スマホ教室の記事一覧
ウェビナー(Webinar)は、オンライン形式で配信されるセミナーのこと。オンラインセミナーとも呼ばれる
皆さんは普段デリバリーサービスを使いますか?電話で出前を頼むことはあるけど、スマホで頼んだら便利なのかも……、と気になっているシニアの方、多いのではないでしょうか。全国のソフトバンクショップで開催されているスマホ教室で、アプリやサイトから簡…
富山県魚津市とソフトバンクは2022年5月10日、「ICT・デジタル技術の活用促進に関する連携協定」を締結しました。同日、魚津市役所で記者会見が開催されました。
皆さんは自分で動画を編集したことはありますか?楽しい出来事や大好きなものをムービーで撮ることはあっても、編集してまとめる、というのはなかなか難しいですよね。スマホ歴3年の80歳の方が動画コンテストでグランプリを獲得!動画編集ができるようになる…
2022年4月4日、ソフトバンクは、「スマホなんでもサポート号」発表記者会見を開催。MONET Technologiesの「マルチタスク車両」を使った移動型スマホ教室の開催や、スマホの利用料金・情報変更などの相談受け付けを、2022年4月中旬から群馬県富岡市など全国10…
2022年2月14日、千葉県市原市とソフトバンク株式会社が「デジタル化の推進に関する連携協定」の締結を発表。同日、市原市役所で記者会見が開催されました。
元ホテルマンのスマホアドバイザー 金木さん。彼は、ホテルマン時代は1日数百人を接客した経験を生かして、スマホアドバイザーAWARDでスマホ教室部門の1位に輝きました。ホテルマン時代のユニークなエピソードからスマホアドバイザーという生き方を選んだ理…
10月10日、11日のデジタルの日に合わせ、スマホアドバイザーがいる全国のソフトバンクショップでは、一斉にスマホ教室「行政サービス講座」を開催。また地方自治体と連携し、各地の市民会館などでは、さまざまなデジタル体験イベントを実施しました。
最近よく耳にする「デジタル化」。私たちの生活の身の周りにも、スマホを活用した便利なサービスが増えてきましたよね。「便利だからよく使っているよ」という声が聞こえてくる一方、「難しそうで自分でやれる自信がない」という人も少なくないのではないで…
2020年5月に「すべてのモノ・情報・心がつながる世の中を」というコンセプトを掲げ、SDGsへの取り組みを強化したソフトバンク。いま実際に、どのような取り組みが行われているのか、担当社員が自らの言葉で事例を紹介します。第2回目は、主にシニアのお客さ…
全国でドラッグストアを展開するウエルシア薬局では、地域協働コミュニティスペース「ウエルカフェ」を運営。シニアの方を対象にした、ソフトバンクによるスマホの基本的な使い方や楽しさを知ってもらうための「スマホ教室」が、神奈川県平塚市の「ウエルカ…
ソフトバンクから5G対応スマホが続々と発売されています。ソフトバンクショップでスマホの使い方に関する悩みや相談などにのっている「スマホアドバイザー」の菊池太亮さんに、2021年7月9日に発売された「Xperia 1 III」(ソニー製)の魅力について聞いてき…
スマホに変えてみたけれど、操作が覚えられないし、身近に質問できる人もいないとお困りのシニアの方、多いのではないでしょうか。 ソフトバンクには、スマホアドバイザーというサポート専門のショップスタッフがいて、「スマホ教室」の開催やスマホの操作案…
7月13日からZoomを使った「オンラインスマホ教室」が始まりました。自宅から参加できるので、新型コロナウイルスの影響で外出を控えている人にとっては新たな選択肢の1つになりそう。どんな感じで教えてもらえるのか体験してみました。
ソフトバンクがシャープ製のスマホ「AQUOS sense3 plus」「AQUOS zero2」を発表。それぞれの魅力をソフトバンクショップでスマホの使い方に関する悩みや相談などにのっているスマホアドバイザーに聞きました。