決算説明会の記事一覧
2023年5月11日、ソフトバンクグループ株式会社(以下「SBG」)の2023年3月期 決算説明会が開催され、取締役 専務執行役員 CFO 後藤芳光は「守りを固めた結果、重要指標であるNAV・LTVは安全なレベルであり、手元流動性も大幅に増加した」と説明。2023年度は…
2023年5月10日、ソフトバンク株式会社の2023年3月期 決算説明会が開催され、代表取締役 社長執行役員 兼 CEOの宮川潤一が連結業績および2020年8月に発表した中期経営目標の総括に加え、長期ビジョンと2025年度までの中期経営計画について説明しました。
2023年2月7日、ソフトバンクグループ株式会社(以下「SBG」)の2023年3月期 第3四半期決算説明会が開催されました。取締役 専務執行役員 CFO 後藤芳光が連結業績について説明しました。
2023年2月3日、ソフトバンク株式会社の2023年3月期 第3四半期 決算説明会が開催され、代表取締役 社長執行役員 兼 CEOの宮川潤一が連結業績について説明しました。
2022年11月11日、ソフトバンクグループ株式会社(以下「SBG」)の2023年3月期 第2四半期決算説明会が開催されました。冒頭、代表取締役 会長兼社長執行役員 孫正義が登壇した後、取締役 専務執行役員 CFO 後藤芳光が連結業績について説明しました。
2022年11月4日、ソフトバンク株式会社の2023年3月期 第2四半期 決算説明会が開催され、代表取締役 社長執行役員 兼 CEOの宮川潤一が連結業績について説明しました。
2022年8月8日、ソフトバンクグループ株式会社(以下「SBG」)の2023年3月期 第1四半期決算説明会が開催され、代表取締役 会長兼社長執行役員 孫正義が、連結業績について説明しました。
2022年8月4日、ソフトバンク株式会社の2023年3月期 第1四半期 決算説明会が開催され、代表取締役 社長執行役員 兼 CEOの宮川潤一が連結業績について説明を行いました。
2022年5月12日、ソフトバンクグループ株式会社(以下「SBG」)の2022年3月期 決算説明会が開催され、代表取締役 会長兼社長執行役員 孫正義が、2021年度の連結業績や今後に向けたSBGの構えなどを説明しました。
2022年5月11日、ソフトバンク株式会社が2022年3月期 決算説明会を開催。代表取締役 社長執行役員 兼 CEOの宮川 潤一が、2021年度の連結業績および2022年度の連結業績予想に加え、2023年度以降の考え方と事業別の取り組みについて説明しました。
NAVとは、金融・証券の用語で時価純資産(Net Asset Value)のこと。資産から負債を差し引いた金額で、企業の業績や価値を評価する際に利用される。
2022年2月8日、ソフトバンクグループ株式会社の2022年3月期 第3四半期決算説明会が開催され、代表取締役 会長兼社長執行役員 孫正義が、第3四半期の業績と、Arm Limited(Arm)の売却契約解消とArmが2022年度中の株式上場を目指すことなどについて説明を行い…
2022年2月3日、ソフトバンク株式会社の2022年3月期 第3四半期 決算説明会が開催され、代表取締役 社長執行役員 兼 CEOの宮川 潤一が連結業績について説明しました。
2021年11月8日、ソフトバンクグループ株式会社(以下「SBG」)の2022年3月期 第2四半期決算説明会が開催され、代表取締役 会長兼社長執行役員 孫正義が、第2四半期の業績と同日決議された1兆円を上限とした自己株式の取得について説明しました。
2021年11月4日、ソフトバンク株式会社の2022年3月期 第2四半期 決算説明会が開催され、代表取締役 社長執行役員 兼 CEOの宮川 潤一が連結業績について説明。第2四半期の概要として、売上高は前年同期比で増加し、営業利益は達成すれば過去最高益となる通期計…
ソフトバンクグループ株式会社の2022年3月期 第1四半期 決算説明会が、本日午後4時30分より開催されます。
2021年8月4日、ソフトバンク株式会社の2022年3月期 第1四半期 決算説明会が開催され、代表取締役 社長執行役員 兼 CEOの宮川 潤一が連結業績について説明を行いました。
