SNSボタン
記事分割(js記載用)

家電が進化すれば、節電方法も変わる。家電女優・奈津子さんに教わるスマート節電テクニック

元SDN48の家電女優・奈津子さんに教わるスマート節電テクニック

自宅で過ごす時間がこれまで以上に増えている今年は、電気料金が上がって家計に影響が出ていませんか? 特に今夏フル稼働したエアコン代に、ぎょっとした人も少なくないはず。暖房を使うこれからの季節を前に、どうやって日々の電気代を節約していくか悩ましいところですよね。

そこで今回は、家電製品から住宅設備、エネルギーマネジメントまで幅広い知識を持つ“家電女優”の奈津子さんに、これからの時代に必要なスマート節電テクニックを教えてもらいました!

目次

この人が教えます!

元SDN48の家電女優・奈津子

家電女優 奈津子(なつこ)

1989年生まれ、千葉県出身。ドラマ『野ブタを。プロデュース』で女優デビュー後、2009年にSDN48に加入しアイドルとして活動。現在は再び女優・タレントとして活躍する傍ら、「家電製品アドバイザー」とスマートハウスについての横断的な知識(家電製品から住宅設備、エネルギーマネジメント)を持つ「スマートマスター」の資格を取得し、情報を発信している。

奈津子さんもピンチ!? みんなが悩んでいる電気代事情2020

元SDN48の家電女優・奈津子さんに教わるスマート節電テクニック

奈津子さんは現在、家電女優として活動されていますが、ご自宅にもたくさんの家電があるんですよね?

元SDN48の家電女優・奈津子さん

「今、自宅にある家電は、調理系から美容系まで、130台くらいですね。同じ役割でも、メーカーやモデルによって機能もデザインも異なるので、例えば電動歯ブラシだけでも8本持っていたりします(笑)」

8本はすごい! それほどまでに家電に入れ込むようになったきっかけは何だったのでしょう?

元SDN48の家電女優・奈津子さん

「私は以前、SDN48というアイドルグループで活動していました。当時は秋葉原にある劇場で公演を行っていたのですが、その前後やレッスンの合間に気分をリフレッシュさせるため、家電量販店によく足を運んでいたんです。さすがは、家電の聖地・秋葉原。店員さんとちょっと話すだけでも家電の知識が自然と増えていって、家電の新しい機能を知れば知るほどそれを使う生活を想像して、憧れがどんどん広がりました。そこから自分でも電化製品について本格的に勉強し始めたんです」

現在はご夫婦お二人での生活ですね。この半年で、家電の使い方が変わったと感じることはありますか?

元SDN48の家電女優・奈津子さん

「やはり、自宅で過ごす時間がとても長くなりました。私も、在宅ワーク用に性能の良いデスクライトを新調したり、Netflixを見ながらエクササイズしたりと、withコロナの生活を少しでも快適にしようと試行錯誤していました。すると、どうしても月々の電気代が10~15%ほど上がってしまって……。読者の皆さんの中にも、電気代の節約に頭を悩ませているご家庭は多そうですね」

テレワークで平均1,700円も電気代がアップ!

コロナ禍でテレワークを始めた人の中で、2020年3月15日からの30日間と2019年の同期間を比較して、電気使用量が増えた世帯は全体の約6割というデータも。使用電力量の増加率を昨年同期間と比較すると、平均136%。これを電気代に換算すると、なんと平均1,700円/月の電気代アップ! 在宅時間が増えて、照明や家電、パソコンなどの電子機器を使っている時間が増えたことが原因だと考えられています。

テレワークで平均1,700円も電気代がアップ!

出典:「新型コロナ対策によるテレワークと電気代の関係性に関する調査」(株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ調べ)

電気代節約のために、私たちができることはあるのでしょうか?

元SDN48の家電女優・奈津子さん

「もちろんあります! 電気代節約のポイントは、『家電のスペックをいかにフル活用するか』。家電自体が驚くべきスピードで進歩しているので、私たちが常識だと思っていた節電方法が今では通用しないことも。それでは、今すぐできる節電のテクニックを紹介していきますね」

その節電方法、見直してみませんか!? おなじみ家電のスマート節電テクニック【前編】

今、家電業界全体で見ても「節電」は、大きなトレンド。2011年の東日本大震災以降、節電に対する意識が世間的に高まっているとのこと。ここからは、監修としてIT・家電ジャーナリストの安蔵靖志さんに加わっていただき、テレビ、冷蔵庫、エアコンなど、代表的な家電ごとに、今すぐできる節電のテクニックを紹介します。

