10月13日に発売された、 Google の最新 Android™ 搭載スマホ「 Google Pixel 7 」「 Google Pixel 7 Pro 」。Google Pixel™ を始めとしたスマホで使える Google 関連の製品やサービスの高い知識を持つ「 Google Pixel プロダクトスペシャリスト 」に、推したい便利機能を紹介してもらいました。
今回の解説者は、旅行が趣味の有賀 俊星(あるが・しゅんせい)さん
関東圏内で勤務する「 Google Pixel プロダクトスペシャリスト」制度認定者の一人。クルーになって4年目で2021年に認定を受ける。趣味は旅行と写真撮影。「 Google Pixel プロダクトスペシャリスト 」メンバー同士の交流も深く、「 Google Pixel 」を持って撮影に行くこともあるそうです。
- ※
この記事の撮影はソフトバンク銀座で行いました。
Google Pixel プロダクトスペシャリスト
全国に約2,000人おり、 Google Pixel を始めとしたスマホで使える Google 関連の製品やサービスの高い知識を持つ。定期的に行われる研修への参加、全国にいる「 Google Pixel プロダクトスペシャリスト」同士が情報共有できるオンラインプラットフォームでの最新情報の共有など日々知識の研さんに励んでおり、お客さまへ Google 製品やサービスを分かりやすく説明している。
目次
「 Google Pixel 7 & 7 Pro 」の有賀オススメポイント
- ポイント1:映画のような1シーンが撮影でき、遠くまでズームしても写真がキレイ!
- ポイント2:写り込んだものを簡単に消す「消しゴムマジック」、夜景や目に見えない星空を撮影できる「天体撮影モード」
- ポイント3:これがあるから便利…“スマート”な2つの機能(指紋&顔認証、レコーダー文字起こし)
- 「 Google Pixel 7 & 7 Pro 」どっちを選ぶ? 基本スペック比較など
<ポイント1>映画のような1シーンが撮影でき、遠くまでズームしても写真がキレイ!
「 Google Pixel 7 & 7 Pro 」は Google が Google Pixel 専用に開発したプロセッサー「 Google Tensor (テンサー)」をより進化させた「 Google Tensor G2 」を搭載しているため、よりキレイな写真と動画の撮影ができるようになっています。特に紹介したい機能を2つ紹介します。
①映画のような被写体の背景をぼかした映像が撮影できる「シネマティックぼかし」
「ポートレートモード」撮影では今まで写真のみ被写体の背景をぼかすことができましたが、「 Google Pixel 7 & 7 Pro 」は動画撮影において「シネマティックぼかし」という機能を使うことで、被写体の背景をぼかすことができるようになりました。さらに「 Google Pixel 7 Pro 」は「マクロフォーカス機能」といって、数センチレベルの近距離でも接写撮影が可能です。
動画撮影で背景をぼかすと、まるで映画の1シーンのような映像に仕上がります。そして、動きながらだと起きやすい手ぶれは自動でAIが補正してくれるんです。また、「マクロフォーカス機能」は花びらにあるしずくまで細かく見えますよ。
マクロフォーカス機能
シネマティックぼかし
ポートレートモード


左:通常モード、右:ポートレートモードで撮影
②遠くの被写体も鮮明に撮影できる「超解像ズーム」
外で風景を撮影する時など、場合によっては遠い場所から被写体を撮りたい場合に「超解像ズーム」がおすすめ。「 Google Pixel 7 」は最大8倍、「 Google Pixel 7 Pro 」は最大30倍まで対応しており、今までのPixelシリーズより進化しています。
旅行先やスポーツ観戦など撮影したいポイントが遠くにある場合、きれいに撮ることができるので試していただきたいです。本来デジタルズームは1枚の画像を引き伸ばして拡大するため、ズームすればするほど粗く、ぼやけたイメージになるのですが、超解像ズームは複数枚の画像を合成することで粗くなりにくく、鮮明な写真で撮影ができるんです。
超解像ズーム
ズーム1倍・8倍・30倍で撮影
ズームは1〜30倍まで自由に切り替えが可能。ズームの倍率が高い場合、右上にズームしている箇所を表示してくれる。
