SNSボタン
記事分割(js記載用)

【α(アルファ)世代】~1分で分かるキーワード #134

【α(アルファ)世代】~1分で分かるキーワード #134

2010年以降に生まれた層を指す(2023年時点で13歳以下の年齢)。Z世代に続く世代であり、ジェネレーションαとも呼ばれる

Z世代よりもさらにデジタルネイティブ化が進んだ世代

α(アルファ)世代は、2010年以降に生まれた世代を指す名称で、オーストラリアの世代研究者マーク・マクリンドルによって2005年に提唱されました。同氏の試算によると、2025年頃には世界のα世代は約20億人となり、歴史上でも最大数の世代になると言われています。

生まれたときからスマートフォンなどのデジタルデバイスが身近にあり、α世代において初めてスマホやタブレットを利用した年齢は幼児前期(1~3歳)が最も多いという調査結果も出ています。また、新型コロナウイルスの影響で、小学校でオンライン授業を経験しているのもこの世代の特徴です。さらに、文部科学省の「GIGAスクール構想」によりタブレット端末の配布やプログラミング授業など、自宅だけでなく学校でもデジタルに触れる環境が整っています。こうしたデジタルデバイスやインターネットとの接点から、オンラインゲームやメタバースなども抵抗なく受け入れており、オンライン上でコミュニケーションをとることが日常的となっています。

  • 博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所による

彼らはZ世代同様、日常的に環境問題やダイバーシティ、サステナビリティといった社会課題に触れています。このような社会的背景や、オンライン上でのさまざまな人との交流などにより、α世代も社会課題への興味関心や多様性への理解が高いと言われています。

α(アルファ)世代の関連情報

(掲載日:2023年8月30日)
文:ソフトバンクニュース編集部