SNSボタン
記事分割(js記載用)

目指せ、乗り換えマスター! 旅行や通勤に役立つ「Yahoo!乗換案内」6つの便利機能

あなたはいくつ知ってる? 旅行や通勤に役立つ「Yahoo!乗換案内」6つの便利機能

通勤や旅行での移動の際に活躍するのが乗換案内アプリ。あの駅の何番線に何分に着く電車に乗るためには何時に家を出る… など、毎日お世話になっている方も多いですよね。最近の乗換案内アプリは、電車だけでなくバスや飛行機など幅広く移動をサポートしてくれるものも。

「Yahoo!乗換案内」は、乗り換えルートを検索するなどの基本機能に加え、さまざまな便利機能が搭載されています。アプリを使いこなして、乗り換えマスターを目指しましょう!

目次

毎日の移動をサポートする「Yahoo!乗換案内」

「Yahoo!乗換案内」アプリは、ヤフー株式会社が提供する「Yahoo!路線情報」の無料スマートフォンアプリで、以下の基本機能を備えています。

「Yahoo!乗換案内」アプリ画面

  • JR・私鉄各社の在来線をはじめ新幹線、有料特急、空路、高速バス、路線/連絡バス、フェリーを対象とした乗り換えルート検索や料金案内
  • 遅延や混雑などの運行情報案内
  • 時刻表検索
  • 定期券の料金検索
  • 駅構内の案内図
  • 現在地から目的地までの徒歩ルート地図

「Yahoo!乗換案内」はこれらの基本機能に加えて、「え、そんなことできたの?」や「そのボタン押せるのか!」などかゆい所に手が届くような便利なさまざまな機能が備わっています。一体どんな便利機能があるのでしょうか?

山本さんおススメ! 「Yahoo!乗換案内」知られざる便利機能6選

お話をうかがったのは、「Yahoo!乗換案内」アプリや「Yahoo!路線情報」など、路線サービスを担当する、ヤフー株式会社の山本さん。「Yahoo!乗換案内」を知り尽くしているからこそおススメしたい、移動がもっと快適になる便利機能を教えていただきました。

山本拓巳(やまもと・たくみ)さん

ヤフー株式会社
山本拓巳(やまもと・たくみ)さん

2010年入社。2011年から地図、路線サービスなどの開発や運用に携わり、2018年10月より、「Yahoo!乗換案内」アプリ、「Yahoo!路線情報」などを含む路線サービスのサービスマネージャーを務める。

便利機能① お店の名前や観光スポットなど実は「駅名以外」も検索できる

行き先の駅名を検索して、マップのアプリで徒歩ルートを検索して… なんてする必要はないんです。あまり知られていませんが、お店の名前や施設名、観光スポットや住所でも検索ができます。目的地が駅でない場合、鉄道以外にも飛行機、路線バス、高速バス、はたまたフェリーなども含め、さまざまな公共交通を利用した最適なルートを検索できるので、場合によっては鉄道よりも早く目的地まで到着できるかもしれませんね♪

便利機能① 実は「駅名以外」も検索できる

山本さん

「実はこの駅で降りたほうが近かった! という新しい発見があったり、バスも含めたルートが出てきたり、最適なルートが検索できますよ」

便利機能② もう出口で迷わない! 「乗り換え乗車位置」で瞬足移動

少しでも速く目的地に向かいたいけど、どこの出口から出ればいいか分からない… ということは多いですよね。方向を迷っている時間すら惜しい、そんなときは「乗り換え乗車位置」で階段やエレベーター付近の車両をチェック、目的のお店や施設名で検索すると目的の場所に近い出口番号も分かるので構内をスムーズに移動できます。

便利機能② もう出口で迷わない! 「乗り換え乗車位置」で瞬足移動

降車位置だけでなく、到着駅の出口も分かる

便利機能② もう出口で迷わない! 「乗り換え乗車位置」で瞬足移動

降車車両近くの階段やエスカレーターなども!

機能② もう出口で迷わない! 「乗り換え乗車位置」で瞬足移動

降車位置だけでなく、到着駅の出口も分かる

便利機能② もう出口で迷わない! 「乗り換え乗車位置」で瞬足移動

降車車両近くの階段やエスカレーターなども!

