位置情報を利用した情報配信サービス「ふらっと案内」で
「京都さくらマップ2010」と「龍馬と歩く京のまち」を配信
2010年3月31日ソフトバンクモバイル株式会社
ソフトバンクモバイル株式会社は、携帯電話の位置情報を利用した周辺情報配信サービス「ふらっと案内」において、京都の桜名所を紹介する「京都さくらマップ2010 ~歩いて訪ねる 桜名所と幕末・維新史跡~」(提供:京都市文化市民局)と京都の観光名所を紹介する「龍馬と歩く京のまち」(提供:京都市産業観光局)のコンテンツを、2010年3月31日(水)より配信します。
今回、京都市が配布している情報誌「京都さくらマップ2010」および「龍馬と歩く京のまち」に掲載されている情報に位置情報を結びつけて「ふらっと案内」で配信します。これにより、「京都さくらマップ2010」に掲載されている二条城をはじめとする京都市内社寺仏閣などの観桜ポイントや京都のさくらイベントなどに関するコンテンツと、「龍馬と歩く京のまち」に掲載されている坂本龍馬のゆかりの地や幕末の史跡・名所情報などのコンテンツを、「ふらっと案内」を通じて簡単に閲覧でき、京都観光が一層便利になります。また、「京都さくらマップ2010」の主要なコンテンツは英語版も用意し、海外からの観光客も京都の桜を十分にお楽しみいただけます。なお、現在「ふらっと案内」はiPhone™のアプリケーションで利用可能です。
ソフトバンクモバイルでは今後も「ふらっと案内」で提供する情報を順次拡大して参ります。
「京都さくらマップ2010 ~歩いて訪ねる 桜名所と幕末・維新史跡~」とは
「京都さくらマップ」は京都市文化市民局が「すばらしい春の京都のさくらを紹介する」ことを目的に、無料で提供する情報誌です。市内約40カ所の桜の名所やライトアップなどのイベント情報を掲載し、市役所や各区役所、観光案内所などで配布しています。2010年版では桜の名所情報に加え、霊山歴史館学芸課長・岩倉 具視対岳文庫長・NHK大河ドラマ「龍馬伝」展示委員の木村 幸比古氏による特別寄稿を掲載し、坂本龍馬の生きた幕末・維新の時代をテーマに各名所の周辺情報とそのゆかりやエピソードを紹介しています。
製作 | 京都市 |
---|---|
特別協力 | 京都仏教会、京都府神社庁、社団法人京都市観光協会 |
協力 | 京都名店会(京都物産出品協会)、霊山歴史館 |
「龍馬と歩く京のまち」とは
「龍馬と歩く京のまち」は京都市産業観光局が「京都散策の魅力を紹介する」ことを目的に、無料で提供する情報誌です。その第一弾となる本誌では「坂本龍馬」の足跡や幕末の歴史を辿りながら京都の町を散策していただくために史跡や名所の解説文だけでなくウォーキングコースやそのテーマなどを掲載しています。
発行 | 京都市産業観光局観光部観光振興課 |
---|---|
監修 | 霊山歴史館学芸員 木村 武仁 |
企画・編集・制作 | 京都新聞出版センター |
「ふらっと案内」とは
ソフトバンクモバイルが提供する「ふらっと案内」は、“手の中に街を”をコンセプトに、携帯電話の位置情報(GPSや基地局情報など)を利用した周辺情報配信サービスです。「ふらっと案内」では専用のアプリケーションを利用して、位置情報をもとに近くの観光スポットやおすすめの散策コースの情報が入手できます。また、行きたい場所をブックマークに保存したり、保存したブックマークの中から独自の散策コースを作成することも可能です。
- *Apple、Appleのロゴは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。
- *iPhoneはApple Inc.の商標です。
- *iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
- *iPhoneは単独の通信業者のサービスでのみお使いいただけるよう設定されている場合があります。
- *ふらっと案内は、ソフトバンクモバイル株式会社の登録商標または商標です。
- *SOFTBANKおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンク株式会社の登録商標または商標です。
- プレスリリースに掲載されている内容、サービス/製品の価格、仕様、お問い合わせ先、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また、プレスリリースにおける計画、目標などはさまざまなリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。