SNSボタン
記事分割(js記載用)

ガチ討論! ソフトバンク有志社員が子どもの「スマホデビュー」を本音で語り尽くす!

ガチ討論! ソフトバンク有志社員が子どもの「スマホデビュー」を本音で語り尽くす!

「うちの子に、スマホを渡しても大丈夫かな…」
新年度を前に、こんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

有害サイトを見ちゃったら?
使い過ぎないかな?
子どもの居場所って分かるようにするべき?
たくさん課金したらどうしよう?

子どものことを思うからこそ、いろいろ不安になってしまうもの。そこでソフトバンク有志社員が集まり、通信企業で働く親目線を交えて、子どものスマホデビューやスマホの正しい使い方を話し合ってみました。

自分の子どものスマホ事情を本音で語ってもらうために、あえて顔と個人名は非公表にしましたが、正真正銘ソフトバンクの社員です!

目次

座談会の参加メンバー

Aさん

Aさん
小学校4年生の女の子、小学校6年生の男の子の母親。子どもたちにはスマホではなく、ポータブルメディアプレーヤー(音楽プレーヤー)を持たせており、上の子どもはポケットWi-Fiとキッズフォンも持たせている。

Bさん

Bさん
幼稚園の年長組、小学校6年生、2人の女の子の母親。下の子はみまもりケータイのみ。上の子はキッズフォンを4年間使っていて、2018年12月にスマホデビューしたばかり。

Cさん

Cさん
小学校5年生、中学校2年生、2人の男の子の父親。下の子は2018年11月にスマホデビューしたばかり。上の子は3年前からスマホを使っていたが、弟がスマホデビューした際に、新機種に機種変更した。

子どもにスマホは本当に必要? デビューのきっかけは?

全員にお聞きします。ズバリ、子どもにスマホは必要でしょうか?

Cさん

持ち始める年齢は各家庭によるのでしょうが、必要だと思います。自分自身でも使っていて便利ですし。

Bさん

わが家はスマホデビューさせたばかりですが、実際に持たせてみるとやっぱり便利だなと思いますね。

Aさん

うちの子はポータブルメディアプレーヤーでアプリを使ったりして、スマホデビューはもう少し先かな。でもスマホを持たせることは基本的に賛成です。

BさんとCさん、子どものスマホデビューのきっかけは何だったんですか?

Bさん

小学校6年生になって1人で塾に行ったり、友達と出掛けたりする機会が増えたからですね。こまめに連絡が取れた方が良いと思って。

Cさん

うちも近いです。子どもが空手を習い始めて、合宿などで数日家を空けることがありました。いよいよ連絡手段が必要かなと、家族みんなが感じたのがきっかけですね。

Bさん

家族の納得感は大きいですよね。あの手この手で子どもにスマホをねだられると思いますが、必要なタイミングや使い方を家族で話しておくことは大切。逆に話さないと、スマホを持たせてからの不安が増すと思います。

一般の意識調査では「遅く帰るようになった」が第1位

MMD研究所「親と高校生のスマートフォン利用に関する意識調査」実施期間 2018年1月12日~1月18日

MMD研究所「親と高校生のスマートフォン利用に関する意識調査」実施期間 2018年1月12日~1月18日

親が思う以上に子どもは分かっている。でもフィルタリングは必須!

親が思う以上に子どもは分かっている。でもフィルタリングは必須!

スマホを持たせるときの不安について聞かせてください。親がまず心配するのが、有害サイトなどへのアクセスです。

Bさん

子どもの安全に関することなので、気になるのは当然ですよね。ただ、親の想像以上に子どもは危険性を理解していると思います。

Cさん

同感です。先日、下の子の授業参観に行ったら総合学習で「スマホやSNSの正しい使い方」の授業をしていました。しっかり知識として持っているので、子ども自身も有害サイトにはかなり注意していますね。

「実は、親世代よりも詳しい」という話もよく聞きますよね。

Cさん

そうは言っても子どもなので、自制心が甘いところもあります。フィルタリングサービスなどで利用制限することはやっぱり必要でしょうね。

親の約4割が「アクセス制限や機能制限を利用したい」と回答している

MMD研究所「親と高校生のスマートフォン利用に関する意識調査」実施期間 2018年1月12日~1月18日

MMD研究所「親と高校生のスマートフォン利用に関する意識調査」実施期間 2018年1月12日~1月18日

Aさん

ちなみに下のお子さんのフィルタリング強度ってどうしましたか?

Cさん

最初は1番強度が高い設定にしました。でも、なんというか、子どもの性格もちょっと影響しますよね?

Bさん

あります、あります。うちの子は慎重というか、怖がりというか…。余計な操作は極力しないですし、まめに「これ大丈夫かな?」と聞いてきます。

Cさん

うちも何でも聞いてくるんですよ。これってソフトバンクに勤めているからなんですかね?

Bさん

どうなんでしょう。でもスマホの使い方を話せているという安心感はあります。

Cさん

そう、実際にスマホの使い方を見ていたら安心できたので、ガッチガチだったフィルタリングの設定を少し緩くしてあげました(笑)。設定の強度は、子どもの性格なども踏まえて判断してあげると良いと思います。

チェックポイント① フィルタリングの設定は決めていますか?

