いつ、どこで起こるかわからないさまざまな災害…。いざというとき、命を守るための判断と行動を素早く行うには、「正しい知識」を身に付けておくことがとても重要です。
そこで今回は、「防災行動ガイド」シリーズから、特に覚えておきたいポイントをピックアップして、「おさらいテスト」にしてみました。<全災害共通編>に続き、災害の種類別に7つの問題を厳選。全問正解を目指して、さあ、挑戦してみましょう!
監修者:防災講師・防災コンサルタント 高橋 洋(たかはし・ひろし)
1953年、新潟県長岡市生まれ。1976年、練馬区に就職し、図書館、文化財、建築、福祉、防災、都市整備等に従事。1997年より防災課係長として、地域防災計画、大規模訓練、協定等に携わる。現在は、防災講師・コンサルタントとして、自治体等で講演、ワークショップ指導などを行う傍ら、復興ボランティアの一員として、福島県南相馬市小高区等で活動。防災関係著書・論文、防災関係パンフレット類監修多数。
目次
【問題】全問正解を目指して、いざテストにチャレンジ!
このページには、問題だけを掲載しています。答えは、次ページでチェックすることができます。
問題1 ガレキや家具の下敷きになったときの行動として、正しいものはどれでしょう?
大声で叫んで、自分の居場所を知らせる
スマホなど近くにある物で音を出して、自分の居場所を知らせる
体力を消耗しないよう、物音を立てずに助けを待つ
問題2 家にいるとき、緊急地震速報が鳴ったり、小さな揺れを感じたりしたときの行動として、正しいものはどれでしょう?
下敷きにならないように、高い棚やタンスを倒す
身を守るため、机の下に隠れる
玄関など、転倒落下物の少ない場所へ移動する
問題3 地震発生後、家から離れて避難する際の行動として、正しいものはどれでしょう?
ブレーカーをオフにする
玄関に避難先を書いた貼り紙をする
窓を開けた状態にしておく
問題4 車の運転中に大地震が発生した場合の対処法として、正しいものはどれでしょう?
動いていると危険なので、すぐに急ブレーキをかけて車を停止する
高速道路走行中など、状況によっては停車せず、安全な場所までそのまま低速で走行する
ドアをしっかりとロックし、キーを持って車を置いて避難する
問題5 がけの近くに住んでいる場合、大雨で外へ避難することが危険なときに、自宅に留まるときの行動として、正しいものはどれでしょう?
がけ側の部屋に移動する
1階の部屋に移動する
がけと反対側にある2階以上の部屋に移動する
問題6 台風が接近している場合の対処法として、正しいものはどれでしょう?
飛来するような危険物がないか自宅周りをチェックする
外の様子がすぐに確認できるよう、カーテンを開けておく
窓ガラスが割れたときに風が抜けやすいよう、雨戸やシャッターを開ける
問題7 外出中、大雨・集中豪雨で道路が冠水した場合の行動として、正しいものはどれでしょう?
地下街にいる場合は、できるだけ早めに地上へ避難する
歩いて避難する場合は、長靴を着用する
車を運転中の場合は、速やかにアンダーパス(地下車道)へ移動する
【問題1〜4の答え&解説】実は意外な問題を間違えているかも…? 重要なポイントをしっかりチェック
問題1 ガレキや家具の下敷きになったときの行動として、正しいものはどれでしょう?
正解は、
スマホなど近くにある物で音を出して、周囲に自分の居場所を知らせる
高橋「声を出して叫び続けると体力を消耗してしまうため、なるべく物を使って自分の居場所を知らせるようにしましょう。スマホを持っていれば、アラーム音や着信音で音を出すほか、電話で被害場所や状況を知らせることもできます。
また、無事にガレキや家具の下敷きから救出されたとしても、2時間以上下敷き状態になっていた場合は、長時間重い物に圧迫されることで起こる『クラッシュ症候群』の恐れが。救出直後は軽傷のように見えるのに、数時間後に突然容体が悪化して、死に至るケースもあるため、体の状態をよく確認するようにしましょう」
問題2 家にいるとき、緊急地震速報が鳴ったり、小さな揺れを感じたりしたときの行動として、正しいものはどれでしょう?
正解は、
玄関など、転倒落下物の少ない場所へ移動する
高橋「机の下に隠れると、場合によっては、転倒落下物によって身動きが取れなくなってしまったり、玄関ドアが変形し閉じ込められたりする可能性が。緊急地震速報が鳴ったり、小さな揺れを感じたりしたら、まずは玄関へ避難し、ドアを開けましょう。
頑丈な構造の玄関は避難路を確保できるため、家の中で比較的安全な場所である『安全ゾーン』とされています」
問題3 地震発生後、家から離れて避難する際の行動として、正しいものはどれでしょう?
