「みんなで考えよう、ケータイ」
インストラクター養成プログラムを開始 ~携帯電話の安心・安全な使い方を考える、参加型講座のインストラクターを各地で養成~
2010年10月4日ソフトバンクモバイル株式会社
NPO法人 企業教育研究会
ソフトバンクモバイル株式会社(以下 ソフトバンクモバイル)とNPO法人 企業教育研究会(理事長:藤川 大祐、以下 企業教育研究会)は、本日より、子どもの携帯電話利用に関するご家庭でのルール作りやコミュニケーションの取り方を題材にした教材「みんなで考えよう、ケータイ」を使った講座を開催・進行するインストラクター※の養成プログラムの提供を開始します。
「みんなで考えよう、ケータイ」は、2010年3月より、ソフトバンクモバイルと企業教育研究会が、全国の学校教育機関やPTA、地域の協議会などへ無償で提供している教材パッケージです。学校の先生方や地域の保護者の方が、保護者会・家庭教育学級・PTAの研修会・地域の学習会などで参加型の講座を開催するためのプログラム進行案と、ドラマ映像が入ったDVD教材で構成されています。
このたび、「みんなで考えよう、ケータイ」の教材を使った講座を開催・進行するインストラクターを各地で養成するため、全国の地方公共団体、教育委員会、PTA、青少年指導員の連絡協議会などを対象に、地域でインストラクターを養成したい団体のご希望を受け付け、出張養成講座を無料で開催するプログラムを開始します。
本プログラムを修了された方には、「みんなで考えよう、ケータイ インストラクター認定証」と、教材「みんなで考えよう、ケータイ」をお渡しします。インストラクターに認定された後は、保護者会、家庭教育学級、PTAの研修会、地域の学習会など、さまざまな機会で講座を運営・進行していただけます。
本プログラムに関する詳細は以下のとおりです。
1. 内容
ご家庭で親子が携帯電話の安心・安全な使い方についてどのように話し合ったらよいかというテーマについて、グループで討論しながら習得できる参加型講座のインストラクターを養成するプログラムです。
2. お申し込みおよびご相談窓口
NPO法人 企業教育研究会 「みんなで考えよう、ケータイ」係 | |
---|---|
TEL | 043-308-7229 |
受付時間 | 10:00~18:00(土日祝日を除く) |
3. 費用・受講料
無料
4. 「みんなで考えよう、ケータイ」ホームページ
なお、本プログラムの開始に伴い、本日より「みんなで考えよう、ケータイ」のホームページ内で、実際の講座の様子を撮影したダイジェスト版の動画を公開します。インストラクターを目指す方や、その他ご興味のある方にいつでも講義の様子をご覧いただけます。
- ※学校・教育機関・PTAの講座や地域でのボランティア活動に限定されています。講師料を授受する派遣講師の認定ではありません。

養成講座の様子と「みんなで考えよう、ケータイ インストラクター認定証」のイメージ画像

DVD映像教材付き指導案冊子「みんなで考えよう、ケータイ」のイメージ画像
- *SOFTBANKおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンク株式会社の登録商標または商標です。
- プレスリリースに掲載されている内容、サービス/製品の価格、仕様、お問い合わせ先、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また、プレスリリースにおける計画、目標などはさまざまなリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。