スマホの契約者または利用者が18歳未満の場合、加入・設定が義務付けられているフィルタリングサービス。ソフトバンクでは、安全に安心してインターネットをご利用いただけるよう対象を20歳未満にしています。ソフトバンクの「あんしんフィルター」は、小学生モード、中学生モード、高校生モード、高校生プラスモードと強度が4段階に分かれており、アクセス制限の範囲も異なります。

また、iOSとAndroidでアプリの利用可否が異なる場合があるので、少し複雑ですが子どものスマホデビュー前に内容をチェックしておきましょう!

フィルタリング設定の種類と強度をチェックする

全員一致で「使い過ぎが心配」。一番の注意ポイントかも!?

全員一致で「使い過ぎが心配」。一番の注意ポイントかも!?

続いての不安ポイントは「スマホを使い過ぎるのでは?」です、どうですか?

Aさん

まだスマホデビューさせていませんが、今でもポータブルメディアプレーヤーのアプリをかなり集中して使っている状態なので、使い過ぎは正直心配です。

Bさん

デビューさせる前も不安だったし、今も若干不安があります。

Cさん

Bさんと同じです。子どもは集中して使いますからね。

子どもたちは、どんな使い方をされているんですか?

Cさん

とりあえず家族でのやりとりにLINEは使いますよね。他はどうですか?

Aさん

音楽(J-POP)を聞いているのと、あとYouTubeとTikTokはかなり見ています。

Bさん

うちもYouTubeは相当見てますね。この前、隠し芸の練習でダンスをしているのを私が動画で撮影したんですけど、「TikTokだとこういう撮り方しないからやり直して!」と怒られました(笑)。TikTokもかなりチェックしているんだと思います。

Cさん

うちはゲームですね。サッカーゲームの「ウイニングイレブン」や「にゃんこ大戦争」などを夢中でやってます。スマホで海外サッカーの試合もよく見ていて、出場している選手の名前も全部言えるんです。解説者になるんじゃないかっていうくらい詳しい。スマホは肌身離さず持ち歩いています。

BさんとCさん、スマホを使う時間についても子どもと会話されますか?

Cさん

しますよ。「今やっている試合(ゲーム)が長引いてて…」とか言い訳して、最初に決めた時間よりも長く使っているので注意します、バシっと。今のところ使用時間の制限はしていなくて、紳士協定でやっています。

Bさん

実情を正直に言うと、うちも完全に約束通りにはなっていないです。

Cさん

スマホを使う時間は、一番時間をかけて話すべき重要なテーマですね。

Aさん

そうか、やっぱり大事ですよね。忘れないようにします!

チェックポイント② スマホの利用時間は、家族会議の必須テーマです!

参加者が「大切!」と口を揃えたのが、スマホの利用時間。家族で話し合うことも大切ですが、それでも使い過ぎが心配な方は「あんしんフィルター」で時間帯制限を設定することもできます。

あんしんフィルターで設定可能な項目をチェックする

位置情報を把握するメリットと課金の心配事

位置情報を把握するメリットと課金の心配事

「子どもの位置情報を把握するか」で悩む方もいるようです。

Bさん

うちはやっています。塾から帰ってきている様子などが分かって安心。子どもにスマホを持たせようと思っている方には、ぜひオススメしたいです! たまに、友だちの家の前で話し込んでしばらく動かなかったりしますが…。

Aさん

そこまで分かるんだ。確かに安心ですね。

Bさん

怖がりなので本人も安心みたい。

Cさん

男の子ということもあって位置情報は把握してなかったけど、確かに居場所が分かると親は安心ですね。うちも使おうかな。

皆さん、スマホでの課金はどうされていますか?

Bさん

有害サイトと同じで、子ども自身がかなり強く意識しています。親の許可なしに課金できない設定にしていますが、必ず事前に聞いてきますね。しかも、あまりねだってこないです。

Cさん

お、えらいですね。うちも課金はすべて親の許可制ですが、やっぱり細かく確認してきます。そんなに厳しくしていないのですが、むやみに課金するのはダメと言っています!

Aさん

うちの子どもも「お金のことは親に聞かないとダメ」というのは分かってますね。結果的に課金がない範囲で遊んでいます。それでも十分楽しそう。

Cさん

課金についても、親が思う以上に子ども自身が注意している印象。あとスマホの操作も本当に詳しい。

子どもの約9割が「親よりも使いこなしている」と考えているようです

MMD研究所「親と高校生のスマートフォン利用に関する意識調査」実施期間 2018年1月12日~1月18日

MMD研究所「親と高校生のスマートフォン利用に関する意識調査」実施期間 2018年1月12日~1月18日

Bさん

分かります。先日、夫が子どものLINEをチェックしようとしたら「盗み見トラップ」のようなものが仕掛けられていて、自動で夫の顔写真が撮影されたそう。あとで子どもが「見て、ママ。変な人がLINEチェックしてる」と笑ってました。あ、ちなみにLINEをチェックするのは娘とも合意済みです。

Aさん

使いこなしていますよね。当たり前のようにAIアシスタントと会話している姿を見ると「デジタルネイティブなんだな~」と感じます。

チェックポイント③ 位置情報の把握は家族の安心につながる

参加者では利用有無が分かれましたが、「親と子どもの両方が安心できる」という声も出ました。Androidの場合は「あんしんフィルター」を使って位置情報の取得が可能。iOSの場合は「iPhoneを探す」や「友達を探す」などの機能が活用できます。

チェックポイント④ 課金が心配ならMy SoftBankで制限しましょう!

