SNSボタン
記事分割(js記載用)

スマホを持って、いざ東京のまち歩きへ! ARでアートを楽しみ、歴史も学べる東京ビエンナーレ

スマホを持って、いざ東京のまち歩きへ! ARでアートを楽しみ、歴史も学べる東京ビエンナーレ

以前ソフトバンクニュースで2回にわたってご紹介した国際芸術祭「東京ビエンナーレ2020/2021」が7月10日よりスタート。5G技術を活用したデジタルコンテンツも見どころの本芸術祭を実際に体験してきました!有名な建物や公共施設にある展示アート越しに作家らが問う日常の深いテーマを考えたり、AR空間に出現するあの「進撃の巨人」アートで巨人たちとテンポを合わせてラジオ体操でシンクロ(?)してみたり……。少しマニアックな東京の歴史を学ぶこともできた体験の様子の一部を皆さんにもご紹介しちゃいます♪

東京ビエンナーレ

世界中から幅広いジャンルの作家やクリエイターが東京のまちに集結し、まちに深く入り込み、地域住民の方々と一緒に作り上げていく新しいタイプの芸術祭である東京ビエンナーレ。5Gの技術を駆使したARとアートがコラボする「東京ビエンナーレ 2020/2021」では、2021年7月10日から9月5日の開催期間中に東京の新しいまち歩き体験を楽しめます。

東京ビエンナーレ2020/2021

いざ出発!アート作品が集う有楽町からまち歩きをスタート

最初に向かったのは、東京ビエンナーレのアートプロジェクトを鑑賞するために必要なチケットが購入できるインフォメーションセンター。目印は東京ビエンナーレのロゴである青色の丸印です。

いざ出発!アート作品が集う有楽町からまち歩きをスタート

いざ出発!アート作品が集う有楽町からまち歩きをスタート

チケットには、「展示体験」と「+EX体験」すべてを体験できるパスポートと、「展示体験」の作品ごとに使える当日利用のみの個別鑑賞券の2種類があり、今回は東京のまち歩きを存分に満喫するべくパスポートをゲットしちゃいました。アクセスマップは対象エリア4カ所に設けられたインフォメーションセンターか、「東京ビエンナーレ2020/2021」の公式ウェブサイトで入手できます。

+EX体験

新しいアート作品の鑑賞のかたちとして、東京ビエンナーレ2020/2021が提供するデジタルコンテンツ。スマートフォンをかざして体験する「AR作品」と、まちの歴史や作品の文脈をスマホ上で楽しめるコンテンツ「ストーリーテラー2021/見なれぬ景色へ」の二つの体験があります。パスポートを購入した方に送られるシリアルナンバーを使って体験することができます。

意外と奥が深い? アート作品に込められた意味や東京の歴史

インフォメーションセンターで必要な手続きを済ませ、パスポートとスマートフォンを片手に最初に訪れたのは新有楽町ビル。ここでは、現代美術家・椿昇さんと開発者・AR三兄弟の川田十夢さんがコラボし、有楽町のオフィス街にブッダ(大仏)を出現させるとのこと。

立ち止まって、スマホからプロジェクトページにアクセスし、「+EXボタン」を押すと、シリアルナンバーを入力するよう表示されます。そこから、「スタート!」ボタンを押すと「AR SQUARE」が起動。スマホを建物にかざすとそこには……。

「TOKYO BUDDHA」椿昇

「TOKYO BUDDHA」椿昇

カコーン… カコーン……(金属音)。

大きなブッダが天から落ちてくる、シュールな光景。どの角度から見ても変わらずに、ビルの間にどんどんたまっていきます。東京という最先端のテクノロジーや技術が集結するまちに、無造作に大仏を空から落とすことで、作家さんは何を語ろうとしているのでしょうか。考え出すと奥が深いです。ちなみに、作品に込められたアーティストや作家の思いは、東京ビエンナーレのプロジェクトページから知ることもできます。

