SNSボタン
記事分割(js記載用)

【アノテーション】~1分で分かるキーワード #171

【アノテーション】~1分で分かるキーワード #171

AI開発のために、分析対象となるテキストや音声、画像といったさまざまな形態のデータに、タグやメタデータを付ける作業

AIの「教師あり学習」にとって重要なプロセス

アノテーションは、文や文書、画像、音声などのデータに対して注釈やマークを付けることを指します。特に、AIの機械学習の分野で用いられ、AIの学習のための教師データを作る作業プロセスを意味します。

機械学習の学習手法の一つに「教師あり学習」があります。教師あり学習とは、対象となるデータ(入力データ)とそれに対応する正解ラベルを使用して学習する手法です。この入力データに正解ラベルを付与する作業がアノテーションです。例えば、画像の学習を行う場合は画像に写っている学習対象に対して「猫」「自動車」など意味のあるラベルを付けます。この学習を繰り返すことでAIは精度を高めていくため、教師あり学習においてアノテーションは欠かせないプロセスなのです。

ソフトバンクは、AIエンジニアのアノテーション作業負荷の軽減や効率化などを目指し、アノテーション代行サービス「TASUKI Annotation(タスキ アノテーション)」を展開。現在はChatGPTなどの生成AIを活用するためのデータ作成にも取り組んでいます。

アノテーションの関連情報

(掲載日:2023年12月12日)
文:ソフトバンクニュース編集部