災害で通信がつながりにくいときや通信障害が起きているときに、他の通信会社に回線に切り替えができたら安心ですよね。
ソフトバンク株式会社が提供を始めた「副回線サービス」とは、どのようなサービスなのか担当するソフトバンク株式会社 モバイル事業推進本部 渡邊江里、鈴木千春に話を聞きました。
目次
副回線サービスとは?
ソフトバンク株式会社が提供する「副回線サービス」はソフトバンク回線のスマートフォンが、つながりにくい場所や通信障害が発生しているときにも、デュアルSIMを使用し、一時的に副回線のau回線に切り替えることで、音声通話やSMS、データ通信が利用できるオプションサービスです。
①スマホ1台で2つの回線を利用
②つながりにくいときは、副回線に切り替え
渡邊 「スマートフォンは現在、電話、メール、SNSなど人と人をつなぐコミュニケーションの他、ショッピングや金融決済、行政サービス、企業のアプリケーションなど、さまざまなサービスの窓口となり社会インフラとして利用されています。
ソフトバンク株式会社は通信事業者として、通信の安定的な提供に向け日々全力を挙げて取り組むと共に、通信障害や災害時に通信ができなくなった際の早期復旧に向けた体制構築にも取り組んでいます。加えて、通信の復旧までの代替手段の確保も課題として捉えており、このサービスはその手段の1つになります」
プレスリリース
- “ソフトバンク”、au回線が利用可能な「副回線サービス」を4月12日に提供開始(2023年3月27日、ソフトバンク株式会社)
申し込みに行く前に確認しておくポイント
副回線サービスの申し込みは全国のソフトバンクショップで受け付けています。
お店に行く前に下記のポイントを確認しておきましょう。
ポイント① 対象プラン
対象プランに該当しているか加入プランを確認します。
- ※
対象プランは「副回線サービス提供条件書」で確認できます。
ポイント② 対象機種
eSIM対応機種が対象です。詳しい対象機種を確認してみてくださいね。
ポイント③ SIMロック解除
2021年5月以前にソフトバンクで購入した機種は、SIMロックの解除が必要です。事前に解除方法を確認しておきましょう。
ポイント④ 持ち物
- 副回線サービスを設定するスマートフォン
- 運転免許証などの本人確認が取れる書類
本人確認書類の詳細を確認しておくと安心ですよ。
回線切り替えの設定方法
主回線と副回線の切り替え方を紹介します。
鈴木 「サービス申し込み時にも、店頭でクルーが設定方法を案内しますので安心してくださいね。設定方法をまとめたチラシも配布していますよ」
STEP❶ 機種の状況を確認する
STEP❷ 副回線への切り替え方法
iPhone
Google Pixel・スマートフォン
STEP❸ 主回線への切り替え方法
iPhone
Google Pixel・スマートフォン
サービスについて、こちらで詳しく説明しています。
(掲載日:2023年4月28日)
文:ソフトバンクニュース編集部