④テクノロジーのチカラ
で
地球環境へ貢献~カーボンニュートラルと
循環型社会の実現~
持続可能性のある地球を次の世代につなぐため、最新のテクノロジーを活用し、
気候変動への対応・循環型社会の推進・自然エネルギー普及に貢献します。
SDGsの目標








SDGs創出価値
①テクノロジーや事業を通じた気候変動への貢献


気候変動対策としてCO
主な事業
- 電力使用の効率化
- 省エネルギー設備への転換
- IoTの活用による電力使用の効率化、環境への配慮
- 携帯電話基地局で消費する電気を再生可能エネルギー※1による電気へのシフト
代表的なKPI | 2021年度 | 2022年度 | |
---|---|---|---|
目標とする世界観 | 再生可能エネルギー活用やICTによる省エネ促進 | ||
1 | KPI | 基地局再生可能エネルギー比率: 50%以上(2021年度) 70%以上(2022年度) |
基地局再生可能エネルギー比率: 70%以上(2022年度) |
実績 | 基地局再生可能エネルギー比率: 50%以上達成見込※2 |
- | |
2 | KPI | 社会全体のCO 取り組み推進 |
社会全体のCO 電気アプリなどを通じた家庭向け節電サービスの普及・拡大更新 |
実績 | 電気アプリなどを通じた家庭向け節電サービスの普及・拡大 | - | |
3 | KPI | カーボンニュートラル達成(2030年度)※3更新 | |
実績 |
|
- |
[注]
-
※1
主に再生可能エネルギー指定の非化石証書の使用により達成
-
※2
集計中。2022年6月上旬更新予定
-
※3
当社のスコープ1(自らによる温室効果ガスの直接排出)およびスコープ2(他社から供給された電気、熱・蒸気の使用に伴う間接排出)の合計が対象
-
※4
従来の再生可能エネルギーの活用に加えて、新たな再生可能エネルギー電源拡大に寄与するための検討を実施
②循環型社会の推進(サーキュラーエコノミー)


資源の利用を抑制するとともにリサイクルやリユースの促進を行います。
主な事業
- 携帯電話のリサイクル、紙・プラスチックの代替素材を用いた手提げ袋導入、スマートデバイスの活用によるペーパーレス化の推進
- 適切な水資源の利用や廃棄物の削減
代表的なKPI | 2021年度 | 2022年度 | |
---|---|---|---|
目標とする世界観 | テクノロジー活用による省資源化とリユース/リサイクル促進 | ||
1 | KPI | 使用済み携帯電話リユース/リサイクル回収台数:1,000万台(2020~2025年度合計) | |
実績 | 513万台(2020~2021年度) | - | |
2 | KPI | 撤去基地局通信設備 最終処分率:1%以下(毎年) | |
実績 | 0.2% | - | |
3 | KPI | - | 生物多様性(自然資本)保全に関わる取り組み推進新規 |
実績 | - | - |
③自然エネルギー普及を通じた豊かな社会の実現


環境に優しい社会を実現する再生可能エネルギー事業やサービスの普及・拡大に取り組みます。
主な事業
- 「自然でんき」の提供による再生可能エネルギー(FIT電気含む)の普及
代表的なKPI | 2021年度 | 2022年度 | |
---|---|---|---|
目標とする世界観 | 自然エネルギー活用サービスの拡大 | ||
1 | KPI | 再生可能エネルギーの電力提供推進:再生可能エネルギー電力プランの提供拡大 | |
実績 | 自然でんき※1提供によるCO2排出削減量:1.9万t-CO |
- |
関連リンク
[注]
-
※1
再生可能エネルギー指定の非化石証書を活用した再生可能エネルギー実質100%の電気。
-
※
本ページで記載する事業は当社とグループ企業の取り組みが含まれています。