- ※
「 Google Pixel 7 Pro 」で撮影
撮影画面でズームを自由に切り替えることができる。
<ポイント2>写り込んだものを簡単に消す「消しゴムマジック」、夜景や目に見えない星空を撮影できる「天体撮影モード」
写真を撮影した後、この写り込んだ不要なものが入ってしまって納得できない、不要なものを消すことでより面白くなるのに……という時ってありませんか? Google Pixel には「消しゴムマジック」といって、写り込んだ対象物をなぞる、囲むことで削除ができます。
左:撮影した写真、右:「消しゴムマジック」を使った写真
また、Pixelシリーズは夜景や星空の撮影にとても強い! 夜景や、目に見えていない星空が明るくキレイに撮れるので感動してしまいます。
通常モードで撮影、夜景モードで天体写真機能ONにして撮影
「消しゴムマジック」は旅行先など人気のフォトスポットで撮影する時、撮影のチャンスを待っても他の人が写り込む場合や不要なものが入るときに活用できます。そして、夜景モードは私たちが普段肉眼では見えにくい星空なども明るく撮影ができます。
「Google Pixel プロダクトスペシャリスト」が、Google のスマホ「 Google Pixel 」を使って撮影した日本各地の星空写真を紹介しています。満天の星や北斗七星、天の川、流れ星をとらえた写真もありますのでぜひご覧ください。
これがあるから便利… “スマート” な2つの機能
今まで紹介した機能以外に私がおすすめとする “スマート” な2つの機能を紹介します。
①画面ロック解除の生体認証は指紋認証・顔認証の2通り、用途に応じて使い分けが可能
「 Google Pixel 7 & 7 Pro 」の画面ロック認証は指紋認証と顔認証の2通りが可能です。
スマホのホーム画面は毎日何十回以上と開くもの。顔認証はマスクしている場合の認証が難しく、指紋認証は冬の時期、指が乾燥すると解除できない場合があるかもしれません。そういった状況で利用用途に応じて使い分けられますね。
②会社の打ち合わせ、学校の授業のメモ代わりに! 音声の録音で自動で文字化ができる「レコーダー文字起こし」
レコーダーアプリで記録した音声は、通常の録音した操作で、自動で文字に起こすことができます。日本語だけでなく英語やドイツ語・フランス語・イタリア語・スペイン語も可能です。しかも、起こした文字を検索することができます。
レコーダー文字起こし
会社では会議での議事録、テレワークでも誰かが話した内容を録音することで文字起こしができます。学生さんは講義などの内容をノート代わりに使うことができそうです。
「 Google Pixel 7 & 7 Pro 」どっちを選ぶ? 基本スペック比較など
「 Google Pixel 7 」「 Google Pixel 7 Pro 」の製品、どっちを買うか迷う方も多いと思います。性能を比較しながら、自分自身の使う用途にあった方を選ぶのが良いでしょう。
「 Google Pixel 」シリーズと連動するスマートウォッチが初登場
「 Google Pixel 」とも連動する、ラウンドシェイプ・ドーム形状の美しいデザインのスマートウォッチ「 Google Pixel Watch 」が発売されています。FelicaやLINEはもちろん、 Google マップや Gmail、 Google Pay 、 Google アシスタント などの Google サービスとスムーズに連携します。
「 Google Pixel Watch 」の詳細をみる
- ※
「 Google Pixel Watch (4G LTEモデル) 」の取扱店は、一部のソフトバンクショップおよびソフトバンクオンラインショップです。取扱店でも店頭に在庫がある店舗は限られます。
(掲載日:2022年10月27日)
文:ソフトバンクニュース編集部
Google、Google Pixel、Google Pixel Watch、Android およびその他のマークは Google LLC の商標です。
パワフルな性能と、便利な機能「 Google Pixel 7 」、プロ性能を突き詰めた「 Google Pixel 7 Pro 」をチェックしてみよう
左: Google Pixel 7、右: Google Pixel 7 Pro