スマート節電テクニックの目次

節電テクニック① テレビ

節電テクニック① テレビ

×

テレビを見ない時は、プラグを抜いておく

○

長期間の留守でなければ、主電源は付けっぱなしが◎

元SDN48の家電女優・奈津子さん

「『テレビのプラグはこまめに抜く』のが、節電に有効だと思われていますが、これは間違い。ブラウン管テレビの時代ならば正解なのですが、最近のテレビは省エネ化が進んでいて待機電力もごくわずかなのです。待機中は、放送波から番組表をダウンロードしたり予約録画を使ったりするため、主電源を入れ直すたびその通信に電力を使ってしまいます。テレビゲーム機なども同じですね。長期間の留守でなければ、主電源は付けっぱなしにしておくのが経済的です」

画質と節電、どちらを取る?

もしテレビの買い替えを検討しているのなら、節電効果的には有機ELテレビよりも液晶テレビがおすすめ! 有機ELテレビは、プラズマテレビと同じ自発光方式(パネルそのものが光って映像を表示するしくみ)なので、画質はとってもキレイなのですがどうしても消費電力が高くなります。一方液晶テレビは、LEDを使ったバックライト方式なので消費電力は控えめ。画質と電気代、どちらを取るか悩ましいですね。

実際に検証してみました

元SDN48の家電女優・奈津子さんに教わるスマート節電テクニック

今回は、スマホ画面でリアルタイムの電気料金が分かる、ラトックシステムのWi-Fiワットチェッカー「RS-WFWATTCH1」を使用し、それぞれの家電で実際にかかった消費電力を検証してみました

主電源オンの待機状態から電源を付け、また消した時の消費電力の動きを測定。視聴中は135w前後でしたが、待機状態でかかる電力はわずか20w程度でした。

  • データはあくまで編集部が個人で試した一例です。結果は使用する製品によって異なります。

元SDN48の家電女優・奈津子さんに教わるスマート節電テクニック

節電テクニック② 冷蔵庫

元SDN48の家電女優・奈津子さんに教わるスマート節電テクニック

×

庫内がパンパンになるほど、ものを入れない

○

冷蔵室は7~8割まで、冷凍庫はギュウギュウに入れてOK

元SDN48の家電女優・奈津子さん

「冷蔵室は冷気がしっかり回るように少し空間を空けておくこと。逆に冷凍室は凍ったものがお互いに冷やし合うので、満杯になるまで詰めたほうが中の温度が上がるのを防いでくれます。節電に関して、よく言われている『扉を頻繁に開け閉めしない』も正解です。ものの置き場所を決めておくことで、1回に開けておく時間の短縮にもつながりますよ。夏場と冬場で設定温度を変えるのも効果がないわけではありませんが、食材をくさらせてしまったり細菌が増える原因にもなりかねないので、あまりオススメしません」

最新冷蔵庫は節電力も◎!

2017年以降の冷蔵庫は、断熱性がグッと向上しているので、家電の中でも今一番省エネ化が進んでいる分野です。10年ぐらい前のモデルと現在のモデルを比べてみると、30〜50%も節電性能が変わるとか。2016年以前のものを使っているならば、買い換えも一考です。

実際に検証してみました

冷蔵室の扉が閉まっている状態から、開けっぱなしにした状態の変化を計測。その差10w程度と、ごくわずかな違いではありますが、うっかり長時間開けっぱなしにすると影響大。ちなみに冷凍室の場合、扉の開閉状態によっては大きな電力の変化はみられませんでした。

  • データはあくまで編集部が個人で試した一例です。結果は使用する製品によって異なります。

元SDN48の家電女優・奈津子さんに教わるスマート節電テクニック

節電テクニック③ エアコン

元SDN48の家電女優・奈津子さんに教わるスマート節電テクニック

×

夏は28度、冬は20度ぐらいの設定温度を守る

○

無理のない温度設定でもOK。空気を循環させるとなお良し

元SDN48の家電女優・奈津子さん

「環境省が推奨している『夏は28度、冬は20度』。よくエアコンの設定温度と勘違いする人が多いのですが、これは“室温”の目安です(笑)。エアコンの設定温度にこだわるよりも、サーキュレーターや扇風機で室内の空気を循環させたり、冬場は風向きを下に設定するなどの工夫をしたほうが節電には有効です。エアコンは、スイッチをオンにして急激に温度を上げたり下げたりすることで電力がかかるので、小まめに切ったり付けたりするのは逆効果。また最近のエアコンは、センサー技術がかなり向上しているので、除湿や暖房などのコースを自分で選ぶよりも「自動運転」におまかせしたほうが、快適だし節電にもなりますよ」

フィルターの掃除頻度は?