正解は、
ブレーカーをオフにする
高橋「無人になった家で、余震で物が落ちて電化製品のスイッチが入ってしまったり、配線が傷んで出火したりすると、すぐに消火ができず、大きな火災につながってしまう可能性もあります。家を離れる際はブレーカーを必ず切りましょう。
貼り紙をする際は、空き巣被害を防ぐため、避難先は記さず、『全員無事です』といった安否情報のみを書くようにしてください。また、空き巣や火災の延焼を防ぐため、あらかじめ二重ロックにしておくなど、戸締りはしっかりと行いましょう」
問題4 車の運転中に大地震が発生した場合の対処法として、正しいものはどれでしょう?
正解は、
高速道路走行中など、状況によっては停車せず、安全な場所までそのまま低速で走行する
高橋「車の運転中に大地震が発生した場合、まずは急ハンドル、急ブレーキを避け、ハザードランプを点滅させながら、ゆっくりとスピードを落としてください。その後、周囲の状況を見て停車した方がよいと判断したら、前後の車に注意しながら、ゆっくりと道路の左側に停止。道路の状況によっては停車せず、安全な場所までそのまま走行しましょう。
車を置いて避難する場合は、財布・スマホなどの貴重品を持って、ドアのロックはせず、エンジンキーは付けたままに。緊急車両が通行する際など、いざというときすぐに車を動かせる状態にしておく必要があります」
【問題5〜7の答え&解説】実は意外な問題を間違えているかも…? 重要なポイントをしっかりチェック
問題5 がけの近くに住んでいる場合、大雨で外へ避難することが危険なときに、自宅に留まるときの行動として、正しいものはどれでしょう?
正解は、
がけと反対側にある2階以上の部屋に移動する
高橋「土砂災害のリスクがあるときは、速やかに自宅から離れるようにしましょう。しかし、もし避難所・避難場所への道のりが絶たれてしまった場合や、大雨や夜間などで外出が危険な場合、高齢のため急な移動が難しい場合には、答えCのように『垂直避難』を行ってください。
『垂直避難』とは、2階以上の部屋に移動するなど、災害の影響ができるだけ少ないと思われる上階等への緊急避難方法のこと。実際の土砂災害でも、がけ側に面した家の一部だけが被害に遭い、反対側にいた人が無事だったケースがあります」
問題6 台風が接近している場合の対処法として、正しいものはどれでしょう?
正解は、
飛来するような危険物がないか自宅周りをチェックする
高橋「台風による主な被害の一つが『風害』です。大型台風の予報があるときは、危険物がないか自宅周りをチェックして、植木鉢、物干し竿、自転車などは室内に入れること。また、事前に飛散防止フィルムを貼ったり、雨戸やシャッターを閉めたりして、窓ガラスをしっかりと防御するようにしましょう。また、万が一窓が割れた場合に備えて、カーテンやブラインドは下ろしておきましょう。
暴風の最中に窓を開けると、気圧差でガラスが割れたり、強風によって天井や屋根が吹き飛んだりする恐れがあります。窓は絶対開けないようしてください」
問題7 外出中、大雨・集中豪雨で道路が冠水した場合の行動として、正しいものはどれでしょう?
正解は、
地下街にいる場合は、できるだけ早めに地上へ避難する
高橋「地下にいる際に大雨や集中豪雨が発生すると、流れ込んだ雨水が浸水し、停電したり、水圧で出入口やエレベーターのドアが開かなくなったりする危険が。浸水が想定される場合は、できるだけ早めに地上へ避難するようにしましょう。
長靴は、中に水が入ると、大変歩きにくくなります。万が一冠水した道路を歩く際は、ひも付きの運動靴を着用しましょう。また、運転中の場合は、道路冠水部分には乗り入れず、速やかに冠水していない場所に移動してください。もし冠水部分に入ってしまったときは、視界が悪くなったり、ブレーキがきかなくなったりする恐れがあるため、速やかに車から降りて安全な場所へ。アンダーパス(地下車道)は、車両が取り残され水没したり、雨水の深さが分からず進入して水没したりする危険があるため、絶対に近づかないでください」
災害は待ってくれない。正しい知識を備えておきましょう
皆さんは何問正解できましたか? 間違えてしまった問題は、<全災害共通編>と併せてしっかり復習をしてみてくださいね。いざというときに素早い判断・行動ができるよう、備えておきましょう。
(掲載日:2020年9月28日)
監修:高橋洋先生
文・編集:エクスライト
イラスト:高山千草