山本さん

「車内が混雑しているときは電車から降りづらいこともあると思います。ドアが開く向きを確認しておくことで、事前の準備ができるので安心です」

便利機能③ 検索結果から列車の切符や飛行機、さらには宿泊施設の予約も!

検索結果から、列車の切符や飛行機のチケット、さらには宿泊施設の予約も可能です。検索をした区間や日時を保持したまま購入ができるので、購入の際に再度検索をする必要はありません。旅行に行くときは、乗換案内アプリでルートを検索して、そのまま列車の切符や航空チケットを予約をしておくと便利ですね。

航空券の購入をする場合

航空券の購入をする場合

JR東日本「えきねっと」で列車の切符を購入する場合

JR東日本「えきねっと」で列車の切符を購入する場合

便利機能④ あ、乗り過ごした!を「アラーム機能」で防止

「うとうとしていたら、乗換駅を通過してしまった」「電車で調べ物をしていたら、うっかり降りそびれた」。こんな経験をしたことはありませんか? そんなときに便利なのが「ガイド・アラーム機能」です。アラームをセットしておくと設定した時刻にプッシュ通知が届くので、乗り過ごしを防げます。

利用したいルート画面を開き、左下の「ガイド・アラーム」をタップすると、アラームがONになり、設定した時間にプッシュ通知が届きます。iOSは画面左下に「ガイド・アラーム」のアイコンが、Androidは画面上部に「アラームON」のアイコンがあります。

利用したいルート画面を開き、左下の「ガイド・アラーム」をタップすると、アラームがONになり、設定した時間にプッシュ通知が届きます。iOSは画面左下に「ガイド・アラーム」のアイコンが、Android は画面上部に「アラームON」のアイコンがあります。

設定画面からガイドとアラームをタップして編集画面を開き、プッシュ通知の詳細を設定します。ガイド・アラームは3件まで登録できますので、毎日乗る電車はまとめて事前に登録しておくと便利です。

設定画面からガイドとアラームをタップして編集画面を開き、プッシュ通知の詳細を設定します。ガイド・アラームは3件まで登録できますので、毎日乗る電車はまとめて事前に登録しておくと便利です。

山本さん

「車内ではついスマホに集中しがちですよね。乗り過ごし防止のためのアラームにもなり、乗換時は通知を見ればアプリを開かなくても次の乗換先が分かるので便利です」

便利機能⑤ 慣れるまでは歩く速さを「ゆっくり」にして、乗り換え時間に余裕を

「旅行中は、景色を見ながらゆっくり歩きたい」「道に慣れていないから乗換に間に合うか不安」。そんな時には、「歩く速さ」を変更してみましょう。「歩く速さ」の設定は、急いで・少し急いで・少しゆっくり・ゆっくりの4段階。初期設定では「少しゆっくり」になっていますので、自分の歩くスピードにあわせて選択してくださいね。道に慣れている場合は、「少し急いで」や「急いで」などに変更してみましょう。

便利機能⑤ 慣れるまでは歩く速さを「ゆっくり」にして、乗り換え時間に余裕を

便利機能⑥ お土産購入やトイレなどの時間調整にも♪ 乗り換えの時間をラクに探せる「ダイヤ調整」

便利機能⑥ お土産購入やトイレなどの時間調整にも♪ 乗り換えの時間をラクに探せる「ダイヤ調整」

乗換駅でお昼ごはんを食べる、手土産を購入する、トイレに行くなどで、乗換時間を調整したいときもありますよね。そんなときは「乗車予定の駅時刻」から前後のダイヤを表示すればOK。乗る電車をイチから再度検索する手間がかかりません。

便利機能⑥ お土産購入やトイレなどの時間調整にも♪ 乗り換えの時間をラクに探せる「ダイヤ調整」

ぜひ紹介した機能を使って、旅行や通勤などの移動を快適にお過ごしください♪

毎日の移動をサポートするアプリ「Yahoo!乗換案内」

毎日の移動をサポートするアプリ「Yahoo!乗換案内」

日本全国の時刻表や乗り換えルート検索だけでなく、定期代検索や徒歩ルート地図などすべての機能が無料で使えるアプリです。

App store
Google Play

(掲載日:2023年7月14日)
文:ソフトバンクニュース編集部