SNSボタン
記事分割(js記載用)

出前は電話からアプリ注文へ! スマホ教室で流行りの出前アプリを体験

やってみたら意外と簡単!? スマホ教室で流行りの出前アプリを体験

皆さんは普段デリバリーサービスを使いますか?電話で出前を頼むことはあるけど、スマホで頼んだら便利なのかも……、と気になっているシニアの方、多いのではないでしょうか。全国のソフトバンクショップで開催されているスマホ教室で、アプリやサイトから簡単に注文ができる国内最大級のデリバリーサービス「出前館」をマスターできる「スマホで出前注文」という講座を実施しているということで、教室に潜入してみました!

少人数の実践型の教室で、あなたもデリバリ―の達人に♪

少人数の実践型の教室で、あなたもデリバリ―の達人に♪

編集部が見学したのは、東京都北区にあるJR赤羽駅の目の前にあるソフトバンクショップ。ソフトバンク赤羽に在籍しているスマホアドバイザーの作本さんが講師です。「スマホで出前注文」は全部で45分間。なんと半分以上の25分間は実際に出前館アプリを体験している時間なんだそうです。「スマホで出前注文」講座は、アプリのダウンロード方法から始まり、注文や配達の仕方まで、すぐに注文できるよう教えてくれたので、スムーズに出前館アプリをマスターすることができました♪

作本さん

「出前館は日本で一番歴史が長い出前アプリなので、安心して使うことができます。登録店舗数は出前アプリで一番多いんですよ!」

少人数の実践型の教室で、あなたもデリバリ―の達人に♪

この日参加していたシニアの方々は真剣にメモを取りながら受講し、積極的に質問をしていました。少人数だからこそ、講師が一人ひとり手厚くサポートをしてくれます。

作本さん

「お近くにソフトバンクショップがない方も、スマホを使ってオンラインでの受講が可能です! お気軽にお電話でご相談ください♪」

【受講者の感想】

少人数の実践型の教室で、あなたもデリバリ―の達人に♪

「スマホ教室に新しい講座が加わったと聞いて参加しました。会員登録まできたので、お寿司やイタリアンを注文したいと思います」(70代)

「今まで電話で出前を注文していましたが、電話で説明するのが結構大変で、スマホならもっと楽にできそうだと思い参加しました。とても簡単だったのですぐに注文したいです!」(60代)

「スマホで出前注文」の講座を始めた理由を、ソフトバンクでスマホ教室を担当する会田修庸に聞いてみました。

会田

「お客さまによりスマホライフを楽しんでいただきたいという思いで始めましたが、実はお客さまから以前よりデリバリーサービスの講座の要望を複数いただいていたんです。普段の生活で使えるLINEやキャッシュレス決済などに加えて、スマホで注文するデリバリーが流行っている今、シニアにもぜひスマホでの出前を体験いただきたいと思いました」

早速出前を注文してみよう! 気になる使い方を紹介

では早速出前館アプリから注文してみましょう。ここからは、注文方法を説明していきます。

出前館アプリをダウンロードする

出前館アプリ

App store
Google Play

①メニューを選ぶ

①メニューを選ぶ

「キーワードから」、「ジャンルから」、「店舗から」の3種類の選び方があります。さまざまなメニューが写真で表示されるのがポイント! 配達目安時間と最低注文金額と送料もあわせて確認できます。アプリでは自分が知らないお店を発掘することができて楽しいですよ♪

②メニューを選択/③カートに追加/④注文手続きに進む

⑤必要事項の入力/⑥お支払い方法を選択/⑦クーポンコードを入力

⑧注文を確定する/⑨注文完了/⑩配達中の商品情報

注文が完了したら届くのを待つだけ!⑩配達中の商品情報の画面下に配達時間の目安が表示されるので、便利ですね。

「スマホで出前注文」講座に参加するとおトクな特典も♪

「スマホで出前注文」講座では、1,500円オフで注文できるクーポンコードをゲットできます。 便利で快適な出前ライフを楽しんでみてはいかがですか?

「スマホで出前注文」講座に参加するとおトクな特典も♪

スマホアドバイザー在籍店舗を探す

「スマホ教室」はスマホアドバイザーがいる店舗で体験できます。スマホ操作に困っているシニアの方が周りにいたら、ぜひ教えてあげてください。

(掲載日:2022年5月18日)
文:ソフトバンクニュース編集部

SDGsの達成に向けた、マテリアリティ「人・情報をつなぎ新しい感動を創出」

サステナビリティ

フトバンクは「すべてのモノ、情報、心がつながる世の中を」をコンセプトに、SDGsの達成に向けて6つのマテリアリティ(重要課題)を設定。そのうち、SDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」を踏まえた「人・情報をつなぎ新しい感動を創出」では、ICTを活用した教育分野への貢献を通じ、新たなライフスタイルと生活基盤を充実させることを目指しています