取引先など大切な人との食事には、いつもよりワンランク上の日本料理店を利用する機会もありますよね。しかし、箸づかいやお酒の嗜み方など、日本人でも意外と知らない作法はいっぱい…。そこで今回は、日本滞在暦12年、和食大好きな外国人が、日本料理店でスマートに振る舞うためのポイントについて、割烹料理店「神田錦町 如月」の女将・如月まみさんに教わってきました。
スマートな振る舞い8カ条の目次
- その1:日本料理店や料亭では、靴を自分で揃えなくてもOK!
- その2:日本酒選びは器にもこだわるべし!
- その3:会席料理はゆっくり順番に味わうべし!
- その4:大きな器は持たず手を添えるべし!
- その5:お箸は箸置きに戻すべし!
- その6:焼き魚は縦に箸を入れるべし!
- その7:お会計のやり取りは最低限に留めるべし!
- その8:帰りのタクシーは積極的にお願いすべし!
今回の登場人物
女将・如月 まみ(きさらぎ・まみ)さん
割烹料理店「神田錦町 如月」の女将で、着物コーディネーターとしても広く活躍。得意の三味線と小唄でお客さまをもてなすことも。
MASSIMO(マッシモ)さん
イタリア出身。日本滞在歴12年で、お寿司が大好き。キャビンアテンダントとして勤務していた経験もあり。
「日本食、日本文化大好きだから、マナーには自信があるよ!」
今回ご協力いただいたお店:神田錦町 如月
しっとりとした大人な雰囲気が漂う一軒家小料理屋。日本酒の利き酒師の資格を持つ女将・如月まみさんが選ぶ銘酒と、旬の食材をふんだんに使用した会席料理を提供する。
- 住所:東京都千代田区神田錦町2-3-10
- 電話:03-3518-2212
- URL:https://www.kandanishiki-kisaragi.jp/
日本人でも意外と知らない!? 靴の脱ぎ方とお酒の選び方
スーツ姿でお店に到着したマッシモさんを、如月さんが浅葱色の美しい着物姿で出迎えてくれました。「堅苦しいマナーはあまりないので、リラックスしてくださいね」と如月さん。優しい笑顔に癒されたところで、早速、日本料理店でスマートに見える立ち居振る舞いを教えてもらいましょう!
その1:日本料理店や料亭では、靴を自分で揃えなくてもOK!
小上がりの個室に案内されたマッシモさん。いつものように、座敷に背中を向けながらしゃがみ、靴を脱いで揃えようとすると…。
靴はご自分で揃えないで大丈夫ですよ。
え、そうなんですか?
もちろん、靴を揃えるのがタブーなわけではありません。ですが、旅館や日本料理店のような場所では、店の者が揃えさせていただきますので、お客さまはどうぞそのままお上がりください。沓脱石(くつぬぎいし:履物を脱いで置いたり、踏み台にしたりする石のこと)のあたりで背中を向けてしゃがんで靴を揃えていらっしゃると、後ろから来るお客さまがつかえることもあるので、揃えず入っていただく方がスマートかもしれません。
なるほど。それじゃあ、遠慮なくお任せします!
その2:日本酒選びは器にもこだわるべし!
席に着くと早速、如月さんがお酒のメニューを開いてくれました。「『神田錦町 如月』で提供している会席料理は、お酒と一緒に楽しむために生まれたコース形式の日本料理です。まずはお酒をお選びくださいませ」と如月さん。ということで、マッシモさんはお酒のメニューに目を通します。
Umm…おいしそうなお酒がたくさんで、どれにしようか迷っちゃうね!