AR SQUARE

AR技術を使って、好きなアート作品やアーティストと一緒に撮影ができるサービス。360度回転、拡大、縮小して自由自在に鑑賞、一緒に撮った映像をSNS投稿し、友人や家族と楽しむことも可能です。「+EX体験」を楽しむには、こちらのアプリのダウンロードが必要です。

続いてやってきたのは、国際ビルの地下1階のレストラン街にたたずむ展示作品「東京影絵クラブ」。

インドネシアで影絵芝居を習得した川村亘平斎さんとキュレーターの宮本武典さんが、東京に暮らす19カ国60名の海外にルーツを持つ人たちから聞き書きを行いビジュアライズした「声」がガラス一面に書いてあります。

東京影絵クラブ

ここ数年で急速に多様化が進んだ東京の陰に潜んでいる声に一つ一つに、耳を傾けてみるのもよいかもしれません。

東京影絵クラブ

「東京影絵クラブ」川村亘平斎+宮本武典

他にも、東京ビエンナーレでは東京のちょっとした歴史を学ぶこともできます。マップに指定されているスポットに立って、QRコードをスキャンすると、まちに詳しい達人たちから東京にまつわる物語を聞くことができました。

試しに、マップ上のS28にある「大丸有で逢いましょう」シリーズの一つである上柳昌彦さん(フリーアナウンサー)と一緒にまち歩き。有名な建物や歴史など気にせずに歩いていると分からないようなまちの見どころを教えてくれます。

「大丸有で逢いましょうⅤ」上柳昌彦

「大丸有で逢いましょうⅤ」上柳昌彦。有楽町駅が通る鉄道高架橋は日本で初めて建てられたものだそう。上柳さんが語るその理由や歴史的背景を聞いて、普段何気なく通り過ごしていた駅にも少し親近感が湧いちゃいました。

東京駅に向かって歩いていくとそこには……。

東京駅中央口側の道の上で見つけたのは、青色の丸い印。東京ビエンナーレのロゴです。どうやらここでも、ARアート作品が楽しめるとのこと。

東京駅に向かって歩いていくとそこには……。

マーク付近に立ち、スマホを取り出します。再び、プロジェクトページにある「EXボタン」を押すと......。

進撃の巨人×AR三兄弟(野球編)

進撃の巨人×AR三兄弟(野球編)

進撃の巨人×AR三兄弟(野球編)

おおぉ……!

大ヒット漫画「進撃の巨人」から、投手・獣の巨人、キャッチャー・進撃の巨人、審判・大型巨人のメンバーで投球の練習をしている模様。プロ野球選手顔負けの華麗なピッチングを魅せてくれます。

原作でも、獣の巨人は石を投げて戦う姿が特徴的ですが、あの見事なコントロールと命中率は日頃の練習のたまものだったようです。何事も努力なしには成しえません。

ちなみに野球経験ゼロなので、成す術もなく圧巻のピッチングを傍観する小人と化していました(食べられなくて良かった)。

小学校夏休みの早朝を思い出す? みんなで一緒にラジオ体操してみよう

東京駅にもう少し寄った場所で楽しめるのは、先ほどのピッチングメンバーが行うラジオ体操。同じ手順でスマホを東京駅にかざすと、巨人たちがラジオ体操する姿が見られます。

小学生時代の夏休みに、毎朝6時から近所の公園でラジオ体操をしていたので、これは一緒にやるしかない。ということで、4人(1人と3体?)で仲良くラジオ体操してみました。

進撃の巨人×AR三兄弟(体操編)

意気投合...とまではいきませんが、初対面にしてはなかなかよくそろっていたかな…と満足。ここで、場所を問わず体験できる「都市と経験のスケール」を召喚。

「都市と経験のスケールⅠ」AR三兄弟

「都市と経験のスケールⅠ」AR三兄弟

身体の動きをデジタル化し、複数の人間や動物に反映したアートでは、車いすに乗った少年やお相撲さんなどさまざまな姿に形を変えながら東京駅前で踊る様子が表現されています。

本作品に込められた想いを作家/開発者であるAR三兄弟の川田さんに聞きました。

次は、「神田・湯島・上野・蔵前」エリアに向かいます。

ラストは神田。てくてく歩き続けてARで召喚したのは、バレエを踊る力士!?

