プレスリリース 2017年
地域活性化包括連携協定の一環として
「スマートシティ化促進プロジェクト」を発足
2017年9月28日
京都府
ソフトバンク株式会社
株式会社村田製作所
京都府(知事:山田 啓二)とソフトバンク株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:宮内 謙、以下「ソフトバンク」)は、地域の活性化および府民サービスの向上を図るため2016年12月に締結した「京都府とソフトバンク株式会社との地域活性化包括連携協定」の一環として、このたび株式会社村田製作所(本社:京都府長岡京市、代表取締役会長 兼 社長:村田 恒夫、以下「村田製作所」)を加えた3者で「スマートシティ化促進プロジェクト」を発足しましたのでお知らせします。
本プロジェクトは、ソフトバンクがIoTネットワークおよびソリューションを提供し、村田製作所がIoTに必要な通信モジュールやデバイスを提供することで、さまざまな企業・団体が利活用できるオープンなIoTプラットフォームを構築し、京都府が抱える課題を解決すべく、さまざまな企業・団体と相互の連携を強化し、スマートシティ化促進に向けた協働を推進していきます。
「スマートシティ化促進プロジェクト」の概要
1. 発足日
2017年9月28日
2. プロジェクトの目的
京都府とソフトバンクが締結した地域活性化包括連携協定に基づく取り組みの一環として、村田製作所を加えた3者が連携し、ソフトバンクと村田製作所の2社がオープンなIoTプラットフォームを構築し、さまざまな企業・団体とIoTを活用した協働を推進することで、地域の活性化および府民サービスの向上を図る。
3. 連携事項
- (1)観光における混雑緩和などの課題解決や府内全域への観光促進に関すること
- (2)農林水産業の支援(鳥獣害対策を含む)に関すること
- (3)府民や観光客の安心・安全に関すること
- (4)インフラ維持管理の効率化を図ること
- (5)水害などの災害対策に関すること
- (6)中小企業をはじめ、さまざまな企業・教育機関にオープンな共創プログラムの実現
- (7)その他、地域の活性化および府民サービスの向上に関すること
4. プロジェクトの概要など
(1)概要
ソフトバンクが京都府広域に展開するIoTネットワークとオープンなIoTプラットフォームを活用し、さまざまな企業・教育機関とともに地域の活性化および府民サービスの向上を図る。
(2)テーマ:京都府が掲げる重点項目
観光支援、交通対策、農林水産業支援、児童・高齢者見守り、インフラ維持管理、災害対策など
(3)サポート体制
京都府 | 実証実験フィールドの提供、共創プログラムの発足、開発助成金の交付など |
---|---|
ソフトバンク | IoTネットワークおよびプラットフォームの提供、ビジネスコンサルティング、企業マッチングなど |
村田製作所 | 通信モジュールやデバイスの提供、テクニカルサポート、企業マッチングなど |
- [注]
-
- ※詳細は「スマートシティ促進化プロジェクト特設ホームページ」(後日開設)でお知らせします。
- ※
以上
- SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。
- その他、このプレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
- プレスリリースに掲載されている内容、サービス/製品の価格、仕様、お問い合わせ先、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また、プレスリリースにおける計画、目標などはさまざまなリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。