SNSボタン
記事分割(js記載用)

みんなと一緒に講義を受けたい! Pepperが代わりに出席する遠隔講義

近年、学校に通いたくても障がいや病気、距離の問題などで通うことが難しい子どもや学生の分身(アバター※1)として、ロボットを活用する取り組みが進んできているのだとか。

8月6日~10日に開催された、障がいや病気のある子どもたちの進学や就職を応援する「DO-IT Japan」の夏季プログラムでは、Pepperが参加した遠隔講義が行われたそうですよ。
近未来の可能性に、ちょっとワクワクするその模様をのぞいてみましょう!

  • ※1
    自分の分身となるキャラクターのこと。

相棒はPepper! 僕の代わりに授業に参加するよ!

「DO-IT Japan」プログラムに参加するのは、国内外から選抜された児童生徒・学生の皆さん。“スカラー”と呼ばれ、さまざまなプログラムに参加しています。

今回Pepperは、さまざまな事情により、東京の会場に来ることができない国内外のスカラーの皆さんの“アバター”として参加! 国内だけでなく、海外に住んでいるスカラーのみんなが、同じ時間に同じ講義を受けることができるってスゴイですね!

そこで、8月9日に開催された「アドボケイト※2になる」という講義にPepperをアバターとして自宅から参加した、2007年スカラーの國光さんに密着しました。NHKの「バリバラ」などに出演し、脳性麻痺で電動車いすを使用している玉木 幸則さんを講師に迎え、障がいのある人々の支援に関わるようになったきっかけや、「アドボケイトになるとはどんなことか」についての講義が、スカラーの皆さんとの意見交換を交えながら行われました。

  • ※2
    さまざまな理由により、必要な権利を行使できない状況にある方々のため、代弁や擁護などのサポートを行う人。

講義の内容は、自身のアバターとなるPepperの目(映像)と耳(音声)を通して遠方のスカラーに届きます※3。動きをプログラミングすることで、話している人の方向を向くなど自由自在に遠隔から操作できるほか、発言する際にはPepperの手を上げて、自分の声をPepperを通して届けたり、タイピングしてPepperに代わりに話してもらうこともできます。人型ロボットであるPepperを活用することで、存在感を発揮しながら、実際に会場にいるのと変わらない感覚で出席することが可能になりますね!

  • ※3
    今回の遠隔授業は、アスラテック株式会社とフューブライト・コミュニケーションズ株式会社の技術協力の下、実施されたものです。

会場にいるみんなは、自然と会場にいるアバターのPepperの目を見て会話をしたり、Pepperのほうを向いて話に耳を傾けるなど、コミュニケーションをよりスムーズに行うことができたようですよ。

実際にその場にいるような存在感! 講義に参加した感想を聞いてみました!

國光さん、そしてDO-IT Japanを主催する東京大学先端科学技術研究センター人間支援工学分野 近藤 武夫准教授にPepperを活用した遠隔授業の感想を聞いてみました。

國光さん(2007年スカラー)

今までの経験だと、カメラが固定されていて向きを変えたりできなかったが、Pepperを操作することで、話している人の方を向くことができたので、実際にその場にいるような雰囲気を味わうことができました。今までは東京に行くことができる人しか「DO-IT Japan」に参加できなかったけど、新しい参加方法が増えたことで、参加できる人が増えるといいなと思います。

近藤 武夫准教授

固定の画面ではなく、Pepperを通して参加することで、「“そこにその人がいる”ということが伝わる存在感」という点で、これまでと大きく違うと感じました。また周りにいる人たちも、Pepperを使って授業に参加することに慣れ、当たり前だと感じる姿勢を育てることが、この取り組みの重要なポイントだと感じています。

東京大学先端科学技術研究センター
人間支援工学分野 近藤 武夫准教授

今後は、遠隔地に住んでいる人だけでなく、障がいや病気のためみんなと同じスケジュールで参加することが難しい人たちなど、いろんな背景がある人たちが時間や場所の制約を超えて参加できる選択肢の一つとして、この方法を広げていければと思っています。

離れていても授業に参加して、自らの意思をよりスムーズに伝達できる。行くのが難しいからと参加を諦めるのではなく、遠隔地でも教室にいるような感覚で参加できる。
そんな毎日が、Pepperを活用することで実現できるといいですね!

ソフトバンクでは多様性のある社会の実現を目指し、ロボット、AIやICT機器などを活用して障がいのある方の学習機会を広げる取り組みを続けてきました。
これからも、DO-IT Japanへの活動協力を通して、障がいのある方の中から次世代のリーダーを育成することをサポートしていきます。

ソフトバンクグループの障がい者支援の取り組み

DO-IT Japanとは?

2007年より東京大学先端科学技術研究センターが主催する、障がいや病気のある若者の中から将来の社会のリーダーとなる人材を育成することを目的としたプログラム。ソフトバンク株式会社と株式会社EDUASはこの取り組みに賛同し、初年度から一部プログラムの共催などのサポートと、学生が実際にPepperのプログラミングを行うプログラミング教室や、遠隔地からPepperを介して授業に参加するなど、Pepperを派遣したサポートも行っています。

DO-IT Japanの詳細はこちら

(掲載日:2017年8月28日)
文:ソフトバンクニュース編集部