国内外に事業所を展開する企業は、拠点間を結ぶ企業ネットワークが必要不可欠です。迅速な情報連携やコミュニケーションを行う際に、ネットワークが遅いとなると業務に支障をきたしかねません。特に海外拠点の場合、可視化も難しく、改善を検討する上で現地訪問が必要になったりと工数およびコストも発生します。
また地政学的リスクの影響もあり、SaaS型アプリの活用も活発になっています。拠点間の連携だけでなくアプリの連携も踏まえて、柔軟で拡張性のあるインフラ基盤作りが必要となります。
ソフトバンクのSD-COREは、セキュリティ・クラウド・ネットワークの三位一体による「グローバル戦略を支えるITインフラ」をコンセプトに、お客さまに最適なインフラ環境をご提案いたします。
東南アジアにスポットライトをあてて、技術的な論点だけでなく実際のユースケースも含めてネットワークインフラ事情について紹介します。
3DCAD、MIB、VR、AR、CGなどコンテンツがリッチになるに伴い、扱うデータ量は増加します。一方、仕事の進め方は国と国の境界がなくなり、グローバルでの連携が当たり前になっているため、遅延のない安定したネットワーク環境の構築が必要です。
国内・海外の各拠点で機器を管理しているケースも多く、それぞれ異なるポリシーで運用し、セキュリティホールとなるケースが増加しています。情報漏えいはどこにいても重要なインシデントになるため、国内・海外問わず一貫したセキュリティ対策が必要です。
海外拠点でネットワークを敷設するとなると日本との違いに苦労することもあります。グローバルでのビジネス加速するためには、従来各国それぞれで保有し、拠点に任せていたシステムをグループで統一・共通化し、効率化を促進することが重要です。
グローバル展開していくには、必要な要件を詰めたうえで、適切なサービスを組み合わせていくことが求められています。
ソフトバンクは、お客さまの課題をヒアリングし、将来性も考慮した上で一番やりたいことを実現する方法をご提案します。
お客さまとともに伴走してビジネスをサポートいたします。
各拠点の担当者任せになっているため、グローバル全体のネットワークやセキュリティを本社で統合管理したい
グループウェアやERPなど使っているツールが異なるため、情報連携やコミュニケーションがうまくいかない
SaaSアプリの利用増加により、グローバルWANのトラフィック増加による帯域ひっ迫で困っている
新拠点を開設するが利用量が分からない。セキュリティ対策など将来を見越した計画が立てにくい
実際にソフトバンクが伴走した、国内・海外の拠点間連携を解決に導いたITインフラ構築の具体的なユースケースをご紹介します。
グローバルでのビジネス加速に向けてグローバル全体でMicrosoft 365を導入しコミュニケーションの活性化を促進することに。グループウェアだけでなく基幹システムの刷新も計画があるが、インターネットは海外拠点任せのため拠点間通信の帯域は細く、グローバルでのインフラ見直しがしたい。
解決方法
関連サービス
Microsoft Azure
Azure Virtual WAN
Zscaler Internet Access (ZIA)
Zscaler Private Access (ZPA)
課題
海外現地法人で管理するVPN機器は二要素認証が設定されておらず、担当者もITに詳しくなく、管理はベンダー任せ。日本と同じセキュリティポリシーで海外も運用を行いたい。
解決方法
関連サービス
アメリカ・中国、それぞれで設計したデータを日本へ送りたい。2TB/日のデータ量があり従来のネットワークでは多くの時間がかかっていた。
解決方法
関連サービス
グローバルを含めたインフラ環境の整備にお役立てください。
条件に該当するページがございません
どんな小さな課題やお困りごとでも何でも遠慮なくご相談ください!