SNSボタン
記事分割(js記載用)

高校バスケの頂点を決める大会「SoftBank ウインターカップ2019」現地観戦レポート

高校バスケの頂点を決める大会「SoftBank ウインターカップ2019」現地観戦レポート

12月23日に開幕した「SoftBank ウインターカップ2019 令和元年度第72回全国高等学校バスケットボール選手権大会」(以下、SoftBank ウインターカップ2019)。12月28日には女子決勝が、29日には男子決勝が行われ、高校バスケットボール日本一のチームが決まります。会場である武蔵野の森総合スポーツプラザでは、ソフトバンクが5Gプレサービスを提供中。現地の様子と併せてレポートします。

初心者もバスケ通も楽しめる! 5Gを活用した未来の観戦スタイル

5Gを活用した未来の観戦スタイル

5Gプレサービスの体験ができるのは、試合が行われているコートのすぐそば。ボールがリングに当たる音、選手の声、ベンチの指示、そして観客席からの応援ですごい熱気です!

スマホに接続されたAR(拡張現実)グラスをかけると、実際の試合の光景に3カ所に設置したカメラによる別視点の映像が重ねて表示され、自由に視点を切り替えながら観戦できます。スマホの画面に表示された応援ボタンを押すと、応援ゲージがリアルタイムで変動。大勢で一緒に応援しているときに使うと盛り上がりそうな機能です。

このほか、画像解析技術でトラッキングしたコート上の選手の位置や、各選手の得点数・ファウル数などのスタッツ情報、選手のプロフィールが表示された試合映像をタブレットで見ることができます。

ARグラスを装着

ARグラスを装着するとこんな光景が見られます!

スタッツ情報などが表示される画面

試合中のスタッツ情報などが表示される画面、初心者でもわかりやすい!

今回体験したスタッツ情報などが加わった映像は、会場内に設置された5G基地局を通して配信されています。高速大容量、低遅延という特長を持つ5G。バスケットの試合を通して、その特長を体験することができました。

5G基地局

天井近くに設置された5G基地局

5Gプレサービスを体験中の一般来場者

5Gプレサービスを体験中の一般来場者

会場に行けない人は「スポーツナビ」でSoftBank ウインターカップ2019を見てみよう!

スポーツナビ

全国トップクラスの高校生たちが繰り広げるハイレベルな試合。とても見応えがあり、取材を忘れて目で追ってしまうことも一度や二度ではありませんでした。

実は、そんなSoftBank ウインターカップ2019は誰でも「スポーツナビ」で視聴可能なんです。「会場に行けないけど試合が見たい!」という人は、ぜひ見てみてください!

「スポーツナビ」で試合を見る

Yahoo!プレミアム会員は「バスケットLIVE」でも視聴できます

ソフトバンクが運営する「バスケットLIVE」でも、SoftBank ウインターカップ2019を配信中。Yahoo!プレミアム会員の方はこちらでも視聴できます。

「バスケットLIVE」をチェック

(掲載日:2019年12月27日)
文:ソフトバンクニュース編集部