9月15日から17日までオンラインで開催された、ソフトバンク最大のビジネスイベント「SoftBank World 2021」。最終日は、特別プログラムとして、「コミュニケーションDX」をテーマに、ソフトバンク株式会社 常務執行役員 法人事業統括 副統括 藤長国浩がファシリテーターを務め、住友生命保険相互会社、株式会社テレビ朝日、パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズからのゲストとともに、トークセッションが行われました。
SoftBank World 2021 開催レポート
- 日本復活の鍵は“スマボ”。孫正義 基調講演
- 「CCoO」が世界と日本をつなぎ、企業DXの加速へ。 宮内謙 基調講演
- 日本のデジタル競争力の復活に必要なものとは? 宮川潤一 基調講演
- データで未来を予測する。企業成長や街づくりに欠かせないデータ活用とは? 今井康之 基調講演
コミュニケーション変革は、ビジネスを進化させる起爆剤に
長らく企業のコミュニケーションツールの中心であったメールは、SNSの普及やチャットツールの台頭、コロナ下でのワークスタイルの変化で見直される傾向にあり、日本企業のコミュニケーション手段は大きな変革期を迎えています。
コミュニケーションのDXについて、住友生命保険相互会社 執行役常務 汐満達氏は「少子高齢化、人生100年時代を迎えるにあたり、従来のビジネスモデルから、顧客が自分らしく、よりよく生きるWell-being(ウェルビーイング)を目指す会社への転換を図っている。顧客とのコミュニケーション方法も対面だけでなく、スマホアプリやZoomなどのデジタルも組み合わせ、データ(Well-being as a Service)を起点としてパーソナライズされた最適なコミュニケーションが取れるよう『安心』の領域拡大を目指している」と説明。常に何のためにコミュニケーションをとるのか? を意識していくことが重要と語りました。
複数のチャネルを使い分け、顧客との最適なコミュニケーションを
続いて、株式会社テレビ朝日 取締役/インターネット・オブ・テレビジョン局長 大場洋士氏が登壇。全社でスマホを導入したテレビ局ならではの事情をこう説明しました。「番組制作では芸能事務所やスポーツ関係団体など、営業活動ではアドバタイザー・広告会社や提携企業など、あらゆるジャンルの方とコミュニケーションをとっており、相手に合わせた複数のコミュニケーションチャネルが必要です。会社が社員全員にスマホを配布し、メールと電話、チャットサービスやテレビ会議など複数のサービスを使い分けています」また、仕事柄、動画視聴が欠かせないうえに、記者は取材にも利用できるので機動力が高まりといったスマホ導入の利点のほか、端末のセキュリティーが配慮されている安心感についても語りました。
最後に登壇した、パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズ 常務/エンタープライズマーケティング本部 本部長 山口有希子氏は、「BtoBマーケティングのコミュニケーションで、デジタル化は欠かせない」と、コロナ下で激変したビジネスシーンでの取り組みを説明。国際的な商談会など、バーチャルイベントでのコンテンツ作りの苦労に触れ、「テクノロジーの進化とともにコミュニケーションのパターンがある。学びながら、常にチャレンジしている」と新しいことへの果敢な取り組みを語りました。
今の挑戦が、これからの「あたりまえ」に変わる
ファシリテーターを務めた藤長は、「時代やテクノロジーによって、コミュニケーションは大きく変わるにも関わらず、ビジネスシーンではこれまでの慣習を重んじたメール中心の企業が、まだ多数を占めている現実がある。それは、アナログ世代の『意識』が大きな障壁になっているのかもしれません」とコメント。最後に「ビジネスの常識は常にアップデートされています。今の挑戦がこれからの『あたりまえ』になる時がくる。この潮流をつくりあげ、今後もいろいろなサービスを提供していきたい」と、最終日の特別プログラムを締めくくりました。
SoftBank World 2021の講演ダイジェスト(PDF版)は、公式サイトからダウンロードできます。
(掲載日:2021年10月1日)
文:ソフトバンクニュース編集部