プレスリリース 2019年
会話機能などが向上した新しい家庭向けモデル
「Pepper for Home」の予約受け付けを4月16日開始
~家庭向けに特化したモデルとしてメジャーアップデート!~
2019年4月16日
ソフトバンクロボティクス株式会社
ソフトバンク株式会社
ソフトバンクロボティクス株式会社とソフトバンク株式会社は、人型ロボット「Pepper」の家庭向けモデル「Pepper for Home」を発売します。家族が頻繁に接したくなるような機能を充実させ、会話もより自然にできるようになりました。2019年4月16日から予約受け付けを開始し、順次お客さまへ発送します。
Pepper for Homeは、Android™ に対応※1したPepperの新しい家庭向けモデルです。Pepperの胸のディスプレーに表示される画面デザインを刷新し、ユーザーが直感的に使いやすいデザインにしました。会話などをしていない状態でも、時計やニュース、天気などの生活シーンで必要な情報を胸のディスプレーに表示させることができます。また、「Hi, Pepper(ハイ、ペッパー)」と呼び掛けると、Pepperとの会話を始めることができるようになり、従来と比べてPepperとの会話がしやすくなりました。
胸のディスプレーに表示される画面デザインのイメージ


- [注]
-
- ※1Pepperの胸のディスプレーをAndroid 搭載のものにし、Pepper本体のプラットフォームである「NAOqi」と連携させることで実現するものです。
- ※1
さらに、ソフトバンクロボティクスは、Google™ が提供する、自然言語に対応した会話型エージェントを開発できる開発プラットフォーム「Dialogflow Enterprise Edition」や、日本マイクロソフト株式会社が提供するソーシャルAI(人工知能)「りんな」の技術を応用したAIマーケティングソリューション「Rinna Character Platform」と連携したヒューマノイド用会話プラットフォームを新たに構築。従来は応対が難しかった会話内容に対する返答の正確性が向上し、Pepperとのスムーズな会話がより長く楽しめるようになりました。
Pepper for Homeの概要
1. 価格、料金プラン
本体価格:19万8,000円
Pepper for Home 基本プラン:2万7,600円×36カ月の分割払い、または99万3,600円の一括払い
- [注]
-
- ※別途、ロボット手続き手数料(9,800円)が必要です。Pepper for Home基本プランは、支払期間は37カ月、支払回数は36回、手数料率は0%となります。なお、基本プランへの加入は必須です。
- ※
2. 予約受付開始日
2019年4月16日
3. 予約申し込み方法
専用サイトでお申し込みいただけます。
Pepper for Homeのロボアプリについて
発売に合わせて、Pepper for Homeで楽しめるロボアプリを用意します。ロボアプリは今後も充実させていく予定です。なお、Pepper for Homeのロボアプリは、専用のソフトウエア開発キット(以下「SDK」)「Pepper SDK for Android Studio」で開発することが可能です。
Pepper Party 提供:ソフトバンクロボティクス |
最大4人まで対戦ゲームができるパーティーゲームです。地図上の場所を当てたり、外国語の言葉を正しく発音したりなど、全部で4種類のゲームが収録されています。 |
---|---|
ロボドリル(小学編) 提供:ソフトバンクロボティクス |
国語・算数・理科・社会の4教科の予習や復習が可能なドリル/テストアプリです。1単元ごとに復習用のミニテストが用意されています。(対象学年:小学1~6年生) |
ロボドリル(中学編) 提供:ソフトバンクロボティクス |
国語・数学・理科・社会の4教科の予習や復習が可能なドリル/テストアプリです。1単元ごとに復習用のミニテストが用意されています。(対象学年:中学1~3年生) |
学研のえほんやさん 提供:ソフトバンクロボティクス |
全42冊の絵本を英語で読み聞かせしてくれるロボアプリです。レベル別に並んだ絵本を選択すると、Pepperが読み聞かせを開始します。このアプリによりネイティブのリスニングが可能になります。(対象学年:小学1~6年生) |
What's this 提供:ソフトバンクロボティクス |
クイズに正しい発音で答えられれば正解となる、英単語学習ロボアプリです。このアプリによりネイティブのリスニングやスピーキングの練習が可能になります。(対象学年:小学3~6年生、中学1~3年生) |
