SNSボタン
記事分割(js記載用)

持続可能な地域交通の実現に向けて。JR西日本とソフトバンクが「自動運転・隊列走行BRT」の実証実験を開始

持続可能な地域交通の実現に向けて。JR西日本とソフトバンクが「自動運転・隊列走行BRT」の実証実験を開始

西日本旅客鉄道株式会社とソフトバンク株式会社が、2021年9月27日、自動運転と隊列走行技術を用いたBRT(Bus Rapid Transit=バス高速輸送システム)の開発プロジェクトに関する記者説明会を開催。数台の車両が隊列を構成し、自動運転を行う実証実験の内容について発表しました。

今後両社は、まちづくりと連携した持続可能な地域交通の実現に向けて、次世代モビリティサービスの社会実装を目指していくとしました。

JR西日本とソフトバンク、「自動運転・隊列走行BRT」の実証実験を開始(2021年9月27日)

新しい交通システムの詳細については、こちらのコンセプト動画をご覧ください。

輸送能力を高め早期の実用化を目指す

世界初の最高巡航速度60㎞/hが目標。輸送能力を高め早期の実用化を目指す

小型・大型・連節の3種類のバスを組み合わせることで、走行区間に合わせた、さまざまな需要に柔軟に対応可能

両社は、2020年3月から「自動運転・隊列走行BRT」の開発プロジェクトを立ち上げ、まちづくりと連携した、持続可能な地域交通としての次世代モビリティサービスの実現に向けて、専用テストコースの設置など実証実験に向けた準備を進めてきたといいます。

世界初の最高巡航速度60㎞/hが目標。輸送能力を高め早期の実用化を目指す

2021年10月以降、専用テストコース内の走行路で、3種類の自動運転車両が隊列走行などを行う実証実験を順次開始。コース内に合流駅や分岐駅を設け、異なる車種を組み合わせて運行できるようにするなど、想定した需要に合わせた走行を実験します。

また、障害物検知や信号との連携といった安全・安心な走行のほか、自動運転車両と遠隔運行管理システムとの連携など、統括制御機能の技術精度を高め、早期の実用化を見据えた交通システムの標準パッケージ化に取り組む予定。

実用化について、ソフトバンク株式会社 執行役員 法人事業統括付 兼 鉄道・公共事業推進本部長 清水繁宏は「輸送能力を考えると、駅間での最高時速、巡航速度は60km/hが望ましい。そのために60km/hを想定してスペックを詰めている」と説明しました。

地域のBRTからみんなのBRTへ。コンパクトでシンプルな交通システムが、次世代のモビリティ社会を変える

地域のBRTからみんなのBRTへ。コンパクトでシンプルな交通システムが、次世代のモビリティ社会を変える

左から、JR西日本旅客鉄道会社 理事 鉄道本部副本部長 イノベーション本部長 久保田修司氏、ソフトバンク株式会社 執行役員 法人事業統括付 兼 鉄道・公共事業推進本部長 清水繁宏

今回の取り組みについて、JR西日本旅客鉄道会社 理事 鉄道本部副本部長 イノベーション本部長 久保田修司氏は、「自動運転・隊列走行のBRTは、単なる鉄道路線と置き換えするモード転換ではない。人口減少、高齢化など、社会課題を解決する次世代の交通システムとして、JR西日本が社会実装を目指す挑戦的な取り組みである」とコメント。駅を中心にしたモビリティだけに限定せず、駅から別の場所への移動にも利用できる交通手段としての展開など、ニーズに合わせて柔軟に対応できる交通システムの可能性を示唆しました。

今後は、テストコースでの実証実験を通して、2020年代半ばをめどに次世代モビリティサービスとして社会実装を進めていく予定です。

(掲載日:2021年10月4日)
文:ソフトバンクニュース編集部