SNSボタン
記事分割(js記載用)

「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」の実現とは。 ー「デジタルの日」

「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」の実現とは。 ー「デジタルの日」

10月10日、11日は「デジタルの日」ということをご存じですか?
デジタル庁の発足に伴い、2021年の10月10日、11日は「デジタルの日」と定められました。「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」の実現ためにどうすれば良いのかを考える日だそうです。

10月10日、11日はデジタルの日

デジタルを表現する「1(イチ)」と「0(ゼロ)」を組み合わせてこの日になりました。デジタルに触れ、使い方や楽しみ方を見つける日。「#デジタルを贈ろう」をテーマに身の回りの人たちと一緒にデジタルを知り、触れる機会を作ることが提案されています。

「デジタルの日」にデジタルって何?を改めて考える

「デジタルの日」にデジタルって何?を改めて考える

ソフトバンクは「デジタルの日」の趣旨に賛同し、デジタルに触れていただくきっかけとなる取り組みを実施いたします。

ソフトバンクの
取り組みをみる

「デジタルの日」にデジタルを「振り返り」「体験」「見直し」することで、みんなで考えるきっかけになるトピックスを編集部がご紹介します(記事は順次公開していく予定です)。

電話、テレビ、マンガ、カメラ… デジタルに変わった物まとめ。アナログとデジタルの違いもカンタン解説

電話、テレビ、マンガ、カメラ… デジタルに変わった物まとめ。アナログとデジタルの違いもカンタン解説

私たちの生活の中でどのようなモノが“デジタル化”されているのでしょうか。アナログとデジタルの違いを解説しつつ、身近にあるデジタルの物を調べてみました。ちょっぴりアカデミックに、デジタルの世界を表現する2進法(0と1の組み合わせによる数の表し方)も紹介しますよ。

詳しくみる

デジタルは生活にどれくらい浸透してる? ソフトバンク社員に聞きました

生活にデジタルはどれくらい浸透してる? ソフトバンク社員に聞きました

皆さんは、普段どのぐらいデジタルに触れていますか? ちょっと前までアナログで使っていたのに、いつの間にかオンラインやデータで使うのが当たり前になっている身近なもの、たくさんありますよね。デジタルがどのぐらい生活に浸透しているのか、ソフトバンク社員に聞いてみました。

詳しくみる

デジタルが未来の可能性を広げる。特別支援教育でのICT活用

特別支援教育でのICT活用。卒業後を見据え、ICTでチカラをつけて社会へ出る

障がいや困難のある子の学びをテクノロジーで支える。ソフトバンクと東京大学先端科学技術研究センターが共同で行っている、ICTを活用して障がい児の学習・生活支援を行う実践研究プロジェクト「魔法のプロジェクト」の取り組みを、9月19日にオンライン開催された「超福祉の学校」(NPO法人ピープルデザイン研究所、文部科学省、渋谷区による共催)のシンポジウムの内容からご紹介します。

詳しくみる

「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」のお手伝いをスマホ教室で

シニア向けスマホ

ソフトバンクショップでスマホに関する悩みや相談にのっているスマホアドバイザーに、どのようなサポートをしているのかを聞いてきました。

詳しくみる

ビジネスのデジタルシフトは意識の改革と現場の見直しから。

ビジネスのデジタルシフトは意識の改革と現場の見直しから。

アナログ世代とデジタルネイティブ世代でのメールやチャットの利用率の違いなど、ビジネスシーンにおけるデジタル活用の現状や、ソフトバンクの取り組みをご紹介します。

詳しくみる

ソフトバンクがデジ活を応援! 「デジタルの日」に全国でスマホイベント開催

「デジタルの日」に全国でスマホイベント開催

デジタルの日に合わせ、スマホアドバイザーがいる全国のソフトバンクショップで一斉にスマホ教室「行政サービス講座」を開催。また地方自治体と連携し、各地の市民会館などでは、さまざまなデジタル体験イベントを実施しました。

詳しくみる

(更新日:2021年10月28日、掲載日:2021年10月5日)
文:ソフトバンクニュース編集部