日常生活の必需品となったスマホの充電に欠かせないケーブル、皆さんの中には何年も同じケーブルを使い続けている方もいるのではないでしょうか。当然ですが、ケーブルは毎日使う中で少しずつ劣化していきます。まだ充電できるからと劣化した充電ケーブルを使い続けると、発火の原因になるなど注意が必要です。
今回は、充電ケーブルの劣化によって起こる危険や正しい使い方について、ソフトバンクの品質部門担当者に聞きました。
目次
話を聞いた人
ソフトバンク株式会社 テクノロジーユニット デバイス技術本部 IoTデバイス統括部 プロダクト品質部
鈴木 俊明(すずき・としあき)
スマートフォンや携帯電話などモバイル端末を中心とした商品開発におけるハードウエア品質保証、仕様策定、PL・法令の適正な品質確保や業界連携による安心安全活動などを担当
充電中にこんなことが起きたら… ケーブルの劣化が原因かも
普段充電をしている時に、こんなことありませんか?
- 充電がいつまでも終わらない
- 充電のオンオフが頻繁におきる
- 充電中焦げ臭い匂いがする
- 充電中ケーブルのコネクタ部分が熱くなる
もしかしたらケーブルの劣化が原因かもしれません。次のような状態になってないか確認してみましょう。
ケーブルの劣化チェックポイント
①被覆の破れ、中のコード露出
②コネクタ部分のヒビ・変形
③端子の歪み
断線や変形などがある場合、内部でケーブルが断線している可能性があります。断線が起きると、電気がうまく流れにくくなり、正常に充電できなくなるだけでなく、発熱を引き起こし、発煙・発火に至る危険もあります。
特にコネクタのヒビや端子の歪みの場合、見た目には断線しているようには見えなくても内部では断線が起こっていることがあるので、注意が必要です。充電中にコネクタ部分が異常に熱くなったり、焦げ臭い匂いがするなど発熱している様子が見られたらすぐにコンセントからケーブルを抜くようにしましょう。
ケーブル劣化は、普段の扱い方にその要因があるそうですよ。原因となる使い方について紹介します。
ケーブルの断線・変形はこうして起こる。こんな使い方、してませんか?
ケーブルの断線や変形は、コードに負荷がかかる状態での利用や抜き差しが原因。うっかりやってしまいがちな断線や変形につながる使い方を紹介します。
ケーブルが張り詰めた状態で充電
自宅などで充電をしながらソファーやベッドに寝転んでスマホを見ていませんか?
コンセントの位置やケーブルの長さに余裕がないと、ケーブルがねじれたり無理に引っ張ることになり、コネクタ部分に負荷がかかって断線や変形につながります。長さに余裕のあるケーブルを利用するなどして負荷を軽減するようにしましょう。
また、スマホを利用しながらの充電は、常に電力を消費している状態のため充電が完了するまでに時間がかかったり、バッテリーの劣化につながる場合があります。充電中のトラブルの対処方法について確認しておきましょう。
すぐ電池が切れる、充電できない、熱い… スマホ充電トラブル時の5つの症状と予防/対処方法
収納・持ち運びの際、きつく巻く・縛る
外出時ケーブルを持ち運ぶ際、ケーブルをきつく巻いたり、結んで束ねたりしていませんか?これもケーブルが絡んで折れ曲がったり、ねじれることでダメージを与える原因になります。ゆるく巻くことを心がけましょう。
結束用のケーブルバンドや持ち運び用のケーブルケースなどを活用すると、コンパクトにまとめて持ち歩けますよ。
家具による圧迫にも注意が必要!
テーブルやソファー、ベッドなどよく充電をする場所の周りでは、ケーブルを家具の足で挟んでしまったり、誤って踏んでしまったりすると、圧迫によって断線や変形が起きることもあります。意外と気付きにくいポイントなので注意が必要ですよ。
ケーブルを引っ張って抜き差し
ケーブルを電源やスマホから取り外す際、ケーブル部分を持って引っ張ったり、無理やり引き抜いたりするのも、コネクタ部分にダメージを与え断線の原因となります。コネクタ部分を持ってまっすぐに抜き差しするようにしましょう。
抜き差し以外にも、バッグからケーブルを取り出す時など、中の荷物にケーブルが引っかかっているのを無理に引っ張り出すのも負荷を与える要因になります。
気をつけたい端子の変色やコネクタの変形
端子の周りが焦げたように変色したりコネクタが溶けたように変形している場合は接触不良で充電時に発熱している可能性があります。こういった発熱は、端子などに付着した異物が原因となることがあります。
端子の空洞部分や、スマホの差し込み口部分はホコリなどのゴミが溜まりやすく、そのまま充電をすると、接触不良やショートを起こし、発煙・発熱・発火といった事故につながる危険があります。日頃から付着物がないか点検しましょう。
端子の変形は、見た目以上に内部にもダメージが
また、折れ曲がった端子を無理やり戻しても、内部ではケーブルが切れていたり、端子との接着部が剥離しているなど、見た目では分からない損傷が起きている可能性があります。変形してしまったらなるべく利用し続けず、新しいケーブルに交換しましょう。
ケーブルを交換しても、充電がいつまでも終わらなかったり、コネクタの発熱などが改善しない場合は、端末側に問題がある可能性があるので、対処法について確認してみてください。
正しく取り扱うことで、ケーブルの劣化による発熱や発火などのトラブルを防ぐことができます。ケーブルを購入したら、取り扱い説明書などに記載されている注意書きをよく読んで、安全に長く利用しましょう。
関連記事
(掲載日:2022年12月13日)
文・編集:ソフトバンクニュース編集部
こだわりの素材や利用シーンに合わせたケーブル選びで断線を防止
普段の使い方に注意するほかにも、ケーブルを長く使うために、柔軟性や耐久性の高い素材のケーブルを選んだり、自宅用や持ち運び用など用途に合わせてケーブルを使い分けるのも一つの対策。SoftBank SELECTION ONLINE SHOPでぴったりのケーブルを探してみてくださいね。