プレスリリース 2020年
JR西日本とソフトバンク、
自動運転と隊列走行技術を用いた
BRTの開発プロジェクトを開始
2020年3月23日
西日本旅客鉄道株式会社
ソフトバンク株式会社
西日本旅客鉄道株式会社(以下「JR西日本」)とソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)は、自動運転と隊列走行技術を用いたBRT(Bus Rapid Transit:「バス高速輸送システム」)の開発プロジェクトを開始することになりましたので、お知らせします。本プロジェクトは、自動運転技術を研究・開発する先進モビリティ株式会社などの協力の下、異なる自動運転車両がBRT専用道内で合流して隊列走行などを行う「自動運転・隊列走行BRT」の実現を共同で推進するものです。
今後、JR西日本とソフトバンクは、2020年代半ばの「自動運転・隊列走行BRT」の技術確立を目標に各技術要素の検証などを進め、JR西日本が2018年3月に発表した「JR西日本技術ビジョン」で掲げている、シンプルでシームレスな交通サービスの実現を目指します。
1. 本プロジェクトの名称
みんな(MI-NNA)の自動運転BRTプロジェクト
(MI-NNA:Mobility Innovation – Next Networked Action)
2. 本プロジェクトの概要
(1)背景と目的
JR西日本は、「JR西日本技術ビジョン」で概ね20年後のありたい姿として“魅力的なエリア創出の一翼を担う鉄道・交通サービスの提供”を掲げており、シンプルでシームレスな交通サービスの提供に向けて、次世代モビリティサービスの在り方を検討しています。
その一環として、JR西日本とソフトバンクは共同で、安全・安定的に、かつ輸送力と速達性を持って柔軟に運行できる次世代モビリティサービスの一つとして、異なる自動運転車両が隊列走行する「自動運転・隊列走行BRT」の開発に取り組みます。ソフトバンクは、「Beyond Carrier」という事業戦略の下、先端技術を活用してさまざまな産業の変革に取り組んでおり、本プロジェクトを通してモビリティの分野で各地域の課題解決に貢献することを目指します。
(2)ありたい姿
- 両社が有するノウハウや技術を共有して、オープンイノベーションにより、安全で持続可能な次世代モビリティサービスを実現する「自動運転・隊列走行BRT」を実用化すること
- 地域の関係団体などの計画的なまちづくりの取り組みと連携し、持続可能な交通サービスを実現すること
3. テストコースの建設
「自動運転・隊列走行BRT」の開発・実証を円滑かつスピーディーに進めていくために、JR西日本が保有する用地内(滋賀県野洲市)にテストコースを建設します。
4. スケジュール
2020年4月末 | 「自動運転・隊列走行BRT」の基本仕様決定 |
---|---|
2020年度 | 車両発注・改造、テストコースの着工 |
2021年度以降 | テストコースでの実証実験開始 |
2020年代半ば(目標) | 技術確立 |
【参考】「自動運転・隊列走行BRT」の実用化でめざす未来
- SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。
- その他、このプレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。