より節電効率をアップさせるなら、定期的なフィルター掃除はマスト。私はワンシーズンごとに、プロに来てもらって掃除してもらうほか、自分でも月に1回掃除しています。理想は2週間に1回と言われていますが、無理のない範囲で大丈夫ですよ。

実際に検証してみました

グラフ左側の大きな山は、電源をオンにしたとき。二つ目の山は、設定を「自動運転」から「暖房」に切り替えたとき。運転時間そのものよりも、小まめな操作を行う際に大きな電力がかかっていることがよく分かります。

  • データはあくまで編集部が個人で試した一例です。結果は使用する製品によって異なります。

元SDN48の家電女優・奈津子さんに教わるスマート節電テクニック

節電テクニック④:洗濯機

元SDN48の家電女優・奈津子さんに教わるスマート節電テクニック

×

回す回数を減らすために、なるべく多くまとめて洗う

○

洗う洗濯物の量は、洗濯槽の7〜8割で留めておく

元SDN48の家電女優・奈津子さん

「洗濯機は水道代にも直結するので、『なるべく一度にたくさん洗おう』と考えてしまいがち。しかし、洗濯槽の上まで洗濯物を入れて洗うと、服どうしが擦れて痛む上、洗剤も繊維に染み込まず汚れが落ちません。結局、2回洗うハメになって、電気代も水道代も倍かかってしまいます。また、エアコンと同じように、洗濯槽やフィルターの掃除はこまめに行うのが一番ですよ」

コース選びは要注意!

最近の洗濯機に増えている「すすぎ1回」コースは、使うのに少しコツが必要です。「すすぎ1回」なので、洗濯時間が短縮され節電になると勘違いしがちですが、実は汚れのひどい衣類を洗う場合、すすぎが足りずに他の洗濯物に汚れがうつってしまったり、黄ばみの原因になってしまうことも。節電を考えると、洗い直しは避けたいですよね……! なので、基本的には「標準コース」をセレクトして。

その節電方法、見直してみませんか!? おなじみ家電のスマート節電テクニック【後編】

節電テクニック⑤:炊飯器

×

一度の炊飯でたくさん炊いて、冷凍保存する

○

数時間なら保温機能を使って。1食ごとに炊き直すのもあり

元SDN48の家電女優・奈津子さん

「炊飯器は、強火力で一気にお米を炊き上げるので、どうしても電力を大量に消費してしまいがち。そこで、最近は省エネよりも“おいしさ”を追求するメーカーが増えています。一度の炊飯で多めに炊いて冷凍しておくのは、一見節電になりそうですが、食べる直前に電子レンジで温めなくてはならないので、結局電気代がかかりますよね。しかも、せっかくの“おいしさ”も損なわれてしまいます。残ったご飯を翌日以降に食べるならば、冷凍保存も悪くありませんが、夕食をとる時間が異なる家族がいる場合、数時間なら炊飯器の保温機能を使ったほうがいいでしょう。家族全員が同じ時間にごはんを食べるなら、1食ごとに食べきるぶんだけ炊くのもオススメですよ」

保温機能を使うのは、何時間までが節電効果にベスト?

目安としては、2〜3時間なら炊飯器の保温機能を使ったほうが電気代はお得。10時間ぐらい空く場合は味も落ちてしまいますので、容器に小分けして冷蔵庫に保管しておき、食べる直前に電子レンジで少し温めるのが一番節電になりつつ、おいしく食べられます。

実際に検証してみました

炊飯中の電力の動きを計測しました。圧力を調整している際などに電力を使うため波が大きくなり、かかる電力は最大275w程度と、他の家電に比べて高めであることは一目瞭然です。

  • データはあくまで編集部が個人で試した一例です。結果は使用する製品によって異なります。

元SDN48の家電女優・奈津子さんに教わるスマート節電テクニック

節電テクニック⑥:食洗機

×

電気代も水道代もかかるので頻繁に使わない

○

手洗いよりもずっと経済的。時短家事につながり夫婦円満にも…?

元SDN48の家電女優・奈津子さん

「食洗機はぜいたくな家電と思われがちですが、人間の手では耐えられない60℃以上の湯でしっかり洗浄してくれますし、手洗いするよりも節水になるというメリットがありますよ。節電のポイントは、乾燥時間です。乾燥にかかる時間が長いほど電気代がかかるので、乾燥時間を短く設定すると節電になります。乾燥機能をあえて使わないというのも手。フタを開けておき、自然乾燥させるといいでしょう」

食洗機は「夫婦円満家電」?

