴方法とプロ推薦「いま行きたい温泉」情報

今年は自宅で過ごす時間が長くて、運動不足になっていたり、ストレスが溜まっていたりする方も多いのではないでしょうか? そんなときにはお風呂に入ってゆっくり疲れを癒やしたいところ。今回は、お湯に入る効果やオススメ入浴法、そして全国の温泉地の情報…

正しい「眠り」で免疫力アップ!? 睡眠コンサルタントが教える、質の高い睡眠の秘訣とスリープガジェット

睡眠コンサルタントの友野なおさんに「眠りの質」を向上させる方法と、それを手助けするオススメの睡眠ガジェットを聞きました。新しい生活様式が求められる今、その変化に適応し、質のいい睡眠を確保するためには、どのような心がけが必要なのでしょうか?

事前の「かんたん来店予約」と徹底した新型コロナウイルス感染対策。ソフトバンクショップの接客を体験

ソフトバンクショップやワイモバイルショップでも、新型コロナウイルスへの感染防止対策に取り組んでいます。事前予約からショップで相談・手続きをするまでの流れを押さえておきましょう。

あなたは「スマホ首」や「ストレートネック」になってない? 専門家が教える正しい姿勢&解消ストレッチ方法

スマホ首の生みの親でもある、整体師の鄭信義(チョン・シニ)先生に、スマホ首やストレートネックの原因や予防法、改善につながる簡単なストレッチについて教えていただきました。スマホ使用時の正しい姿勢も紹介しています。

テレワーク疲れをすき間時間でリフレッシュ! ヨガインストラクターが厳選する、初心者向けヨガでストレッチ(ヨガレッチ)のポーズ

テレワークの前後や休憩中でも気軽にできるヨガやストレッチを取り入れて、心身ともに健やかに過ごしませんか? 短時間で実践できるヨガストレッチ(ヨガレッチ)をご紹介します。

テレワークで一変した働き方。カウンセラーがコミュニケーションのコツや心身の健康を整える方法を解説

人と直接顔を合わせずに働くテレワーク。集中して効率的に働けるという声がある一方で、人と話す機会が減ってしまって不安という声も……。離れ離れで働くという状況下でどんなことを意識するとよいのか。ソフトバンクのカウンセラーにポイントを聞いてみまし…

保健師に聞いた! 意外と怖い熱中症の症状や対処方法

熱中症にならないためのポイントやいざというときの対処法、用意しておきたい熱中症対策グッズについて、ソフトバンクの保健師に聞いてみました。

風疹を知ろう。健康経営宣言のソフトバンクでも取り組みを開始しました

2018年9月26日、社員の健康維持・向上を重要な経営課題の一つと位置付けて、健康経営に取り組むことを宣言したソフトバンク。風疹についても取り組みを開始しました。

VDT症候群にご用心! パソコンやスマホの疲れ目対策を保健師に聞いてみた

最近、パソコンやスマホの長時間利用により疲れ目などの症状が出る「VDT症候群」になる人が増えているそうです。深刻なVDT症候群にならないために意識したいこと、目の疲れをツボや緩和する方法などを保健師の方に教えてもらいました。

【ここばなVol.6】やっぱり元気に働ける環境がカギ!だからストレスチェック!

10年前からストレスチェックを取り入れたというソフトバンク。それは、元気で健康に働ける環境を提供したいという思いから。 社内でスタートしたストレスチェックのシステムが、2014年には「Wellness Eye」として製品化され、現在では、ソフトバンクグループ…