プレスリリース 2020年
全フロアを5G化した「Mixalive TOKYO」が
リアル&リモートのLIVEエンターテインメントを発信する
「ハイブリッドシアター」として本格始動
2020年8月21日
株式会社講談社
ソフトバンク株式会社
株式会社講談社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:野間 省伸、以下「講談社」)が運営する「Mixalive TOKYO(ミクサライブ東京)」(東京都豊島区)は、技術パートナーとして参画したソフトバンク株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 兼 CEO:宮内 謙、以下「ソフトバンク」)との協業により、リアル&リモートのLIVEエンターテインメントを発信する「ハイブリッドシアター」に生まれ変わり、本格始動します。
「Mixalive TOKYO」とは、東池袋のサンシャイン60通り沿いに誕生した講談社、キングレコード、テレビ東京、ブシロード、シダックス、ネルケプランニングなどさまざまなエンターテインメント企業が集まり、多種多様なLIVEエンターテインメントを世界に発信する複合施設ビルです。「Mixalive TOKYO」は、当初2020年3月19日にグランドオープン予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で延期しました。しかし、6月10日からブシロードのオフィシャルショップ「Store Mixa」がプレオープンし、6月下旬からはテレビ東京の「試すテレ東祭」や講談社の「ViVi Fesライブ」「ひとりしばい」など無観客ライブの配信をスタートし、ようやくLIVEエンターテインメントビルとして動き始めました。
「Mixalive TOKYO」は、技術パートナーとして参画したソフトバンクにより、全フロアに第5世代移動通信システム(以下「5G」)のネットワーク環境が構築され、映像配信設備の強化やVRカメラの設置などを行い、LIVEエンターテインメントを世界中に配信できる機能を強化しました。ソフトバンクは、技術的なサポートに加えて、5Gを活用したさまざまな近未来コンテンツの制作に協力するとともに、5G 時代ならではの臨場感溢れる視聴体験を実現するコンテンツ配信サービス「5G LAB」で「Mixalive TOKYO」のさまざまなライブコンテンツを配信します。
今後、徹底した新型コロナウイルス感染防止対策により、安心・安全に生の熱気を感じられる“リアル”なライブ空間として有観客ライブも徐々にスタートし、リアルとリモート両方のLIVEエンターテインメントを提供する「ハイブリッドシアター」として本格始動することになります。
「Mixalive TOKYO」の各ホールは、テレビ東京をはじめとする各パートナー企業だけではなく、さまざまなお客さまにご利用いただくことが可能です。ここで上演される演目は、施設来場者だけでなく配信サービスの視聴者にもお楽しみいただけるよう、コンテンツ面、技術面ともに「MixaliveTOKYO」がサポートします。「Mixalive TOKYO」は「ハイブリッドシアター」としてウィズコロナ時代の新しいエンターテインメントの形を提案していきます。
「Mixalive TOKYO」外観
「ハイブリッドシアター」イメージビジュアル
「Mixalive TOKYO」の施設概要
所在地 | 東京都豊島区東池袋1-14-3 |
---|---|
施設内容 | さまざまなエンターテインメント企業が集まり、6つのホールから多種多様なLIVEエンターテインメントを世界に発信する複合施設ビル |
施設規模 | 地下2階、地上9階(1~3階除く) 約850坪(約2,810m²) |
URL | https://mixalive.jp/ |
- SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。
- その他、このプレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。