「ゴビ」とは、モンゴル語で「草がまばらに生える砂地」という意味で、中国北部からモンゴル南部に位置する世界第4位の規模を誇る砂漠――。砂漠といっても、実際には砂地が広がるエリアはそれほど多くなく、森林や草原などさまざまな景色が広がっているのだとか。
今回、目指す「Tsogttsetsii(ツォグトツェツィー)」は、首都ウランバートルの中心から約600km南方の、ゴビ砂漠内に位置する町。車で、実に7時間の長旅です。
その地を目指した目的とは・・・?
旅は、朝の渋滞からスタート!
ビルやマンションが立ち並ぶウランバートルは、世界の都市と同じく、毎朝通勤の車で交通渋滞が発生。この日も、渋滞の中を進みます。
ん? 前の車。
砂埃で真茶色です! ゴビ砂漠からやってきたのでしょうかね。想像が膨らみます!
中心部を離れると、現れたのは延々と続く一本道。
約30分も行くと、ビルなど人工的な建造物のない草原へ。
さらに1時間ほどで周囲から丘などの凹凸が消え、地平線を見渡す世界が広がります。
キターッ! これぞモンゴル! 広大な草原やさまざまな動物たち
モンゴルといえば、皆さんは何を思い浮かべますか?
車窓から見えるのは、遊牧民のゲルと大きな群れを成す牛や馬、羊、ヤギ、ラクダたちが。まさに私たちが思い描く、モンゴルの遊牧民の生活風景ですよね。
広大な草原に、山のふもとまで点に見える全てが、馬、牛、羊、ヤギ。
信号はなくても、車道はいつだってラクダの横断が優先なんです。
出発から約3時間の位置に突如として現れる「Mandalgovi(マンダルゴビ)」という町で休憩します。
町を出た後は、足元に気を付けつつ、ちょっと脇道での休憩が続きます。こののどかさ、壮大さは、日本じゃできない経験ですね。
マンダルゴビからさらに約3時間、砂漠の中を進み、目的地の最寄りの町「Tsogttsetsii(ツォグトツェツィー)」へ到着しました。
夜間のイルミネーションがないこの町ならではの楽しみの一つが、頭上に広がる満天の星空。しかし、この夜はあいにくの曇り。それでも鈍く光る月が日本の空よりも一段と大きく輝く中、「日本の満月にはウサギが住むといいますが、モンゴルの満月にはお母さんと赤ちゃんが住んでいると伝えられています」と現地の寓話を教えてもらい、長い一日は終了です。おやすみなさい~。
ゴビ砂漠を訪れた目的、それは・・・。
今回ゴビ砂漠にやってきた目的は、ソフトバンクグループとして国外初の大規模風力発電所である「Tsetsii Wind Farm」が完成したからなんです!
10月6日 正午すぎ、プロジェクト関係者のほか、モンゴル政府関係者や現地の民族衣装に身を包んだ近隣の住民たちが続々と集まり、運転開始を記念したセレモニーが開催されました。
「Tsetsii Wind Farm」が見込む年間予想発電量 約2億kWh/年は、モンゴル国内での消費電力として供給されます。近年問題となっているモンゴル国内での電力需給逼迫の緩和と持続的な経済発展の推進を目的に、自然エネルギーによる電力インフラ整備を提供する国際貢献として、国際協力機構(JICA)および欧州復興開発銀行(EBRD)の融資協力の下で建設されました。
動き始めた「アジア・スーパー・グリッド」
この大規模風力発電所「Tsetsii Wind Farm」を運営するのは、ソフトバンクグループで自然エネルギー事業を行うSBエナジーと、モンゴルで情報通信やITなどのクリーンテクノロジーと自然エネルギーなどのインフラ事業へ投資を行うNewcom LLCが、2012年に設立した合弁会社「Clean Energy Asia LLC」。SBエナジーは「Tsetsii Wind Farm」を「アジア・スーパー・グリッド」の第一歩として、今後の展開の足場と位置付けているそう。
また、SBエナジーとNewcomはモンゴル政府から今回の規模をはるかに上回る約40万ヘクタール、東京都の実に2倍もの面積の土地使用権が与えられていて、国際送電網の大電源地帯として今後第2、第3の開発を行うプロジェクトを予定しているのだとか。
近く訪れると予測されるエネルギーのパラダイムシフト――。
電気という生活にはなくてはならないものだからこそ、今後どうなっていくのか注目していきたいですね。
(掲載日:2017年11月30日)
文:ソフトバンクニュース編集部