辛口やフルーティーなものなど、お客さまの好みの味わいを教えていただければ、いくつかご提案いたしますよ。慣れてきたら、酒肴や焼物などお料理との組み合わせで選んでみてもいいですね。
Oh! 好みに合ったお酒を選んでもらえるのはとっても助かります。
より乙な時間を過ごしたいなら、酒器にこだわってみるのもオススメですよ。酒器の口径や薄さによって、口当たりや香りの感じ方が変わります。同じ日本酒でも、酒器を変えて飲み比べてみると、味の違いにびっくりするはずです。
酒器の形・素材別の特徴
酒器の形 |
口径が広い |
香りがふわっと広がり濃厚な味わいに。香りを楽しみたいときにオススメ |
口径が狭い |
香りを感じにくくスッキリとした味わいに。キレや軽い飲み口を楽しみたいときにオススメ |
|
酒器の素材 |
ガラス製の薄いグラス |
炭酸や風味をダイレクトに感じられるので、微発泡酒や冷酒などキレのあるお酒と好相性 |
陶・磁器の厚めの酒器 |
日本酒全般と好相性。特に味の深み・うまみを楽しむタイプのお酒と合う |
|
錫(すず)製の酒器 |
錫の効果で酒の雑味を取り除くので、甘みやまろやかさが増す。燗酒と好相性 |
ワインも、グラスの大きさや丸みによって味が全く変わります。日本酒も同じなんですね!
いざ実食! 料理をキレイにおいしく味わうためのマナー
如月さんに選んでもらったお酒を味わっていると、本日のお料理が運ばれてきました。「Wow! どのお皿もとても美しくておいしそう。早く食べたいです!」と、マッシモさんのテンションもどんどん上がっていきます!
その3:会席料理はゆっくり順番に味わうべし!
会席料理の順番は、お店や流派によって異なりますが、以下が一般的な順番とされています。この中に、油物(揚げ物)や蒸し物などが加わる場合もあります。
- ① 先付(さきづけ。本料理の前に出てくる酒肴、前菜)
- ② 椀物(わんもの。実の多い汁物など)
- ③ 向付(むこうづけ。刺身、お造りなど)
- ④ 焼き物(季節の焼き魚など)
- ⑤ 煮物(炊き合わせなど)
- ⑥ 食事(ご飯・味噌汁などの止め椀)
- ⑦ 水菓子(くだもの)、甘味
当店でお出ししている会席料理の構成は、よりお酒と一緒に楽しめるよう、先付(酒肴)・油物・向付(鮮物)・焼き物・煮物(温物)・食事・水菓子の8品となっています。通常は1皿ずつお出ししますが、今回は、先付(①)、向付(②)、油物(③)、焼き物(④)をご用意いたしました。
盛り付けも色使いもとってもすばらしいですね! そういえば、日本に来て驚いたのですが、皆さん食事に時間をかけますよね。少しずつ少しずつ、丁寧に食べている印象です。
そうですね。お酒と語らいを楽しみながら、ゆっくり味わっていただきたいです。急いで食べなくても、お料理は逃げませんので(笑)。
その4:大きな器は持たず手を添えるべし!
おいしい料理と日本酒に舌鼓を打つマッシモさん。「酒肴」を食べ終わり、次の「鮮物」を食べるため、器を持ち上げようとすると…。
ちょっと待ってください。器はすべて持って召し上がるという方は多いのですが、実は、これはよろしくありません。
えっ! 僕は左利きなので逆ですが、日本人は「右手にお箸、左手に茶碗」がルールですよね?
それも正解です。ですが、お刺身や焼き魚などが盛られた大きなお皿は、器に手を添えるだけでOKです。器を持つか持たないかは、「手のひらより大きな器は持たない」と覚えておくと基準になりますよ。
それなら覚えやすいです!
その5:お箸は箸置きに戻すべし!
日本人でも知らない方が多いのですが、「嫌い箸」といってマナー違反とされる箸づかいがいくつかあります。その一つが、この「渡し箸」です。
え! お箸をきれいに揃えて置いているのに、マナー違反なのですか?
仏教でいう三途の川を連想させて縁起が悪いうえに、「もう要りません」というメッセージに取られます。箸は都度、箸置きを使いましょう。ちなみに、箸の先を舐める「舐り箸」や、どの料理を食べようかと料理の上で箸をうろうろさせる「迷い箸」も嫌い箸ですよ。
Oh…。どれも気づかないうちにやってしまっているかも…。
その6:焼き魚は繊維に沿って箸を入れるべし!
