プレスリリース 2020年
慶應義塾大学SFC研究所とソフトバンク、
自営の5Gネットワークを活用した共同研究を開始
~ローカル5Gを見据えて、さまざまなユースケースの実証実験を実施予定~
2020年2月18日
慶應義塾大学SFC研究所
ソフトバンク株式会社
慶應義塾大学SFC研究所(以下、SFC研究所)とソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)は、第5世代移動通信システム(以下「5G」)を活用したユースケースの共同研究を、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(神奈川県藤沢市、以下SFC)で、2020年2月から開始しました。
SFC研究所は、ローカル5Gにおけるさまざまなユースケースの実証実験を見据えて、ソフトバンクが開発を進めている可搬型5G設備と、MEC(マルチアクセスエッジコンピューティング)※1サーバーを導入し、SFC構内に自営の5GネットワークをSA※2構成で構築しました。構築した5Gネットワークは、SFCの既存ネットワークに組み込まれ、SFC研究所が管理用ポータルサイトを利用して、自ら運用を行う検証を進めています。
今回構築した5Gネットワークは、WIDEプロジェクト※3が運営する学術研究ネットワークに接続しており、さまざまな研究組織や企業、自治体との協力の下、5Gにおけるユースケースの実証実験での活用が予定されています。例えば大学構内に設置したカメラ映像を、5Gを介して伝送し、構内のバス停や駐車場などの混雑率の可視化や、歩行者向けのナビゲーション、構内の安心・安全に資する情報配信といった、キャンパス運用の高度化・効率化の検証を行います。また、学生向けに5GやMECサーバーを開放し、新たなユースケース開発の検証を実施する予定です。
ソフトバンクは、今回の共同研究を通して、今後訪れる5Gの需要拡大を見据え、納入先の企業・団体が自律的に運営可能なシステムの商用化を目指して、開発を推進していきます。
- [注]
-
- ※1Multi-access Edge Computing:端末から近い位置にデータ処理機能を配備することで、通信の最適化や高速化を実現することができる技術。
- ※2Stand Alone:4Gネットワークを使用せずに5Gネットワークを構成すること。
- ※3複数の大学間をまたいで結成された、インターネットに関する研究・運用プロジェクト。詳細はこちらをご覧ください。
- ※1
各者の役割
SFC研究所
- 大学構内ネットワークの設計・構築
- 5Gネットワークの管理・運用の検証
- 5Gを活用したユースケースの実証実験
ソフトバンク
- 可搬型5G設備の提供
- 管理・運用ポータルサイトの開発と提供
- 無線局開設の各種手続き
実験概要図
5Gユースケース実証実験の例
- 大学構内のバス停、駐車場における混雑状況の可視化
- 歩行者向けナビゲーション
- 大学構内における安心・安全情報配信への活用など
- SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。