個人的には、夫婦円満家電としてもおすすめです(笑)。「食器を洗っておいて」よりも「食洗機に入れておいて」の方がお願いしやすいですし、お互いの家事ストレスも減ります。空いた時間で映画を見たりゲームで遊んだりと、ふたりの時間を過ごすのもいいですよね。

実際に検証してみました

乾燥が始まってからの電力を計測。ほぼ0W近い状態もあるものの、200W台をキープしている時間が長く続きました。乾燥オフによる節電効果は期待できそうです。

  • データはあくまで編集部が個人で試した一例です。結果は使用する製品によって異なります。

元SDN48の家電女優・奈津子さんに教わるスマート節電テクニック

(おまけ)いまや家電の新定番:ロボット掃除機&スマートスピーカーの節電は?

ここ数年で、新しい機能や最先端のテクノロジーを搭載した家電が家庭にも取り入れられるようになってきました。特に利用者が多いロボット掃除機とスマートスピーカーの節電についても紹介します。

元SDN48の家電女優・奈津子さんに教わるスマート節電テクニック

「ロボット掃除機は、コードレススティックタイプよりも電気代は抑えられるけど、初期費用や充電などのランニングコストがかかります。ただ、電気代が多少かかっても『掃除をする人件費が浮く』と思って使うのもひとつの手。充電時の待機電力も4wほどなので、あまり気にしなくても大丈夫です。

スマートスピーカーは、声かけたときに電源が入っていないと使えないので、電源を付けっぱなしにしておくしかありませんよね(笑)。でもご安心を。最近増えてきている液晶付きのスマートディスプレーでも、待機電力は4wほど。ただし、音のボリュームが大きくなるほど消費電力もかかるので、使うときに少し心がけてはいかがでしょう」(奈津子さん)

元SDN48の家電女優・奈津子さんに教わるスマート節電テクニック

監修・取材協力

安蔵 靖志

IT・家電ジャーナリスト 安蔵 靖志(あんぞう・やすし)さん

IT・家電ジャーナリスト、家電製品協会認定 家電製品総合アドバイザー(プラチナグレード)、スマートマスター。デジタル家電や生活家電に関連する記事を執筆するほか、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。KBCラジオ「キャイ~ンの家電ソムリエ」に出演するほか、ラジオ番組の家電製品紹介コーナーの構成などにも携わっている。

節電スタイルも電力会社も自分で選んで、賢く快適な暮らしへ

元SDN48の家電女優・奈津子さんに教わるスマート節電テクニック

スマート節電テクニック、とても参考になりました! 家電の進化で、節電の常識も大きく変わったのですね。奈津子さんご自身は、節電に対してどんな意識を持っていらっしゃいますか?

元SDN48の家電女優・奈津子さん

「私の場合は、アイドル時代に東日本大震災からの節電ブームがあり、舞台装置や照明の演出が限られた中での公演を経験したことで、「資源やエネルギーは無限ではない」と実感することができました。また、日頃から節電を心がけ、エネルギーを上手に使う工夫をすることは、SDGs(=Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)の取り組みにもつながるのではないかと考えています。よりサスティナブルで環境にも優しいものを使いたいという気持ちも大切にしながら、家電好きとしては、性能やデザイン、新機能など、家電のおもしろさもとことん追求したいですね」

家電の使い方のほかに、電力会社の見直しも電気代の節約に有効でしょうか?

元SDN48の家電女優・奈津子さん

「電力の自由化によって、電力会社を自分で選べるようになりましたね。私の家も、電力会社を見直した結果、月々の電気料金が安くなりました。まずはいろいろ比較してみるのもいいと思いますよ。『節電』と一言にいっても、その目的は人それぞれ。家事にかかる時間を減らしたいのか、手間を減らしたいのか、あるいは環境に配慮したライフスタイルを目指したいのか。自分が節電することによって“どうなりたいのか”を想像してみるのは大切ですね。その上で、電気代の節約につながるのがベストだと思います」

節電スタイルも自分で選べる新時代。優秀な家電のスペックをフルに使いながら、快適で無駄のない生活を送りたいですね!

元SDN48の家電女優・奈津子さんに教わるスマート節電テクニック

「皆さんも一緒に、この冬の節電がんばりましょう!」

ソフトバンクが提供する「おうちでんき」もチェック

おうちでんき

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら、月々の電気料金をスマホ・ケータイ料金とまとめて支払える「おうちでんき」がおすすめ。1回線につき100円/月の割引+毎月一律1%割引が受けられる、お手軽&お得なプランです。

「おうちでんき」をチェック

(掲載日:2020年10月7日)
ヘアメイク:スミホシナ[GiGGLE]
文:秋葉成美
編集:エクスライト
撮影:山﨑悠次