2021年5月12日、ソフトバンクグループ株式会社(以下「SBG」)が、2021年3月期 決算説明会を開催。代表取締役 会長 兼 社長執行役員 孫正義が登壇し、2021年3月期の業績、ソフトバンク・ビジョン・ファンドの状況などについて説明しました。
ソフトバンク株式会社が、2021年5月11日に2021年3月期 決算説明会を開催。4月から代表取締役 社長執行役員 兼 CEOに就任した宮川潤一は「技術者として、これまで創業者の孫とともに多くの局面を乗り越えてきた。今後は経営者として『レジリエントな経営』を…
2021年2月8日、ソフトバンクグループ株式会社が2021年3月期 第3四半期 決算説明会を開催。代表取締役 会長兼社長執行役員 孫 正義が登壇し、第3四半期の業績やソフトバンクビジョンファンドの概況、SBGの役割について改めて説明しました。
コロナ禍で外出自粛や人と人との接触を減らすことが求められるようになり、多くの企業が記者会見やイベントをオンライン配信で開催するようになりました。ソフトバンクでは10年以上前から、新商品や新サービスの発表、決算発表、株主総会など、さまざまなイ…
2021年2月4日、ソフトバンク株式会社が2021年3月期 第3四半期決算説明会を開催。代表取締役 社長執行役員 兼 CEOの宮内謙は、事業の業績状況を振り返るとともに、「本格的なデジタライゼーションを展開していく」と今後のソフトバンクの成長戦略について語り…
2020年11月9日、ソフトバンクグループ株式会社が2021年3月期 第2四半期 決算説明会を開催。代表取締役会長 兼 社長執行役員 孫 正義が登壇し、第2四半期の業績や重要指標「NAV」の概況、ソフトバンクグループが今後進むべき方向について語りました。
2020年11月4日、ソフトバンク株式会社は2021年3月期 第2四半期 決算説明会を開催。代表取締役 社長執行役員 兼 CEOの宮内謙が、2020年度上期の連結業績や注力事業について説明しました。
2020年8月11日、ソフトバンクグループ株式会社が、2021年3月期 第1四半期 決算説明会を開催しました。代表取締役会長 兼 社長の孫正義が登壇し、株主価値が2.7兆円増加したことや、ソフトバンク・ビジョン・ファンドが反転回復したこと、コロナ禍において守…
ソフトバンク株式会社の2021年3月期 第1四半期 決算説明会会が、8月4日(火)午後4時より開催されます。説明会は公式サイト、YouTube、Twitter、Facebookのチャンネルでライブ配信します。
2020年5月18日、ソフトバンクグループ株式会社が2020年3月期 決算説明会を開催。孫正義が、2019年度業績の総括や新型コロナを乗り越えた後の未来への意気込みを語りました。
2020年5月11日、ソフトバンク株式会社は2020年3月期 決算説明会を開催。代表取締役 社長執行役員 兼 CEOの宮内謙が、新型コロナウイルス影響下での取り組みや、SDGs経営、そして2019年度業績の総括と今後の成長戦略について説明しました。
2020年2月12日、ソフトバンクグループ株式会社が2020年3月期 第3四半期 決算説明会を開催しました。当日は代表取締役会長 兼 社長の孫 正義が登壇。冒頭に「今回は“潮目が変わった決算”である」と述べたうえで、説明を始めました。
ソフトバンク株式会社が2020年3月期 第3四半期 決算説明会を開催。午後4時よりライブ配信でご覧いただけます。
2019年11月6日、ソフトバンクグループ株式会社が2020年3月期 第2四半期 決算説明会を開催しました。代表取締役会長 兼 社長 孫 正義は、「この第2四半期は大赤字である」と認めたうえで、業績について説明を行いました。
ソフトバンク株式会社が2019年11月5日に、2020年3月期 第2四半期決算説明会を開催。代表取締役 社長執行役員 兼 CEOの宮内謙は、2019年度上期の連結業績について「上期は全事業が非常に好調で収益が上がる素地ができ、バランス良く成長させることができた」…
2019年8月7日、ソフトバンクグループ株式会社が2020年3月期第1四半期決算説明会を開催。
2019年8月5日、ソフトバンク株式会社は2020年3月期 第1四半期 決算説明会を開催。代表取締役 社長執行役員 兼 CEOの宮内謙は、 2019年6月27日に連結子会社化したヤフー株式会社の影響も含んだ業績ハイライトについて説明しました。
