プレスリリース 2024年

AIとvRANを同じ仮想化基盤で動作させる
オーケストレーターを開発

2024年11月13日
ソフトバンク株式会社

ソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)は、AI-RANのコンセプトの一つである、AI(人工知能)アプリケーションとvRAN(virtualized Radio Access Network、仮想無線アクセスネットワーク)アプリケーションを同一の仮想化基盤上で動作させることが可能なオーケストレーターを開発しました。これにより、NVIDIA GH200 Grace Hopper Superchipをはじめとする、GPU(Graphics Processing Unit)コンピューティングを搭載した仮想化基盤上に、大容量で高性能かつ高品質なvRANをキャリアグレードで提供できることに加え、生成AIなどさまざまなAIアプリケーションを重畳して提供することが可能になります。

AIとvRANを同じ仮想化基盤で動作させるオーケストレーターを開発

AIとvRANは、SLA(Service Level Agreement)やサーバーの設定がワークロードの種別ごとに異なるため、同一基盤での動作には課題がありました。この課題解決のため、それぞれのワークロードに必要なカーネルや要件に合わせて基盤設定をコントロールできるオーケストレーターを開発することで、運用性および経済性が高い基盤の実現が期待できます。また、ソフトバンクが開発したAIアプリケーションを動作させることができることに加え、NVIDIA AI Enterpriseが提供するサーバーレスAPIもオーケストレーターに統合されているため、ユーザーは独自のAIアプリケーションをAI-RANの仮想化基盤上で実行させることが可能です。

AIとvRANのアプリケーションは異なる性質を持っており、これらを同時に最適化することが求められます。例えば、vRANは無線を制御する必要があることから、超低遅延で演算処理を行うことが求められる一方、AIアプリケーションは大容量のメモリー管理や多数のワークロードを効率的な配置で動かすことが求められます。

このように異なる性質のアプリケーションを同一のコンピューティング基盤で動かすために、ソフトバンクはRed Hat OpenShiftを用いて仮想化基盤を構築し、リソースを効率よく管理できるオーケストレーターを開発しました。AIアプリケーションとvRANアプリケーション、オーケストレーターは全てRed Hat OpenShift上で動作しているため、仮想化基盤上の最新のリソース状況を基に、最適化することができます。

オーケストレーターの主な機能

  • ユーザーからのデプロイ要求、需要予測および供給側のリソース状況を踏まえた最適なマッチングアルゴリズム
  • 上記のアルゴリズムに沿ったインフラリソースの動的な変更
  • 分散型AIデータセンター構想を実現するためのマルチクラスター環境の一元管理
  • 日本中に分散した全てのクラスターやサーバーの設定およびリソース状況の管理
オーケストレーターの管理画面
オーケストレーターの管理画面

ソフトバンクの先端技術研究所 顧問であり、AI-RANアライアンスの議長であるアレックス・ジンソン・チョイは、次のように述べています。
「ソフトバンクは、長年にわたりモバイル通信事業者としての経験と実績を積んできました。AI-RANにおいては、モバイルテクノロジーはもちろん、ハードウエア、AI、ネットワークアーキテクチャー、バーチャルインフラストラクチャーなど、さまざまな要素を高いレベルで融合することが求められます。今回のAI-RANのコンセプトの実現およびオーケストレーターの開発は、非常に大きな一歩です。今後もオーケストレーターの開発を推進していくことで、社会課題を解決できると確信しています」

Red Hat グローバルエンジニアリング担当シニアバイスプレジデント兼最高技術責任者のクリス・ライト氏は、次のように述べています。
「Red Hat OpenShiftは、vRANとAI搭載アプリケーションの両方をサポートする統一された基盤を可能にし、サービスプロバイダーに対して、インテリジェントネットワークやAIアプリケーションを展開するための一貫性と柔軟性のあるアプローチを提供しています。ソフトバンクのオーケストレーターによって、サービスプロバイダーは同一のRed Hat OpenShiftプラットフォームおよびインフラハードウエア上で、AIとRANサービスの提供を最適化させることができます」

NVIDIAのAI&通信事業担当のバイスプレジデントであるソーマ・ヴェラユサム氏は、次のように述べています。
「ソフトバンクがオーケストレーターの開発に成功し、NVIDIA AI Enterpriseと統合したことにより、AI-RANインフラ向けのAIマーケットプレイスが創出されます。これにより、AIの需給ギャップが埋まり、世界中の通信事業者に稼働率が低いRANインフラに対する数十億ドル規模の収益機会がもたらされます」

  • SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。
  • その他、このプレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。