マップを見ながら神田方面に向かって歩き、アート作品を見つけてはスマホを取り出し「+EX体験」。神田川に架かる万世橋では、かつて存在していた神田山が川から飛び出してくるARアートも見られました。

ラストは神田。てくてく歩き続けてARで召喚したのは、バレエを踊る力士!?

ラストは神田。てくてく歩き続けてARで召喚したのは、バレエを踊る力士!?

「Small Mountain in Tokyo」山縣良和

ラストは神田。てくてく歩き続けてARで召喚したのは、バレエを踊る力士!?

まちを歩いていると、ちょっとした発見がたくさんあります。

ラストは神田。てくてく歩き続けてARで召喚したのは、バレエを踊る力士!?

ラストは神田。てくてく歩き続けてARで召喚したのは、バレエを踊る力士!?

そんなこんなでたどり着いたのは、「神田・湯島・上野・蔵前」エリアのなかでも、比較的多くのアートが集まっている「アーツ千代田」。実はここ、旧千代田区立練成中学校を改修して2010年に誕生したアートセンターだそうです。

中に入る前に、ここでどこにでも出現させることのできるARアート「都市と経験のスケールⅡ」で遊ぶことに。自由自在に拡大・縮小できるということなので、迷わずに巨体を召喚です。

「都市と経験のスケールⅡ」AR三兄弟

「都市と経験のスケールⅡ」AR三兄弟

ワーオ……。

ただでさえ迫力のある力士を、このアングルから見ることはなかなかないので、思わず声が出てしまいました。極限まで縮小した力士もそれはそれでかわいい。バレリーナのように華麗なターンを披露してくれるので、タイミングを合わせて一緒に撮ってみても楽しいかもしれません。

アートの拠点と地域の憩い場が共存する「アーツ千代田」には、他にも東京ビエンナーレに出展するさまざまなアートだけではなく、アートセンターにもともと展示されている現代アートや地域の歴史・文化を楽しめる作品が数多く並んでいました。

スチューデントトライアル 見なれぬ“東京の地図”へ」デザインプロジェクト

「『抱っこ紐に次男、ベビーカーに長男』では無理ゲーなダンジョンの攻略方法」藤原佳恵

左:「スチューデントトライアル 見なれぬ“東京の地図”へ」デザインプロジェクト
右:「『抱っこ紐に次男、ベビーカーに長男』では無理ゲーなダンジョンの攻略方法」藤原佳恵

地域の公共施設とコラボしてアート作品を展開できるのは、東京という地域を舞台にした国際芸術祭である東京ビエンナーレならではの試みです。皆さんも、地域とARがコラボしたアート体験を通して、この夏いつもとは一味違った東京のまち歩きを体感してみてはいかがでしょうか?

もちろん、歩きスマホには気をつけながら楽しんでくださいね。

東京ビエンナーレ2020/2021

チケットの購入方法をチェック!

チケットの購入方法を
チェック!

(掲載日:2021年7月20日)
文:ソフトバンクニュース編集部

アートの新しい楽しみ方を「AR SQUARE」で体験してみよう!

「東京ビエンナーレ2020/2021」では、スマホのカメラを通して、アートを東京の街に出現させ、現実の背景や人物と一緒に写真や動画を撮影したりすることができます。撮影した写真や動画をSNSに投稿することも!

D.LEAGUE Inc.

App Store

Google Play

「AR SQUARE」を体験してみる

「AR SQUARE」
を体験してみる