SNSボタン
記事分割(js記載用)

Wireless City Planningが 次世代高速通信「AXGP」サービスの説明会を実施

ソフトバンクグループのWireless City Planning株式会社(以下「WCP」)では、2011年11月1日(火)より、下り最大110Mbpsの高速通信サービス「AXGP」の提供を開始しています。そして本サービスの説明会を2012年1月18日(水)、東京都千代田区の帝国ホテルにおいて開催しました。

2012年は第4世代移動通信システム(4G)元年

WCPは、株式会社ウィルコムが所有していた2.5GHz の周波数帯を利用する広帯域移動無線アクセスシステム「XGP」事業を承継することを目的に設立された通信事業会社です。WCPは2011年6月に、それまでのXGPを高度化させ、さらなる大容量・高速データ通信を実現する「AXGP」方式にアップグレードし、2011年11月から東京・大阪・福岡の一部地域でサービスを開始しています。

また、ソフトバンクモバイル株式会社(以下「ソフトバンクモバイル」)では、同社の「AXGP」回線を使った「SoftBank 4G」という高速データ通信サービスを2012年2月より開始する予定です。

説明会で壇上に立ったWCP 執行役員 CTO 兼 技術統括部長の近 義起は、まず携帯電話の開発以降、端末そのものに大きな変化がない中、iPhoneやスマートフォンの登場により、トラフィック(通信量)が増大している現在の状況を示しました。1980年代のアナログ方式による第1世代移動通信システム(1G)から、1990年代のデジタル方式に移行した第2世代移動通信システム(2G)、そして2000年代の第3世代移動通信システム(3G)と、ほぼ10年ごとに通信ネットワークが進化している状況から、「2012年は第4世代移動通信システム(4G)の元年になります。そのため、容量やコスト面からもトラフィック増加への対策が急務です」(近)と述べました。 近は具体的な対応策をいくつか示した中で、特にトラフィックの過密化が著しい都市部への対応について、「『AXGP』で採用しているTDD(Time Division Duplex:時分割複信)方式が効果的」とし、上下周波数の同一性を最大限に活用できるTDD方式の有用性を強調しました。また「AXGP」は、諸外国で導入が進む次世代通信システムのひとつ、「TD-LTE」と高い互換性を持つことにも言及。TD-LTE導入予定の事業者による業界団体「Global TD-LTE Initiative(GTI)」には、ソフトバンクグループの他、中国のChina Mobile Limited、インドのBharti Airtel Limited、欧米のVodafone Group Plcなどが参画していることから、「大規模な事業者連合が進めるTD-LTEは巨大な“エコシステム※1”の構築が可能であるため、互換性を持つ『AXGP』は、エコシステムの恩恵が期待できる」(近)と述べました。

そして近は、「AXGP」の今後のサービス展開について「本格的なサービス開始は、ソフトバンクモバイルが提供する『SoftBank 4G』に対応した『ULTRA Wi-Fi 4G SoftBank 101SI』が発売される2月以降」と述べ、提供エリアを順次拡大させながら、2012年度末には、全国政令指定都市の99%の人口カバー率を目指す計画であることも併せて発表しました。

屋外でのデモンストレーションも実施

説明会終了後には、出席した報道関係者向けに、「AXGP」の商用ネットワークを使った実地デモンストレーションが行われました。公開されたデモンストレーションは、説明会の会場となった帝国ホテルから東京駅周辺をバスで走行しながら、車内に設置した「AXGP」対応の端末で通信するというもの。実際に動画ファイルのダウンロード時における通信速度の測定や、iPad 2を利用時の「FaceTime」によるテレビ通話の模様を公開しました。

デモンストレーションが行われた走行ルート周辺には、「AXGP」の商用基地局が十数局ありますが、通信テストを行っている間、映像の乱れや音声の遅延なども全くなく、「AXGP」の高速で安定した通信サービスの一端を理解していただける機会となりました。

ソフトバンクグループでは、今後も、ワイヤレスブロードバンドの本格的展開に向けてまい進し、情報通信市場のさらなる発展と活性化に寄与してまいります。

  • ※1
     本来は生物学における生態系を意味する単語ですが、近年ではビジネスにおける特定の業界全体の収益構造を意味する単語として用いられることが増えてきました。ある業界に関わる複数の企業が協調的に活動して業界全体で収益構造を維持し、発展させていこうという考え方によるものです。
  • Apple、Appleのロゴは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。
  • iPhone、iPadは、Apple Inc.の商標です。
  • iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。

(掲載日:2012年2月15日)