高品質・高信頼性のグローバルイーサネット接続で海外拠点との広帯域通信を実現
~グローバルイーサネット専用型サービスの提供開始について~
2008年4月25日ソフトバンクテレコム株式会社
ソフトバンクテレコム株式会社(本社:東京都港区、社長:孫正義 以下、ソフトバンクテレコム)は、 企業向け国際ネットワークサービスに新たなメニューを加え、専用型のグローバルイーサネットサービス(以下、「ULTINA グローバルイーサネット」※)の提供を開始いたしますのでお知らせします。
- ※サービス名称:
「ULTINA Global Services」グローバルイーサネット グローバルイーサネット専用型
グローバルビジネスを拡張する企業にとっては、海外拠点・取引先との基幹網となる国際データ通信について、その回線品質を維持しながら広帯域化に取り組む一方、システムの導入・維持管理コストの削減は企業にとって大きな課題となっています。
「ULTINA グローバルイーサネット」は、国際データ通信の広帯域化・高品質化とコスト削減を同時に実現するサービスです。標準イーサネットインターフェースの採用により、信頼性の高い高速通信を2Mbpsから100Mbpsの品目にて低コストでご利用いただけます。
2009年には、提供対地も8ヵ国からアジア各国への拡張も予定しており、今後、ソフトバンクテレコムは、ますます広がっていくお客様のグローバルビジネスの要求にお応えするために、信頼性の高い充実したサービスをご提供してまいります。
「ULTINA グローバルイーサネット」について
1.特長
(1)高品質、高信頼性のサービス
- Ethernet over SDH※を採用し、専用線と同じレベルの高い信頼性と高品質をご提供します。
- ※Ethernet over SDH (EoS) :
高速デジタル通信方式のSDH回線上に顧客LAN側のイーサネットパケットをSDH固定パスにカプセル化し転送する技術。他顧客回線と共用せず1回線を占有して帯域を確保するため、ゆらぎの小さい安定した通信が実現できる。
- ※Ethernet over SDH (EoS) :
- 稼働率保障(SLA: Service Level Agreement)として、当社規定により国際回線区間を対象に99.9%の稼働率を保障いたします。
(2)プロトコルフリー
プロトコル※(IP、IPX、AppleTalk、DECnet、SNA)やルーティンプロトコル(RIP、OSPF等)による制限がないため、様々なプロトコルを組み合わせた柔軟なネットワーク設計が可能です。
- ※レイヤ3以上の上位プロトコル
(3)標準イーサネットインターフェースの採用
ユーザインターフェースに標準イーサネットインターフェース(Fast Ethernet)を採用したことにより、お客様の要望にあわせて2Mbpsから100Mbpsまでの柔軟な帯域設定が可能です。
(4)海外1拠点から国内複数拠点への分岐接続が可能に
「ULTINA Wide Ethernet」とのシームレスな接続により、海外拠点からWide Ethernetに接続された全拠点への通信が可能です。また、既にWide Ethernetサービスをご利用いただいているお客様には、容易に海外拠点の追加導入が可能です。
2.サポート体制・監視サービスなど
(1)監視サービス
- お客様の宅内機器に対する稼動状況の監視を行います。
- オプションで専用Webを利用したレポートサービスをご提供します。
レポートでは、障害情報などがご覧いただけます。
(2)サポートサービス
- ソフトバンクテレコムの統合監視・運用窓口において、ネットワーク、機器への常時監視を24時間365日行います。
- 英語によるサポートもご提供いたします。
3.サービス提供国(提供対地は順次拡大していきます)
- (1)アジア:シンガポール、香港、インド
- (2)欧米:アメリカ(ハワイ、アラスカを除く)、イギリス、ドイツ、フランス、オランダ
4.「ULTINA グローバルイーサネット」構成イメージ図

「ULTINA グローバルイーサネット」サービス詳細についてはこちらをご参照ください。
以上
本件に関するお問合せは下記までお願いいたします。
- ソフトバンクテレコム株式会社 広報室
- プレスリリースに掲載されている内容、サービス/製品の価格、仕様、お問い合わせ先、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また、プレスリリースにおける計画、目標などはさまざまなリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。