Android™ 搭載スマートフォンを用いたNFC実証実験の開始について~スマートフォンでスマートな支払いを実現~
2010年12月8日ソフトバンクモバイル株式会社
株式会社オリエントコーポレーション
株式会社クレディセゾン
ジェムアルト株式会社
共同印刷株式会社
マスターカード・ワールドワイド
HTC Corporation
Trusted Logic S.A.
ソフトバンクモバイル株式会社、株式会社オリエントコーポレーション、株式会社クレディセゾン、ジェムアルト株式会社、共同印刷株式会社、マスターカード・ワールドワイド、HTC Corporation、Trusted Logic S.A.の8社は、NFC技術を用い、Android™ 2.2搭載スマートフォンによる、国際標準規格に準拠した非接触IC決済サービスの実証実験を2011年1月中旬より開始いたします。
本実験は、クレジットカード・アプリケーションとクレジットカード情報を、携帯電話端末にあるNFC対応USIMカード上のICチップ内に、無線ネットワーク経由で簡単・スピーディーにダウンロードし、モバイルによる非接触IC決済をおこなうものです。本実験は、携帯通信事業関連の業界団体であるGSM協会Pay-Buy-Mobileの推奨規格(Single Wire Protocol)に準拠しています 。
モバイルNFCサービスの利便性の検証に主眼を置いた本実験では、USIMカード上の様々なアプリケーションを、お客様が、簡単、便利に管理できるAndroid™ 向けアプリケーションを提供します。ショッピングのお支払いの際には、あたかも財布から利用するクレジットカードを選ぶように、クレジットカード・アプリケーションを選択することができます。
今回は、クレジットカード会社2社が、国際標準規格に対応するMasterCard® PayPass™を、それぞれ、クレジットカード・アプリケーションとして提供し、実際のMasterCard® PayPass™加盟店において、非接触IC決済を行います。
本実験を通して、お客様に満足いただけるサービスおよびソリューションを検討し、日本において、国際標準のモバイルNFCサービスの実現を目指していきます。
本実験の概要については、以下をご確認ください。
実証実験の概要
1. 開始時期・期間
2011年1月中旬頃の開始を予定
- ※期間は約3ヶ月間を予定
2. 実証実験の検証者
実証実験参加企業の関係者のみ
3. 参加企業と役割
企業名 | 役割 |
---|---|
ソフトバンクモバイル | モバイルNFC関連サーバー・システム(TSM)の提供 ユーザーへAndroid™ 向けアプリケーションの提供 Android™ 搭載スマートフォンとNFC対応USIMカードの提供 |
オリエントコーポレーション | モバイルNFC関連サーバー・システム(TSM)の提供 PayPass™アプリケーションの提供 PayPass™発行業務とアクワイアリング業務 |
クレディセゾン | モバイルNFC関連サーバー・システム(TSM)の提供 PayPass™アプリケーションの提供 PayPass™ 発行業務 |
ジェムアルト | 携帯電話会社及びサービス事業者向けTSMやUSIMカードをはじめとするNFC関連ソリューションの開発と実証実験への技術支援 |
共同印刷 | PayPass™パーソナライゼーションのデータ生成 サービスプロバイダーTSMとのインターフェイス構築 |
マスターカード・ワールドワイド | 国際規格に対応した非接触決済スキームPayPass™仕様の提供 |
HTC Corporation | Android™ 2.2搭載スマートフォン向けNFC関連APIの開発への技術支援 |
Trusted Logic | NFC関連プロトコルスタックの組み込み開発支援 |
4. 実証実験のモデル概要

携帯電話端末とユーザー向けアプリケーション
ソフトバンクモバイルのAndroid™ 2.2搭載スマートフォン「HTC Desire SoftBank X06HTII」にNFC関連APIを実装し、本実験用の携帯電話端末として用います。NFC対応USIMカードにダウンロードした複数のクレジットカードの情報や履歴の操作などを簡単におこなえるAndroid™ 向けアプリケーションをスマートフォン上で提供します。
NFC対応USIMカードおよびNFC関連サーバー
ジェムアルトのNFC関連ソリューションであるTrusted Service Manager(TSM)、およびSingle Wire Protocol(SWP)に準拠するNFCアンテナ付きUSIMカードを用い、USIMカード内へのセキュア領域(Security Domain)の生成、クレジットカード・アプリケーションのダウンロード、およびパーソナライゼーションなど、一連の処理をOTA(Over The Air)によるオンラインで実現します。
クレジットカード・加盟店
NFC対応USIMカードにダウンロードするクレジットアプリケーションとして、国際標準規格に準拠するマスターカード・ワールドワイドの非接触IC決済ソリューションであるPayPass™を、オリエントコーポレーションとクレディセゾンがそれぞれ提供し、オリエントコーポレーションのMasterCard® PayPass™加盟店および海外のMasterCard® PayPass™加盟店において、非接触決済の検証を実施します。
クレジットカード情報の生成
USIMカードにダウンロードされたアプリケーションに、オンラインで書き込まれるパーソナライゼーションのデータ生成は、MasterCard® PayPass™カード製造・発行の認定を受けている共同印刷が構築するEMVデータ・プロセッシング・システムで行われます。
- *Android™ は、Google Inc.の商標または登録商標です。
- *FeliCaはソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式です。
- *FeliCaはソニー株式会社の登録商標です。
- *NFC(Near Field Communication)とは、13.56MHzの周波数を使用した近距離無線通信の規格でISO(国際標準化機構)によって国際規格化されています。国内では、交通系を中心に普及している「FeliCa」や、海外および国内の住民基本台帳カード、運転免許証などの公共系カードなどで広く普及しているISO14443TypeA/Bと互換性があります。
- *MasterCard® PayPass™は、スピーディーな決済が要求されるファーストフードやドラッグストア向けに開発したIC技術を用いた非接触型決済ソリューションで、2010年6月末現在、世界では8,300万枚以上のPayPass™カードが発行されています。利用可能な店舗は24万5千を超え、日本のほか、米国やカナダ、イギリス、フランス、イタリア、スイス、スペイン、中国、韓国、台湾など、36ヶ国で実証試験や導入が実施されています。
- *Single Wire Protocolとは、欧州電気通信標準化機構(ETSI)で規格化された、NFCチップとUSIMカード間のインターフェイス仕様です。
- *Trusted Service Manager(TSM)とは、NFCを利用した様々なサービスと、それらサービスに関連するユーザー情報を安全に管理するサーバー・システムです。
- プレスリリースに掲載されている内容、サービス/製品の価格、仕様、お問い合わせ先、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また、プレスリリースにおける計画、目標などはさまざまなリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。