2月の一大イベントといえばバレンタインデー。かわいい手作りお菓子で日頃の感謝や思いを伝えてみませんか? 今回は、プレゼントにぴったりなアイシングクッキー&カップケーキの作り方をご紹介します。お父さんのアイシングクッキーを乗せたデコレーションカップケーキは、そのかわいらしさにきっと相手も驚くはず。材料が多くて難しそうに見えますが、アイシングクリームやトッピングなど、100円ショップやネットショップで手に入るものが多いので、気軽にチャレンジできますよ。作り方の手順をわかりやすく解説しているので、お菓子作りが得意な方も、初心者の方も、この機会にぜひ挑戦してみてくださいね!


(材料:5個分)
アイシングクッキー
- バター 50g
- 砂糖 40g
- 卵 15g
- バニラオイル 少々
- 薄力粉 90g
- ココアパウダー 10g
- 市販のアイシングパウダー(白、ピンク、赤、黒) 適量
- 水 適量(アイシングクリーム用)
カップケーキ
- バター 50g
- 砂糖 60g
- 卵 1個
- 牛乳 大さじ2
- バニラオイル 少々
アイシングクッキー
- バター 50g
- 砂糖 40g
- 卵 15g
- バニラオイル 少々
カップケーキ
- バター 50g
- 砂糖 60g
- 卵 1個
- 牛乳 大さじ2
- バニラオイル 少々
- 薄力粉 80g
- ベーキングパウダー 小さじ1
- ホイップクリーム 適量
- トッピング用シュガーやアラザン 適量
用意する道具
- ホイッパー
- 粉ふるい
- ゴムベラ
- めん棒
- ラップ
- 長方形やハートのクッキー型
- 牛乳パック(お父さんのクッキー型用)
- クラフトナイフ
- オーブンシートまたはOPPシート
- はさみ
- ホチキス
- テープ
まずはアイシングクッキーを作ろう!
- 室温に戻したバターをボウルに入れてホイッパーでほぐしたら、砂糖を加えふんわりなめらかになるまですり混ぜます。バターは30分程前に冷蔵庫から出しておきましょう。
- 室温に戻した卵、バニラオイルの順に加えて都度ホイッパーで混ぜます。バニラオイルは5~10滴、たっぷり入れると香りが華やかになります。
- 薄力粉とココアパウダーを合わせてふるい、❷に加えます。2回ふるうと、仕上がりがよりなめらかになりますよ。
- ゴムベラを使い、❸を底からすくって切るように、さっくり混ぜ合わせます。
粉っぽさがなくなるまで混ぜるのがポイントです。練るように混ぜると小麦粉のグルテンが出て、仕上がりが硬くなってしまうので注意しましょう。
- 両面をラップで包んでめん棒で伸ばし、ラップに包んだまま冷蔵庫で30分休ませます。アイシングクリームを描くときに偏らないように、厚さがなるべく均一になるよう伸ばしましょう。
- クッキー生地をお父さんの形と長方形(ラブレター用)、ハートのクッキー型で抜き、170℃に予熱したオーブンで15分焼きます。
お父さんのクッキーは、牛乳パックをお父さんの形に切って型紙を作り、生地の上に乗せて切り抜くのがおススメ。小回りの利くクラフトナイフを使うと切り抜きやすいですよ。
- 市販のアイシングパウダーに記載された量の水を加えて混ぜ、コルネに入れます。アイシングクリームは、「アウトラインを描く用」と「面を塗りつぶす用」で固さが違います。アウトライン用は持ち上げたときツノが折れるくらいが目安。塗りつぶし用は、アウトライン用より少し水分を多めにし、持ち上げて線を描いたときに、線が5秒でなじむ程度が目安です。
アウトライン用
塗りつぶし用
コルネの作り方
アイシングクリームを入れてペン状にし、デコレーションしやすくするための「コルネ」を作っていきましょう。
- オーブンシートを二等辺三角形にカットします。あればOPPシートを使うとより作りやすいです。
- 指を2本入れ、先端をとがらせるように巻いていきます。
- クッキングシートが重なり合っている部分をホチキスでとめたら完成! コルネの中にアイシングクリームを入れたら、上部を折り曲げ、テープでとめた後、先端をはさみで少しだけ切って使いましょう。
- オーブンシートを二等辺三角形にカットします。あればOPPシートを使うとより作りやすいです。
- 焼いたクッキーが十分に冷めたら、まずはお父さん、ラブレター、ハートのアウトラインを描きます。コルネの先はクッキーに触れさせず、クリームを落とすような感覚でゆっくり描いていくのがポイントです。
- 残りのアイシングクリームに少量の水を加え塗りつぶし用のアイシングクリームを作り、アウトラインの内側を塗りつぶして乾かします。乾くとかさが減るので、たっぷりとアウトラインの上まで塗るのがコツです。
- ベースが乾いたら、アウトライン用の黒のアイシングクリームで目、鼻、口、耳を描きます。
ハートやラブレターのクッキーも作り方は同じです。アウトライン→塗りつぶし→アウトライン用クリームでポイントを描く、の順に作ってみましょう!
カップケーキを作ろう!
カップケーキは市販のものを使ってもOK! 手作りしたい方は、次の手順で作りましょう。
- ボウルに室温に戻したバター、砂糖を加え、ふんわりとなめらかになるまで混ぜます。
- 卵、牛乳、バニラオイルの順に加えて都度ホイッパーで混ぜます。
- 薄力粉とベーキングパウダーを合わせたものをふるって加えます。
- ❸をゴムベラでさっくり混ぜ合わせます。
- 生地をカップケーキ型に入れ、180℃に予熱しておいたオーブンで20分焼きます。
カップケーキをかわいくデコレーションしよう!
十分に冷ましたカップケーキに、ホイップクリームを絞り出します。たっぷりと絞り出すことで、より立体感が出ますよ。アイシングクッキーを乗せ、トッピング用シュガーやアラザンなどでかわいくデコレーションしたら完成!
ここがポイント!
- クッキー生地を伸ばすときは、生地の左右に割り箸を置き、その上から綿棒で伸ばすと厚さを均一にすることができます。
- コルネの先をはさみで切るとき、アウトライン用は1㎜、塗りつぶし用は2㎜を目安に切りましょう。
- アイシングクリームがにじんでしまわないよう、ベース部分を半日ほどかけて完全に乾かしてから目、鼻、口、耳などのパーツを描くのがおススメです。
まとめ
ぷっくりとしたアイシングクッキーが主役のデコレーションカップケーキは、写真映えも抜群。家族や友だちへのプレゼントにもおススメです。アイシングクッキーは、難易度が高いぶん、完成したときのうれしさはより一層大きいですよ。今年のバレンタインデーは、お父さんアイシングクッキー&カップケーキにぜひチャレンジしてみてくださいね!
レシピ動画はこちらから
(掲載日:2024年2月2日)
写真:山崎悠次
文:吉玉サキ
編集:エクスライト