SNSボタン
記事分割(js記載用)

リモートネイティブ世代の働き方。入社から1年、彼らはどう乗り切ってきたのか?

リモートネイティブ世代の働き方。入社から1年、ソフトバンクの2年目社員はどう乗り切ってきたのか?

新型コロナウイルスの影響で、リモートワークを余儀なくされてから1年。今年2年目を迎える社員は、入社してからずっとこの環境下で業務に取り組んできました。

誰もがリモートワークという新しい仕事のやり方に戸惑う中で社会人デビューした彼らは、どのように1年間を乗り越えてきたのでしょうか。ソフトバンクの“リモートネイティブ世代”の2年目社員3人に、先輩社員とのコミュニケーションの取り方や同期とのつながり作り、働き方のコツなどを根掘り葉掘り聞いてきました。

話を聞いた“リモートネイティブ世代”の3人

ソフトバンク 石川 瑠純(いしかわ・るいと)

まあ、とにかく元気 石川 瑠純(いしかわ・るいと)
DX推進やRPA、デジタルマーケティングなどの商材を取り扱う法人第一営業本部所属。日々の業務は、クライアントへの企画提案や見積り作成、折衝など。

ソフトバンクへの入社理由「新しいことに挑戦できて、取り扱う商材の先進性と幅の広さ、社会との接点が近いことに魅力を感じたからです!」

ソフトバンク 趣味は引越し(?) 松木 萌(まつき・もえ)

趣味は引越し(?) 松木 萌(まつき・もえ)
社内外のAIプロダクトを開発する、テクノロジーユニットのAI戦略室所属。日々の業務は、朝起きてひたすら開発コードを書くこと。

ソフトバンクへの入社理由「先進的な技術を取り扱っているため、自分が学生時代に研究していた内容の延長でいろいろなことを経験できると思ったからです」

ソフトバンク 富田 葉月(とみた・はづき)

好きな言葉はきっとガッツ 富田 葉月(とみた・はづき)
オフィスサービス・社員サポートなどを幅広く行う総務本部所属。日々の業務は、他部門とのプロジェクトの進捗確認・調整、社員サポートシステムの運用、社内ラウンジの管理など。

ソフトバンクへの入社理由「社会へ与えるインパクトが大きいから。挑戦思考を推奨する社風にも惹かれました」

  • 取材はオンラインで実施しました

入社→研修期間の乗り切り方。右も左も分からない状態から同期のつながりを作るまで

新入社員にとっては、初めての社会人。もちろん、学生時代とは環境が打って変わりました。そんな環境の変化にどのように対応していったのか、入社〜研修〜配属前までの心得を聞いていきます。

まずは、入社から研修期間までの話を聞いていきたいと思います。入社当時はどのようなことをしていましたか?

入社式も研修もオンラインだったんですよね。パソコンとスマホ(業務用端末)が自宅に送られて、研修を受けましたね。何も分からなかったので、講義で質問しまくっていました。

私は、研修中のグループワークでつながった同期とチャットで情報共有しあっていました。

なるほど。オンライン研修でもグループワークがあるから、そこで同期とのつながりができるんですね。

はい、むしろそれがないと他の人に話しかけづらかった……(苦笑)

分かる、私もはじめはそうでした。でも、このままではダメだと思い、営業メンバーの同期用チャットリストを作って『Zoom飲みをしませんか?』とドキドキしながら投げかけてみました。そうしたら、なんと営業本部の10人全員が集まって、結果 5時間以上飲んでいました(笑)

長っっっっっ!

盛り上がりすぎちゃって。前半は自己紹介や大学時代のサークル活動などについて真面目な話をしていましたが、後半はくだらない話をしていて、あまり覚えてないですね(笑)

まあ、最終的にそうなるよね(笑)。でも、10人もいると声がかぶっちゃったり、しゃべりづらい人が出ちゃったりで大変じゃない?

そうそう。だから、ファシリテーションを意識して、『誰かが話していないか』『話したそうだけどタイミングを見計らっている人』などをちゃんと見て話を振ったりしてバランスを取ってたよ。

(コミュニケーション能力高いな……)

私も研修中に仲良くなった同期が10人くらいいるんだけど、場を回してくれる人がいるとすごく助かったかな。回してくれる人がいなかったときは、グループ分けして5人くらいで話すとちょうどよかったかも。

「無言で気まずい思いをさせる『無の呼吸』の人がいるときは私にお任せください(ドヤ)!」

… 今日も場を回してくれそうで頼りになりますね。

同期作りはスタートダッシュが肝。研修期間に増やすべし

研修を終えて各部署に配属されてから同期の知り合いは増えましたか?

