スマホを内線化することで得られるメリットは多く、採用する企業が増えています。今回はスマホの内線化をテーマに、その仕組みやメリットを解説します。構内PBXの老朽化にともなうリプレイス手段として、あるいはテレワークなど多様な働き方の推進などにも役に立ちます。効果的に導入することで業務改善を図ることが可能ですので、具体的なサービスとともに導入効果をみていきましょう。
※事例を1件追加しました(2021年6月30日)
内線といえば固定電話というイメージがあるかもしれませんが、スマホを内線にすることも可能です。特にFMCは、各通信事業者が対応しており、比較的手軽に導入できます。具体的な仕組みについては後述しますが、多くのメリットを持ち、大手・中小企業ともに採用しています。
スマホの内線化をするにはIP-PBX利用、クラウドPBX利用の2つの方法があります。これらの機能はFMCが関連しますので、まずはFMCから解説していきます。
FMCはFixed-Mobile Convergenceの略であり、固定通信と携帯電話の融合を指します。FMCサーバに携帯電話と固定電話の情報を登録し、内線番号へと変更することで内線通話ができる仕組みです。携帯電話を社内電話の子機のように利用できるといえばイメージがしやすいでしょう。スマホを内線化するうえでIP-PBXもしくはクラウドPBXが採用されています。
PBXはPrivate Branch Exchangeの略であり、日本語にすると構内交換機です。社内にある複数の電話機をPBXで管理し、内線化してくれます。IP-PBXはPBXをIP(Internet Protocol)として利用しており、社内LANでつながっている固定電話やPCなどでの利用はもちろん、社外でも携帯電話網を介してネットワークへの接続、もしくは専用の回線を構築することでスマホの内線化を可能とします。
クラウドPBXはIP-PBXのクラウド版というイメージを持つとわかりやすいかもしれません。ここでいうクラウドとはインターネット上に存在するシステムのことを指し、クラウド上にあるシステムがPBXの役割を担ってくれます。内線化以外にも外部への通話も可能にし、柔軟な対応ができることから広く普及している仕組みです。インターネット環境があれば対応することが可能であり、手軽にスマホの内線化をすることができます。
ソフトバンクが提供している「ConnecTalk」は、FMCとクラウドPBXを活用したコミュニケーションサービスです。固定電話・携帯電話、社内・社外関係なく利用することができ、取次ぎにかかる時間ロスを軽減することができます。通常の内線機能、保留転送、ピックアップ(代理受け取り)、自動転送などの機能が利用できます。
PBXが老朽化した場合にPBXを再構築するのではなく、クラウドPBXにすることで低コストが実現できます。また、PBXの更新が先の場合でもConnecTalkのFMCのみを利用することも可能です。例えば、PBXの更新時期が異なる複数の拠点がある場合でも、拠点ごとにPBXの更新時期になったタイミングでクラウド化できるのでスムーズな導入を可能とします。
拠点数はひとつから利用でき、高品質、柔軟性の高いコミュニケーションツールとして多くの企業から高評価を受けています。
スマホを内線化するメリットは主に3つあります。
業務形態によっては固定電話があったほうがいい場合もあれば、携帯電話(スマホ)のみのほうがいい場合もあります。業務形態に合わせて固定電話措置のメリット、デメリットを検討し、最適な固定電話の回線数を決めましょう。
通常の内線電話は休日に工事をすることが多く、誰かしらを出勤させる必要がでます。その分の人的コストがかかるだけではなく、従業員に負担を強いることになります。その点、スマホの内線化自体の工事は必要ないので、スムーズな移行が可能です。
スマホ内線化の最大のメリットといってもいいかもしれません。内線化されていないスマホを用いた通話は当然ながら通話料金がかかることになります。1回ごとの通話料は大した額でなかったとしても、年間で考えると決して無視できる額ではありません。スマホを内線化することで、どれだけ通話をしたとしても定額になるため、大幅なコストカットにつながります。
スマホを内線化することで得られるメリットは、時代に合わせた労働環境を整えていく際に大きな力になります。多様な働き方を促進し、業務効率化にもつながるスマホの内線化は、生産性向上や従業員の満足度向上にも良い影響を与えるでしょう。手軽に導入できるスマホの内線化を、ぜひ検討してみてください。
「ConnecTalk(コネクトーク)」は、FMCとクラウドPBXをひとつのサービスで提供するソフトバンクのコミュニケーションサービスです。
クラウドPBXとFMCを融合した「ConnecTalk」を導入し、事業継続の要となる「緊急時に強い電話」を実現
FMC機能を持つクラウドPBX「ConnecTalk」を導入しPBXレスと携帯端末の内線化を実現
条件に該当するページがございません