課金については子どもも敏感という意見が多かったものの「それでも心配!」という方は、My SoftBankの「まとめて支払い」から「ご利用制限」機能を利用すると「ソフトバンクまとめて支払い」を利用した購入を制限することができますよ。

課金を制限する方法をチェックする

子どもがスマホを持って変わったこと

子どもがスマホを持って変わったこと

スマホデビューの心配事を確認しましたが、スマホを持つメリットはなんでしょう?

Bさん

シンプルですけど、親としては子どもとの連絡手段ができること、それから居場所が分かる安心感ですよね。

Aさん

インターネットで調べ物ができるのは良いと思います。最近、社会科の授業などで自分で調べる宿題がありますよね? うちは共働きなので宿題を見てあげる時間がなかなか取れないんですけど、子どもが自分で調べている。興味や好奇心を伸ばしてあげるツールとして、すごく良いなと感じています。

Cさん

うちの子も自主的に学ぶようになったような気がします。先日も英語の発音をチェックしてて「やるじゃないか」と感心しました。それから、世の中のニュースに興味を持つようになりますよね。これってすごく大事なことで、これから生活の中にどんどん新しいテクノロジーが入ってくるし、情報リテラシーを早い時期から磨く意味でもスマホを持つ意味はありますよね。

Bさん

少し話が脱線しますが、我が家では子どもが近所に住む祖父母とスマホでやりとりしたいみたいで、先生役になって操作を教えてあげています。あと動画を見ながら父親と子どもでエアロビクスを踊ってたり、家族のコミュニケーションが増えたかも。

最後に、スマホデビューに悩む親世代へアドバイスをお願いします!

Aさん

スマホの利用時間の話で盛り上がりましたが、使う場所やタイミングを家族で考えることも大切だと思います。先日子どもに「食事中は使ったらダメ」といったら、「ママもこの前見てたよ」と言われて猛反省しました。

Bさん

気をつけてはいるけど、絶対にしてないとは言い切れない…。

Cさん

気をつけましょう、われわれも。

親のスマホの使い方、子どもはこんなところを見ているみたいです!

MMD研究所「親と高校生のスマートフォン利用に関する意識調査」実施期間 2018年1月12日~1月18日

MMD研究所「親と高校生のスマートフォン利用に関する意識調査」実施期間 2018年1月12日~1月18日

Cさん

アドバイス的なことをお伝えするなら「親の想像以上に子どもは分かっている」です。心配し過ぎないこと、ただし大切なところはしっかりと制限してあげる。まだ自立し切っていないわけですから。

Bさん

私からは「子どもを知ること、子どもとしっかり話せる関係性を作ること。それから、親にとっても子どもがスマホデビューするメリットはたくさんある」です!

ありがとうございます。皆さん、本日は長時間お疲れさまでした!

スマホデビューのお役立ち情報

端末の設定で、さらに詳細な利用制限も!

iOSとAndroidでは「あんしんフィルター」で設定できる制限項目が異なります。iOSで設定できない項目があったときは「スクリーンタイム」を活用すると良いかもしれません。アプリごとの利用時間制限など、細かい設定が行えます。

スクリーンタイム(iOS)の概要はこちら

小学生に特におすすめのジュニアスマホ

最新のスマホを中身だけを子ども向けに変更できるジュニアスマホ※1。「あんしんフィルター」も付いていて、アプリ購入やアプリ内課金をブロックしたり※2、不適切なサイトの閲覧やアプリの利用を制限できます。初めてでも使いやすいシンプルな専用ホーム画面が特長です。月額利用料金は無料、申し込むだけで利用できます。

  • ※1Androidのみ
  • ※2ソフトバンクまとめて支払いの利用を制限

ジュニアスマホの詳細はこちら

スマホデビューの関連記事

子どもはスマホが欲しい! でも親は心配...だったら小学生でも安心できる最新のジュニアスマホはどうですか?

子どもはスマホが欲しい! でも親は心配...だったら小学生でも安心できる最新のジュニアスマホはどうですか?

(掲載日:2019年2月4日)
文:ソフトバンクニュース編集部

親子でチャレンジしよう! 「全国統一スマホデビュー検定」

ソフトバンクではスマホデビューする上で知っておいてほしい知識をまとめた「全国統一スマホデビュー検定」を実施しています。「全国統一スマホデビュー検定」には保護者用と子ども用があり、それぞれクイズ形式で合計14問出題。選択肢から正解を選択するもので、設問ごとに答え合わせをした後に、前出 藤川教授による解説が表示されるため、設問についてより深く学べます。

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね!