AIによるタクシー配車アプリ「DiDi」をご存じですか? ソフトバンク株式会社と滴滴出行(Didi Chuxing)が設立したDiDiモビリティジャパンが提供しているタクシー配車プラットフォームで、便利にタクシーを利用できるんです。
今回はこの「DiDi」の簡単マニュアルをご紹介。実際にDiDi対応タクシーを運転している美しすぎるタクシードライバー、生田佳那さんにもちょっとだけお話を聞いてきました。
DiDi
シンプルな手順で気軽にタクシーを呼ぶことができるアプリ。目的地と現在地を入力するだけで、タクシーが指定の場所まで迎えにきてくれます。なお、支払い方法は「車内決済」と、アプリに登録したクレジットカードや「PayPay」を利用する「アプリ決済」の2種類から選択可能。
「DiDi」マニュアルの目次
① 初期設定
位置情報とプッシュ通知の許可
DiDiはタクシーと自分の位置情報を把握して配車します。まずはアプリで位置情報とプッシュ通知を許可しましょう。
ユーザー登録(携帯電話番号で登録する場合)
「携帯電話番号」を入力して、利用規約及びプライバシーポリシーを確認した後、同意にチェックを入れます。「次へ」をクリックしてアカウント情報登録へ進みましょう。
アカウント情報を登録
氏名と任意のメールアドレスを登録します。お友達紹介などのクーポンコードはここで入力しましょう。
SMSでスマホに届いた6桁の認証番号を入力します。
② 支払いの準備をしよう
クレジットカードの登録
アカウント情報の登録後、クレジットカードの登録画面に移行します。ここでカード情報を入力して登録完了。
PayPayの登録
DiDiの基本画面を開き、左上のメニューアイコンをタップします。メニューの「お支払い方法」を選択します。
「お支払い方法を追加」をタップし、「PayPayを連携」を選択。
PayPayのアカウント情報を入力して連携完了。これでPayPayでのお支払いも選択できます。早速DiDiを使ってみましょう!
スマホ決済アプリ「PayPay」マニュアルはこちら
③ タクシーを呼んでみよう
とっても簡単!配車と降車方法
DiDiのアプリを開き、「どこへ行きますか?」の検索バーへ目的地を入力。
次に決済方法と乗車場所を指定します。
タクシーが来るのを待って乗車します。近隣にいる車両の中から乗車場所まで最も早く到着できるタクシーを検索・配車してくれます。到着時間の目安やタクシーの現在地もアプリで確認できます。
目的地に到着したら、アプリ決済の場合はそのまま降車します。車内決済の場合はドライバーにその場で運賃を支払います。
降車後、ドライバーの評価もできます。
タクシーを呼んだら美人ドライバーが登場! 生田佳那さんが語るDiDiの魅力って?
早速DiDiを使ってタクシーを手配してみると、そこに現れたのは美人すぎるタクシードライバーとして話題の生田佳那さん! すでにDiDi対応のタクシーを運転していると聞いたので、今回特別に来てもらいました。いろいろと話を聞いてみます!
プロフィール
生田佳那(いくた・かな)さん
1991年12月18日生まれ。長野県安曇野市出身。2014年からタクシー運転手およびタレントとしてテレビ・ラジオ・映画・雑誌などで活躍中。特技は車の運転で、「四六時中運転していたい!」と言うほど、自他ともに認める運転マニア。
生田佳那さんが働いている会社は?
社名 |
コンドルタクシー株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
東京都練馬区桜台3-9-8 |
総合配車センター |
03-5984-2001 |
ウェブサイト |
DiDiを使うお客さまはどんな方が多いんですか?
導入直後は外国人の旅行客が多かったですね。日本語で会話する必要がなく、アプリで目的地を設定できるので、観光地を巡るためにDiDiを利用されていました。
最近は20代〜30代前半の若い方の利用が増えています。やっぱり、若い方は最新のアプリを使い始めるのが早いですね。海外の観光客の方と同じで、車内での行先案内や現金決済のわずらわしさを省略できるので、そういった意味での便利さが浸透してきているのではないかと思います。あと、お子さまがいらっしゃるお母さまもよく使われていますよ。
どうしてお母さんが?
塾帰りで遅くなったお子さまを安全に帰宅させるための配慮ですね。DiDiだと配車を依頼した際に、アプリでタクシー会社やドライバーの顔写真などの情報を確認できるんです。迎車時間や位置情報も把握できるので、小さなお子さまがいるご家庭に、安心と安全を提供できているんじゃないかと思っています。
ドライバーとしてDiDiにどんな印象をお持ちですか?
DiDiでの配車が始まってからタクシーの実車率が上がっています。つまり、空車の時間を減らせるんです。通常の「手上げ」のお客さまを探して車を流すだけでなく、空車の間にDiDiの注文を受けることで心にもゆとりができます。タクシー業界全体としても、収益アップにつながる有効な手段だと実感しています。
タクシーに乗る方に向けて、DiDiを使うメリットやおすすめポイントを教えてもらえませんか?
アプリ決済を使っていただくことが1番のおすすめポイントですね。現金のやり取りをしなくていいので、ストレスなくタクシーの乗り降りをしていただけます。それから、よくクーポンも出ているので利用するとお得に乗れちゃいますよ。
乗車時の待ち合わせもGPSなので楽ですし、自宅や職場に配車を手配して、仕事や身支度などぎりぎりまで自分の時間を使えるのは便利だと思います。
これからどんな方にDiDiを使ってほしいですか?
若い方の利用が多いと話しましたが、これからは幅広い世代の方に使っていただきたいですね。行き先の履歴が残るので、同じ目的地に通われる方などは特に便利ですし、そういった意味でご高齢の方にはぜひ使っていただきたいと感じています。
皆さんもDiDiを使って快適なタクシーライフを!
DiDiについて熱く語る生田さんの姿がとても印象的でした。乗客にとってもドライバーにとっても、便利な機能が満載で、タクシー乗車の未来の姿を変えるアプリなんですね。
皆さんも素敵なタクシーライフのために、ぜひDiDiを使ってみてください!
DiDiの関連記事
AIタクシー配車アプリ「DiDi」を使って華麗なるハシゴ酒。奥渋谷から下北沢へ、大人のナイトクルーズ! | |
今話題の美人すぎるタクシードライバー生田佳那さんに、今どきのタクシー事情を聞いてみた |
(掲載日:2019年6月28日)
編集、文:エクスライト
撮影:髙橋定敬