登壇した代表取締役会長 兼 社長の孫正義は、今後ソフトバンクグループの株主価値を増やしていく成長エンジンと位置付けるソフトバンク・ビジョン・ファンド(以下、「SVF」)を中心に、2018年度の業績ハイライトや財政方針、今後の成長戦略などについての説…
2019年5月8日、ソフトバンク株式会社 2019年3月期 決算説明会が開催されました。代表取締役 社長執行役員 兼 CEOの宮内謙による2018年度の業績ハイライトや今後の成長戦略についての説明に加え、成長に向けた一手として発表されたヤフー株式会社の連結子会社…
保有株式価値から純負債を引いた時価純資産を意味する金融・証券用語。 投資会社の企業価値を表す経営指標としても用いられており、ソフトバンクグループ株式会社でも最重要指標としている。
ソフトバンク株式会社の成長戦略。通信事業基盤をより強固にすると同時に、ソフトバンクグループの企業群が提供するさまざまな最先端テクノロジーやサービスを活用した新しいビジネスモデルを立ち上げ、さらなる成長を目指すもの。さらに、構造改革の一環と…
一般的に、企業価値が10億ドル以上と評価される未上場のスタートアップ企業のこと。
企業価値が100憶ドル以上と評価される未上場のスタートアップ企業のこと。「Decacorn」は、「Deca(10倍を意味する接頭語)」と「Unicorn(伝説の一角獣)」を組み合わせた造語。
特定の分野において優れたテクノロジーやビジネスモデルを持つ多様な企業群が、それぞれ自律的に意思決定を行いつつも、資本関係と同志的結合を通じてシナジーを創出しながら共に進化・成長を続けていくことを志向するもの。ソフトバンクグループ株式会社は…
2019年2月6日に開催された、ソフトバンクグループ株式会社の2019年3月期 第3四半期 決算説明会。登壇した代表取締役会長 兼 社長の孫正義は冒頭で、「『ソフトバンクグループは何なのか? ソフトバンクグループの姿形が複雑すぎてよくわからない』とおっしゃ…
2019年2月5日、ソフトバンク株式会社の2019年3月期 第3四半期 決算説明会が開催され、社長執行役員 兼 CEOの宮内謙が業績ハイライトや成長戦略について説明しました。今回の決算説明会は、昨年12月19日の東京証券取引所市場第一部への上場後、初めての開催と…
今世紀中にも到来する、AI(人工知能)が人類の知能を超える人類最大のパラダイムシフトであり、「技術的特異点」とも言われる。
2018年11月5日に開催された、ソフトバンクグループ株式会社の2019年3月期 第2四半期 決算説明会。登壇した代表取締役会長 兼 社長の孫正義は冒頭、トルコのサウジアラビア大使館で発生したジャーナリスト殺害事件にふれ、「事件の真相が究明され、その説明が…
ソフトバンクグループ株式会社の2019年3月期 第1四半期 決算説明会。コンピューターのパワーが人間の英知を超える技術的特異点「シンギュラリティー」の時代に何を備え、どんな手を打つのか。孫正義が登壇し、AI時代を戦う戦略について説明しました。
ソフトバンクグループ株式会社は2018年5月9日に、2018年3月期 決算説明会を開催しました。 動画 動画配信(約1時間33分) 資料 プレゼンテーション資料(PDF形式:19.8MB/105ぺージ) ソフトバンクとは、一体何の会社なのか。通信会社なのか、それとも投資…
ソフトバンクグループ株式会社は2018年5月9日に、2018年3月期 決算説明会を開催しました。 動画 動画配信(約1時間33分) 資料 プレゼンテーション資料(PDF形式:19.8MB/105ぺージ) スプリント事業 スプリントは創業以来119年の歴史がある中で、一番大き…
ソフトバンクグループの2018年3月期 決算説明会に登壇した、代表取締役会長 兼 社長の孫 正義。「自分自身の人生とソフトバンクを切り分けることはできない。ソフトバンクは、私の人生そのものである。何を目指し、何に喜び、何を成したいのかという人生観に…
ソフトバンクグループ株式会社(SBG)は2018年2月7日に、2018年3月期 第3四半期 決算説明会を開催しました。 動画 動画配信(約1時間30分) 資料 プレゼンテーション資料(PDF形式:10.6MB/113ぺージ) 最近つくづく思うことは、「人間って何なのか?」「人…