SNSボタン
記事分割(js記載用)

清水寺、天橋立、宇治抹茶…京都の魅力をプレゼン! 「 Google Pixel プロダクトスペシャリスト」と巡る観光スポット巡り

清水寺、天橋立、宇治抹茶…京都の魅力をプレゼン! 「 Google Pixel プロダクトスペシャリスト」と巡る、ニッチ(?)な観光スポット巡り

全国各地にいる、 Google のスマホ Google Pixel™ の高い知識を持つ「 Google Pixel プロダクトスペシャリスト」。本シリーズは、「観光 × Pixel」をテーマに、各地の「 Google Pixel プロダクトスペシャリスト」が在籍する地域の魅力や観光名所、特産物などを Google のスマホ「 Google Pixel 」で撮影して紹介していく企画です。

田中 俊光(たなか・としみつ)さん

田中 俊光(たなか・としみつ)さん

Google Pixel プロダクトスペシャリスト」の1期生として、「エディオン京都四条河原町店」に在籍。仕事のモットーは、ホスピタリティのある接客を心がけ、お客さまの声に耳を傾けること。うれしい瞬間は、お客さまと意気投合したり、自分が撮影した写真を見て驚いてもらったとき。 Google Pixel を持ち始めてから、旅をして写真を撮ることが趣味。

Google Pixel プロダクトスペシャリスト

Google Pixel プロダクトスペシャリスト

全国に約2,000人おり、 Google Pixel を始めとしたスマホで使える Google 関連の製品やサービスの高い知識を持つ。定期的に行われる研修への参加、全国にいる「 Google Pixel プロダクトスペシャリスト」同士が情報共有できるオンラインプラットフォームでの最新情報の共有など日々知識の研鑽に励んでおり、お客さまへ Google 製品やサービスを分かりやすく説明している。

田中さんが感じる京都の魅力は、「古き良き伝統と現代の町並みが混在しているところ」

田中さん

「京都はなんといっても古き良き伝統がある町です。お寺や神社が町中に当たり前のようにあって、親子でお供えをする習慣などが残っていたりします。四条河原町はそんな風情がありながらも、若者が集って買い物をする繁華街でもあり、レトロとモダンが混在する面白味のある町です。町の中心地から少し離れるだけで、景色が変わる。だからこそ、多くの人が訪れるのだと思います」

清水寺

清水寺

田中さん

「『清水の舞台』で知られる清水寺です。一度は行ったことがある方も多いんじゃないかと思います。境内に人がずらーっと並んでいるのが写真から見て分かる通り、この日は久しぶりに夜間の特別拝観が行われたため、多くの人で溢れかえっていました。渡り廊下の端から、清水の舞台をどこに収めるか構図を意識して、夜景モードで撮影しました。ライトアップと紅葉がとてもキレイです」

Google Pixel の機能①「夜景モード」

暗い場所で撮影するときに、明るさを自動補正してくれる機能。さまざまな照明条件に適応して、フラッシュや三脚がなくても人の表情までくっきり明るく、自然な色を再現できるように設計されています。

清水寺

田中さん

「別の角度からも清水寺を撮影しました。夜間特別拝観のライトアップは、観音さまの慈悲をテーマに表現されたものだそうです。ライトアップされていたこともあり、あえて通常のカメラモードで撮影したんです。迫力ある清水の舞台と空に反射している青い光がとても幻想的に見えます。すごくないですか?」

清水寺にある庭園

清水寺にある庭園

田中さん

「池に反射した紅葉を夜景モードを使って撮影した写真です。スマホのカメラで横向きに撮影するときは、カメラのレンズが右と左にある場合で違った構図になるので、この写真は左側に奥行きが出るようにレンズを右にして撮りました。撮影後に補正をかけなくても、色が鮮やかに、葉っぱの形も鮮明に写っていますね」

