株主還元・配当
配当方針
配当は、中間配当および期末配当の年2回を基本的な方針とし、安定性・継続性に配慮しつつ、業績動向、財務状況および自己株式取得を含む総還元性向等を総合的に勘案して実施していく方針です。
上記方針の下、当社は、2021年3月期から2023年3月期においては、親会社の所有者に帰属する純利益に対する総還元性向85%程度※1を目安に、安定的かつ継続的に1株当たりの配当を実施するとともに、機動的な自己株式の取得を目指します。
当社は、中長期的に企業価値を高めるとともに株主の皆さまに利益を還元していくことを重要な経営課題の一つとして位置付けています。当社は、ソフトバンクグループおよびその投資先との協働により、少ない資金で投資効率の高い事業展開を行えるため、高い株主還元と成長投資の両立が可能です。企業価値の向上のために、5Gのさらなる高度化とエリア拡大のための設備投資を効率的に行うことに加え、新規事業への投資にも継続して取り組んでいきます。
2023年3月期の1株当たり配当金は年間で86円(うち中間配当金43円)の予定です。
当社は、これからも通信事業と新規事業で成長を続けながら、企業価値の向上に努め、株主の皆さまへの安定的な利益還元を行うことを目指します。
- [注]
-
- ※1総還元性向:2021年3月期から2023年3月期の3年間の配当金支払総額と自己株式の消却額の合計÷同3年間の親会社の所有者に帰属する純利益の合計
- ※1
配当推移
1株当たり配当(円/株) | 配当性向(連結)(%) | 配当 性向 (連結) (%) |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中間 | 期末 | |||||||
2023年 3月期 |
(予想)86.0 | (予想) 86.0 |
43.0 | 43.0 | (予想)43.0 | (予想) 43.0 |
(予想)74.8 | (予想) 74.8 |
2022年 3月期 |
86.0 | 43.0 | 43.0 | 78.1 | ||||
2021年 3月期 |
86.0 | 43.0 | 43.0 | 82.8 | ||||
2020年 3月期 |
85.0 | 42.5 | 42.5 | 85.6 | ||||
2019年 3月期 |
- | - | 37.5 | 83.3※1 |
- [注]
-
- ※1通年換算。
- ※1
自己株式の取得
取得期間 | 取得方法 | 取得株式 総数(株) |
取得総額 |
---|---|---|---|
2020年 10月1日~ 2021年 3月5日 |
証券会社への投資一任勘定取引による市場買付 | 78,461,400 | 1,000億円 |
2019年 8月6日~ 2019年 12月5日 |
市場買付 | 46,000,000 | 687億円 |
プレスリリース
2021年3月8日 | 自己株式の取得状況および取得終了に関するお知らせ(会社法第459条第1項の規定による定款の定めに基づく自己株式の取得) |
---|---|
2019年12月6日 | 自己株式の取得状況および取得終了に関するお知らせ(会社法第459条第1項の規定による定款の定めに基づく自己株式の取得) |
株主優待
現在実施していません。