プレスリリース 2025年
ソフトバンクとエリクソン、
AI-RANの発展に向けた共同研究開発に関する覚書を締結
2025年3月3日
ソフトバンク株式会社
ソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)は、Ericsson, Inc.(以下「エリクソン」)と進めているAI-RANに関する共同検討※1の一環で、GPU(Graphics Processing Unit)プラットフォーム上でのエリクソンのクラウドRAN(Radio Access Network、無線アクセスネットワーク)ソフトウエアの動作の確認と、アーキテクチャーの定義を行いました。この成果に伴い、ソフトバンクとエリクソンは、今後のAI-RANのさらなる発展に向けて共同の取り組みを拡大し、AI-RANの応用的な領域の共同研究開発に関する覚書を締結しました。
ソフトバンクは、エリクソンと共同で下記の検証と検討を行い、NVIDIA GH200 Grace Hopper SuperchipとエリクソンのクラウドRANを活用した、AI-RANの実現可能性を確認しました。
- NVIDIA GH200 Grace Hopper Superchip内のGrace CPU(Central Processing Unit)で、エリクソンのクラウドRANを動作させること
- エリクソンのクラウドRANソフトウエアが動作するNVIDIA GH200 Grace Hopper Superchip上で、AI(人工知能)アプリケーションを動かすためのアーキテクチャーの定義
ソフトバンクとエリクソンは、この成果に基づき、より応用的な研究領域への挑戦として、新たに下記の共同研究開発を行うことに合意しました。
- NVIDIA GH200 Grace Hopper Superchip上で動作するエリクソンのクラウドRANソフトウエアについて、GPUを活用した動作方式に拡充して、実装と検証を実施
- ソフトバンクが開発中のAI-RANの統合ソリューション「AITRAS」※2のオーケストレーター※3と、エリクソンのオープンネットワーク管理・自動化プラットフォームを連携させた、AIとvRAN(virtualized Radio Access Network、仮想無線アクセスネットワーク)のアプリケーションの最適な共存手法の実現
- エリクソンのコンピュートオフローディングフレームワークを用いた、ロボットAIアプリケーションの制御機能の最適配置
この共同の取り組みの拡大によって、ソフトバンクの「AITRAS」とエリクソンのクラウドRANの融合を進めることで、RAN技術とモバイルネットワークの進化に加えて、ロボット産業に大きな発展をもたらすことが期待されます。
ソフトバンクの専務執行役員 兼 CTOの佃英幸は、次のように述べています。
「これまでの活動から、将来のネットワーク展開を見据えたソフトバンクとエリクソンの共同研究開発への拡大は、AI-RAN技術の進化における重要なステップとなります。ソフトバンクのインフラをAI-RANで構築し、次世代のAIを支える通信インフラへと進化させていきます」
エリクソン・ジャパンの代表取締役社長のジャワッド・マンスール氏は、次のように述べています。
「エリクソンとソフトバンクの連携の進展は、通信業界におけるイノベーションの最先端を切り開くというエリクソンのコミットメントを裏付けるものです。今回の成果は、より効率的で汎用性の高いネットワークで通信事業者を支援するというエリクソンの取り組みにおける重要なマイルストーンとなりました」
- [注]
-
- ※1詳細は2024年10月7日付のプレスリリース「エリクソンとソフトバンク、ネットワークの効率化と性能の向上に向けてAI-RANの共同検討を開始」をご覧ください。
- ※2「AITRAS」の詳細は、2024年11月13日付のプレスリリース「AI-RAN統合ソリューション『AITRAS』を開発」をご覧ください。
- ※3詳細は2024年11月13日付のプレスリリース「AIとvRANを同じ仮想化基盤で動作させるオーケストレーターを開発」をご覧ください。
- ※1
- SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。
- その他、このプレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。