夜景モードを使って、スナップショット感覚で撮影した写真。何気ない風景もキレイに描写されています

夜景モードを使って、スナップショット感覚で撮影した写真。何気ない風景もキレイに描写されています

オススメ① 池の中にそびえ立つ、平等院鳳凰堂(びょうどういんほうおうどう)

オススメ① 池の中にそびえ立つ、平等院鳳凰堂(びょうどういんほうおうどう)

田中さん

「およそ1000年前に建てられた寺院で、池の中島に建てられていることが特徴です。世界文化遺産に登録されています。10円玉に刻印されている場所、と言ったら皆さん分かるのではないでしょうか。修学旅行の学生など多くの人が訪れていました。建物の幅が広いので、ワイドレンズで撮影。端の建物も歪まず、引き延ばされている感じもしないです。

Google Pixel の機能②:「ウルトラワイドレンズ」

背面カメラに搭載されており、広大な風景や大勢の人を写真に収めることができます。また、ズームイン/アウトでも、鮮明なディテールの高品質な画像を実現します。

カメラを起動し、ピンチインで調節して撮影が可能です。(カメラを起動したときに表示される倍率の「.7x」をタップでも可能)

屋根上に1対の鳳凰が据えられていることで有名なので、超解像ズームで20倍にして撮影してみました。

オススメ① 池の中にそびえ立つ、平等院鳳凰堂(びょうどういんほうおうどう)

「ピントを合わせて撮影しただけで簡単に撮れました。あれだけの距離があってもキレイに撮れるなんて、びっくりしませんか? 遠くにある景色や装飾も、 Google Pixel なら気軽に撮れてうれしいですね」

Google Pixel の機能③「超解像ズーム」

望遠レンズを備える Google Pixel 7 Pro は、超解像ズームにより最大30倍まで被写体に寄ることができます。高品質な写真の撮影が可能です。

オススメ② 日本三景の一つ。天橋立(あまのはしだて)

オススメ② 日本三景の一つ。天橋立(あまのはしだて)

田中さん

「京都の北の方に位置する、日本三景の一つ、天橋立。股の間からのぞいて見える反転した島が、天に昇る竜のように見えることで有名な観光地です。右奥にある島を一緒に写したくて、ウルトラワイドレンズで撮影しました。自然の広大さを表現したいときにはぴったりの機能だと思います」

オススメ③ 宇治といえば宇治抹茶。「中村藤吉」の抹茶パフェ

オススメ③ 宇治といえば宇治抹茶。「中村藤吉」の抹茶パフェ

田中さん

「宇治と言えば、抹茶。写真は、宇治で有名な『中村藤吉』というお店の本店限定の抹茶パフェです。竹が器になっていて、中には生クリームや具材がたくさん入っている大人気のパフェを、ポートレートモードで撮影しました。抹茶の粉が鮮明に写るように少し距離を保って、周りがぼやけるように工夫しています。

ポートレートモードを使うときは、立体感が伝わるように角度を意識して撮影するときもあれば、とりあえずたくさん撮って後で良い写真を選ぶこともあります。あまり難しく考えなくても、 Google Pixel ならキレイに撮れる、と内心思ってしまっているのかもしれません(笑)」

Google Pixel の機能④「ポートレートモード」

被写体にフォーカスを合わせて、背景をぼかす機能で美しいポートレート写真を撮影。デジタル一眼レフカメラで撮ったような高画質の写真を撮影することができます。
また Google Pixel はピントを合わせたいところをタップするだけで、その周りをぼかして撮影することもできます。

他の地域の「 Google Pixel プロダクトスペシャリスト」のオススメスポットも紹介しています

(掲載日:2022年11月11日)
文:ソフトバンクニュース編集部

パワフルな性能と、便利な機能「 Google Pixel 7 」、プロ性能を突き詰めた「 Google Pixel 7 Pro 」をチェックしてみよう

Google Pixel 7

Google Pixel 7 Pro

左: Google Pixel 7、右: Google Pixel 7 Pro

Pixel は、Google LLC の商標です。

製品情報を確認する