焼き魚は好きですが、いつも箸で上手に食べられなくて困っています…。
お客さまから見て縦の方向にお箸を入れると、スッと切れますよ。お肉でも同じですが、身の繊維に沿って切るのがコツです。
本当だ! これで楽に魚が食べられますね!
去り際まで美しい…スマートなお会計。女将が語るおもてなしの心
その7:お会計のやり取りは最低限に留めるべし!
「お会計してほしい」と店員に伝えるのに、指でバッテンを作る方が多いのですが、個人的には、無言のまま右手でちょこちょこと伝票を書く仕草をされる方がスマートに見えますね。
確かに、そのほうがデキる大人っぽく見えますね(笑)。大勢で利用したとき、ひとりずつ会計したいときはどうすれば?
グループのお客さまで個別会計を希望される方もいますが、正直、これはお店側の印象はあまりよろしくありません。お会計はまとめていただいて、領収書が必要な場合はお金と一緒にお名刺を伝票に挟んでいただけると、やり取りが一度で済みますね。「神田錦町 如月」にいらっしゃるお客さまで、かっこいいなぁ~と感じる方は皆さんそうされます。
よりスマートにお会計をするならスマホ決済アプリ「PayPay」で
店頭に設置されているQRコードを読み取るか、アプリ上のバーコードを提示するだけで、簡単にお会計することができます。割り勘やPayPayを「送る」「受け取る」もすぐにでき、PayPayを使えるお店はアプリ内の専用マップから検索できるので安心。「神田錦町 如月」でも導入しています!
その8:帰りのタクシーは積極的にお願いすべし!
お会計を終えたところで、如月さんが「タクシーをお呼びしますか?」と聞いてくれました。
「神田錦町 如月」では、お会計のときに合わせてタクシーを手配するか伺います。お酒も飲まれていますので、安全にお帰りいただくためにも、無理せず使っていただきたいですね。
タクシーを自分で呼ぶときは「DiDi」!
もし「神田錦町 如月」とは異なりタクシーの手配に対応していないお店の場合、スマートに帰るなら「DiDi」がオススメ。目的地と現在地を入力するだけで、タクシーが指定の場所まで迎えにきてくれます。なお、支払い方法は「車内決済」と、アプリに登録したクレジットカードや「PayPay」を利用する「アプリ決済」の2種類から選択可能。
お客さまの来店前から始まっている!? 「神田錦町 如月」のおもてなし
本日、たくさんのスマートな振る舞いについて教えてくれた如月さん。最後に、「神田錦町 如月」で大切にしている“おもてなし”についてお話を伺いました。
マナーには自信がありましたが、初めて知ることばかりで、本日はとっても勉強になりました! 如月さんがお客さまをもてなす上で、大切にしていることはありますか?
「神田錦町 如月」では、特別なひとときを過ごしていただきたいとの思いから、“ほど良い緊張感”を大事にしています。スタッフのおもてなしや空間のしつらえで、居心地の良さを感じていただくのは当然のこと。背筋がピンと伸びるような、普段使いのお店とはまた別の感覚を楽しんでいただきたいのです。
確かに、お店に入った瞬間から日常から離れた特別感がありました。それに、如月さんのお着物はもちろん、料理や器、その色使いなど、どこを取ってもこだわりが感じられて感激です!
私たちは、お客さまが予約されたときから「どんな風におもてなししよう?」と考えます。例えば、私やスタッフとの会話を楽しみにお越しになる方にはカウンター席、カップルの方や接待のお客さまなど、お連れさまとの時間を大切にしたい方には人通りの少ない落ち着けるお席をご案内しています。マナーやおもてなしも、結局はお客さまどうし、お客さまとお店、みんなが気持ちよく楽しく過ごすための気遣いなのです。
マナーは堅苦しいものではなく、みんながおいしく、楽しく過ごすために大切なこと。これを機に、明日から皆さんもスマートに見える振る舞いを実践してみてはいかがでしょうか? きっと、いつもよりおいしく、楽しく、日本食を味わうことができるはずです!
(掲載日:2020年3月24日)
文:秋葉成美
編集:エクスライト
撮影:山野一真