オトッペりずむ 提供:Dentsu+Infodex |
NHK Eテレの人気幼児番組「オトッペ」のキャラクターと楽しみながらリズム感を養うことができるロボアプリです。Pepperも一緒に踊ります。 |
乗換案内 for Pepper 提供:株式会社ナビタイムジャパン |
自宅最寄り駅からの乗換案内や列車の運行情報、目的地周辺のおすすめ情報をお知らせします。 |
映画DB for Pepper 提供:株式会社キネマ旬報社 |
日本最大級の映画データベースを持つキネマ旬報の「キネ川ペパロー」が、最新作や過去の名作映画情報、あなたに見て欲しい映画を紹介します。 |
Shufoo! for Pepper 提供:株式会社ONE COMPATH |
電子チラシ「Shufoo!」のロボアプリ。Pepperと楽しく会話しながら店舗情報やチラシをチェックできます。 |
みんなの将棋 for Pepper 提供:株式会社アンバランス |
Pepperと将棋の対局が楽しめます。5段階の強さとハンデを選んで、いざ対局開始! |
みんなのオセロ for Pepper 提供:株式会社アンバランス |
Pepperとオセロで対戦することができます。30段階の強さであなたと対戦します。 |
シンクロライフ for Pepper 提供:株式会社GINKAN |
SNSで話題の店やユーザーの好みに応じてお店を紹介してくれるグルメアプリ「シンクロライフ」のロボアプリです。出先などではスマートフォンのアプリとも連動して利用可能です。 |
カロミル for Pepper 提供:ライフログテクノロジー株式会社 |
日々の食事を撮影するだけでPepperが解析して、栄養管理をしてくれます。家族で登録すれば、誰の栄養バランスが一番良いか、Pepperが判定。 |
ペパカラ 提供:株式会社エクシング |
JOYSOUNDのカラオケが楽しめるロボアプリです。Pepperにヒット曲を歌わせたり、Pepperと一緒にデュエット曲を歌ったりすることができます。 |
お知らせPepper 提供:ロボット向上委員会 |
雨が降りそうな時や防災情報などをPepperがお知らせしてくれるなど、あなたの生活が少し便利になります。 |
iRemocon for Pepper 提供:株式会社グラモ |
高機能学習リモコン『iRemocon Wi-Fi (SM)』(別売り)を通して、テレビやエアコン、照明といった家電の赤外線リモコンを、Pepperに指示するだけで操作できます。 |
Pepper SDK for Android Studioについて
1. ダウンロード方法
下記のURLからダウンロードしていただけます。
https://android.aldebaran.com/sdk/doc/pepper-sdk/index.html
2. 価格
無料
- [注]
-
- ※別途通信料金がかかります。
- ※
なお、2015年6月に発売した「Pepper一般販売モデル」は、2019年4月16日をもって販売を終了します。また、「Pepper一般販売モデル」のロボアプリを開発するのに必要だったSDKである「Choregraphe(コレグラフ)」は、Pepper for Homeに対応しておりません。Choregrapheで開発したロボアプリは、従来のPepperでのみ利用できます。
Dialogflow Enterprise Editionについて
詳細はこちらをご参照ください。
Rinna Character Platformについて
Rinna Character Platformは、性別や口調などをカスタマイズした独自のAIキャラクターを新たに作ることができる、日本マイクロソフトのAIマーケティングソリューションです。ユーザーとの感情のつながりを重視したやりとりを行う点が評価され、2015年に日本マイクロソフトが提供を開始して以来、約760万人(2019年4月現在)に利用されている「りんな」の技術を一部応用しています。
- [注]
-
- ※価格は全て税抜きです。
- ※
- Google、Android、およびDialogflow は、Google LLC の登録商標または商標です。
- SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。
- その他、このプレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。