正直、他部署の同期は研修時につながった人たちのみですね。

私も……。配属後って本当増やしづらいんですよね。

同じく、結構孤独でした(苦笑)。でも、業務特性上、他部署の人と仕事をする機会が多いこともあり、CSR部の同期の知り合いができて仲良くなりました。それ以外では増やせていないです。

リモートだと、声をかけるタイミングやきっかけがないんですよね。配属されて半年くらい経ってから声掛けしても今更感がありますし。

配属直後までは皆同じようなスケジュールで動いていて、時間が合わせやすいから、スタートダッシュが肝だよね。もっと早めに同期の輪を広げるために、定期的なZoom飲み会をやっておけばよかった。

ね。同期用のSlackチャンネルがあるんだけど、数百人の前で発言するのってなんだか気が引けるしね。

話しかけるとっかかりがあるといいよね。例えば、同じ趣味同士の小さいコミュニティを作るとか?

そうだね! アイドルとか野球とか。

少しずつ見えてきた私たちの仕事のやりがい。リモート下での先輩社員とのコミュニケーションや気分転換方法

エルダーにはどのようなことを相談していましたか?

エルダー制度

新入社員が所属する部署の先輩社員が教育係として、実務の指導を行いながら、さまざまな相談に乗り、独り立ちのサポートをする制度のこと

評価基準が明確だったので、評価項目やグレードの上げ方などのキャリア相談や引越しの相談までしていましたね。『5分考えて分からないことがあればすぐに聞いてくれ』と言われていたので、メモを取りながらスピード感を持って何でも聞いていました。

キャリアに関しては悩んでいなかったのでしなかったです(笑)。ただ、配属先で必要な技術を知りたかったので、オススメの資料や本、社内システムなどを聞いていました。評価方法は評価されるまで私は知らなかったので、事前に聞くのはオススメです。

私もキャリアは悩んでいなかったのであまりないですね。正直、雑談ベースで済んでいました。ただ、日々の業務連絡は少し困ったことがあったかも。リモートだと相手の状況が分かりづらいんですよね。なので、毎日15分だけ時間をもらって、1日の最後にまとめて相談するなどの工夫はしましたね。

素晴らしい工夫ですね。他に配属先でのコミュニケーションの取り方のコツがあれば教えてください。

重要度・緊急度の高いものはチャットや電話、追って確認してほしいものはメールにするなど、伝達ツールを使い分けていました。先輩方は非常にクイックに動かれるので、チャットだと数分で返信が来ますね。

私はほぼメールは使ってないですね。要点が端的に言えるものはSlackで相談して、自分の頭の中で整理のついていないことは定例会議で相談していました。

会議ごとの重要度を見て、伝達事項を精査していきました。先輩たちの報告内容を観察しながら、チーム会議では細かい各論を報告して、課会は要点だけを報告するなどしましたね。

私たち、仕事のやりがいはこう見つけていました

ちなみに、何に仕事のやりがいを感じていましたか?

『数字(売上)との葛藤』、『先輩・他部署から褒められる』『お客さまからの感謝』など、人間関係の信頼性が増すことを実感してやりがいを感じていましたね。あとは、あちこちのWeWorkを回って気分転換もしていました。

褒められるかはあまり気にしていなかったです(笑)。私はタスクの達成度かな。あえて当日のタスクを少しだけ残しておいて、途中でやり残していることの気持ち悪さを翌日のモチベーションにしていました。

わかる、私も! 自分なりの小さい目標を複数立てて、達成度でモチベーションを保っていました。褒められるのは、たまに出社したときに直接でいいかな(笑)

自分との戦いでモチベーションを保つ方もいるようですね。リモートワークを継続しているとストレスがたまりやすいと聞きます。自分なりのリフレッシュ術とかありますか?

頭の中をまっさらにするために、10分間何もしない。携帯も見ない。あとは、好きな音楽や動画を大音量で見ることですね。もちろん、常識の範囲内の音量ですよ(笑)

気分転換に近くのコンビニに行ったり、週末は一人カラオケとか(笑)。あとは、家のカスタマイズですね。実は私、去年からすでに3回引越ししているんです。その内、2回はシェアハウス。最近、1人暮らしを始めて、バランスボールを買いました。これで腰痛になりませんように!

同じく! できるだけ好きな空間にいたいので、枕やクッション、ソファ、デュフューザー、マグカップなど住空間をめちゃくちゃ整えました。あとは、朝の準備時間はミュージックビデオを聞いてオンオフをしっかり切り替えたり、Uber Eatsでお昼ごはんをいいものにしていました。

さまざまなタイプのコミュニケーションの取り方や仕事のやりがいの見つけ方が垣間見えました。共通しているのは、知らなくて当たり前の1年目だからこその積極的なチャレンジ精神。無理をせず、自分にとって最適な働き方を見つけるためのヒントが見つかったような気がしました。

他の新入社員の働き方に興味のある方は少しのぞいてみてください。

ソフトバンク採用サイトをチェック

(掲載日:2021年4月22日)
文:ソフトバンクニュース編集部