SNSボタン
記事分割(js記載用)

身近で進む「デジタル化」、普及率はどれくらい?

身近な「デジタル化」の普及率、どれくらいか知ってる? 最新事情をまとめました

コロナ禍により、ライフスタイルやワークスタイルが変化し、デジタル化はますます広がっています。さまざまなものがオンライン化・電子化され、ニューノーマルな生活が当たり前になってきつつありますが、実際にはどれくらい浸透しているのでしょうか。デジタルが身近でどれくらい普及しているか調べてみました。

  • 一部、各出典元のデータを基にソフトバンクにて算出しています。

日常でも学校でもビジネスでも。オンライン化・電子化されるシーンが拡大中

日常でも学校でもビジネスでも。オンライン化・電子化されるシーンが拡大中

スマホの保有は世代で大きな差、ネットは60代まで高い利用率

・スマートフォンの保有率:79.7%

13~59歳は90%以上の保有率でした。また、20~49歳では100%以上で、1人1台以上保有していることがうかがえます。60代も約8割の人が保有しています。

・インターネットの利用率:83.4%

メールの送受信や検索、SNS利用、ショッピング、オンラインゲームなどインターネットの利用全般について、13~59歳では約95%の利用率で、6~12歳、60~69歳でも82%以上でした。70代も半数以上の方が利用しているようです。

「令和3年版情報通信白書」(総務省)

令和3年版情報通信白書」(総務省)

LINE、YouTubeの利用も、インターネット利用と同水準

・LINEの利用率:90.3%

SNSの中でも利用者の多い「LINE」について見てみると、10代は93%以上、20~40代は95%以上の利用率です。50代でも85%以上でした。

・YouTubeの利用率:85.2%

動画サービスはコロナ以前と比較して、10%以上も利用率が上がった分野です。中でも「YouTube」は40代以下では93%以上の人が利用しています。

ネットショッピングは世代でばらつきがあり、キャッシュレス決済は全世代で利用率高く、利用可能店舗も多い

・インターネットショッピングの利用率:47.7%

49歳以下の世代では70%以上が利用しています。50代でも60%以上ですが、70代以降から急激に少なくなっています。

「家計消費状況調査」(総務省統計局・2021年)

家計消費状況調査」(総務省統計局・2021年)

・キャッシュレス決済の利用率:96.9%

クレジットカードや電子マネー、QRコードなどのキャッシュレス決済は、利用頻度が少ない人を除いても90%以上の利用率でした。中でも30代は、よく利用する人が72%以上でした。

・中小事業者のキャッシュレス決済の導入率:72%

クレジットカードや電子マネー、QRコードなどのキャッシュレス決済手段を導入している業種は、飲食店・その他小売・観光で多く、85%以上でした。食品小売でも78%以上と普及が進んでいます。

「キャッシュレス決済実態調査アンケート」(経済産業省・2021年)

キャッシュレス決済実態調査アンケート」(経済産業省・2021年)

大学・大学院や情報通信業を中心にオンライン対応が広まる

・大学・大学院生のオンライン授業の受講率:95.4%

1回目の緊急事態宣言時にはほとんどの大学・大学院でオンライン授業が実施されました。小学生・中学生・高校生では約半数にとどまっています。

「令和3年版情報通信白書」(総務省)

令和3年版情報通信白書」(総務省)

・企業のテレワークの導入率:47.4%

業種の中で最も導入が進んでいる情報通信業では92%以上でした。その他、金融・保険業や不動産業でも67%以上が導入しています。

自身や周りの様子と照らし合わせると、納得の割合だったでしょうか? コミュニケーションや娯楽、消費、教育、仕事と、普段の生活のさまざまな分野で、新しいスタイルが定着していることがわかります。若年層やシニア世代に広く普及しているものも多く、スマホやオンラインサービスの利用が全世代にわたって広まっていると言えそうです。今後は電子コンテンツやサービスがますます増えていくのではないでしょうか。

高速大容量通信で快適に。ソフトバンクの5Gの人口カバー率は90%を突破

高速大容量通信で快適に。ソフトバンクの5Gの人口カバー率は90%を突破

私たちの暮らしを便利にするサービスをより快適に使うには、膨大なトラフィックを支えるためのネットワークが必要不可欠です。従来より高速で大容量な5G通信の整備が望まれる中、ソフトバンクでは、2022年3月末に5Gのネットワークの人口カバー率が90%を突破しました。先ほど挙げたように、スマホやSNSの普及率と同程度… と考えると、カバーする範囲の広さが想像できますね。皆さんが出掛ける先で、スマホの表示が5Gに変わっているかもしれませんよ。

ソフトバンクの5Gについて詳しくみる

(掲載日:2022年4月21日)
文:ソフトバンクニュース編集部