SNSボタン
記事分割(js記載用)

カバンの中のごちゃごちゃを解消! すぐにマネできる3つのカバン整理術

どう整える? 「魅せるカバンの中身」の作り方

どう整える? 「魅せるカバンの中身」の作り方

整とんされ、物を探しやすいカバンにはどのようなポイントがあるのでしょうか。いつ誰に見られても平気なほど整っている、いわば「魅せるカバンの中身」の作り方を聞きました。

魅力的に見えるのはなぜ? 心地よく整とんされたカバンの中身の共通項とは

鳥羽さん 「まずは『持ち物を把握する』ことが、カバンの中身を作るための条件だと思います。できれば帰宅後、カバンから中身を出して現状把握を。レシートやお菓子の包み紙といった、不要品の入れっぱなしも防げますしね」

整理にバッグインバッグを使う人も多いものの、多用し過ぎるとかえって中身を把握しにくくなる懸念もあるそうですが、どのような収納アイテムをチョイスすれば魅せるカバンの中身を作れるのでしょうか。

鳥羽さん 「僕は、カバンの中にさらにカバンを入れる『マトリョーシカ状態』が苦手で。ガジェット類は直接カバンに入れて、取り出しやすい状態にしています」

働き方の変化に合わせ、カバンの中身を見直そう

働き方が多様化している今、仕事用カバンの中身も以前とは変化しています。ガジェットは携帯する必要がある、でも整理もしておきたい…。そんなときはどのような工夫をすればいいのでしょうか。

鳥羽さん 「メール対応などのテキストワークが主な仕事の方は、タブレットとキーボードだけを持ち歩くのもアリだと思います。タブレットなどの携帯端末を、自宅や会社にあるパソコンに接続できる『リモートデスクトップアプリ』を使えば、携帯端末でもパソコンのようにサクサク作業できるんですよ」

そんな鳥羽さんは、最近、一風変わったパソコンと周辺機器を持ち歩いているそう。

鳥羽さん 「小型の『ゲーミングPC』です。ゲーム機みたいな見た目ながら、高画質の4K動画を編集できるくらいのスペックがあり、600gと軽いところが気に入っているんです。

テキストをがっつり打ちたいときのために、キーボードやマウスは別途、携帯しています。それから『ARゴーグル』。これをかけると、ゲーミングPCでも27インチ程度の大画面を見ているかのように作業することが可能です。自宅のデスクトップ環境と同じような感覚で作業できるので、とっても快適なんですよ」

働き方の変化に合わせ、カバンの中身を見直そう
人気の動画コンテンツ「What's in my Bag ?」とは?

YouTuberや著名人などが、自らのカバンの中身を取り出し、アイテムの用途や思い入れなどを話す人気の動画コンテンツ。鳥羽さんもYouTubeチャンネル「トバログ」で自身のカバンの中身を紹介しているほか、さまざまな方のカバンの中身を取材し、その魅力を発信しています。これらをチェックすれば「魅せるカバンの中身」のアイデアが増えるかも?

ここまで、「魅せるカバンの中身」についてうかがってきました。続いて、具体的な整理術について教えてもらいます。

次のページいつ、誰にでも見せられる! カバンの中身を整える3つのポイント