プレスリリース 2020年
“ソフトバンク”、困りごとを抱える子どもの日常生活と
社会参加を支援するアプリ「アシストガイド」を提供
2020年10月27日
ソフトバンク株式会社
ソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)は、“ソフトバンク”の新たなサービスとして、困りごとを抱える子どもの日常生活や社会活動を支援するアプリ「アシストガイド」の提供を、2020年10月27日に開始します。「アシストガイド」は、保護者や支援者および子ども自身が、子どもの「やること」とその「やりかた」を視覚的に登録することができるアプリです。子どもはアプリに登録された情報を確認することで、自ら行動しやすくなります。
知的障がいや発達障がいがある子どもを例として、困りごとを抱える子どもはそれぞれ異なる症状を抱えていますが、ICT(情報通信技術)による支援によって、日常生活におけるさまざまな不都合を改善できる場合が多くあります。特に「やること」とその「やりかた」を視覚的に分かりやすく提示すれば、一人ではできなかったことができるようになる可能性があるため、保護者や支援者が「やること」や「やりかた」を写真やイラストなどを用いて手作りで作成するケースも多いです。「アシストガイド」では、保護者や支援者がアプリを活用して、「やること」と「やりかた」を簡単に視覚的に作成することができるため、保護者や支援者の負担を低減するとともに、きめ細やかな支援が可能になります。
国立大学法人 香川大学(以下「香川大学」)との共同研究により、2020年9月から10月にかけて実施した事前の実証実験でも期待通りの効果が得られたことを確認しました。ソフトバンクは「アシストガイド」の提供を通して、困りごとを抱える子どもが本来の能力を発揮できる社会を目指します。
「アシストガイド」の詳細は、こちらをご覧ください。
香川大学との共同研究については、こちらのプレスリリースをご覧ください。
「アシストガイド」の概要
1. 内容
困りごとを抱える子どもの日常生活や社会活動を支援するアプリです。保護者や支援者は、子どもの「やること」「やりかた」を「アシストガイド」に簡単に登録することができます。子どもは「アシストガイド」で、その日に「やること」を一つずつ順番に確認することができます。実行方法が分からない場合には、その「やりかた」「行きかた」「持ちもの」を「アシストガイド」で視覚的に確認することができます。
主な機能
(1)予定の作成・確認 | (2)おたすけメモの作成・確認 |
---|---|
一日の「やること」を順序立てて登録することができます。毎日、毎週繰り返す予定も登録できます。 | 「やりかた」「行きかた」「持ちもの」などを、視覚的に分かりやすい絵カード形式で登録できます。 |
2. 利用方法
「アシストガイド」アプリをダウンロードすることでご利用いただけます。お申し込みは不要です。
3. 利用料金
無料
4. 対応機種
iOS 12 以上のiPhoneとiPad、Android™ 9.0以上のスマートフォンとタブレット
香川大学との共同研究で、これまでに寄せられた利用者の声
子ども |
|
---|---|
保護者 |
|
支援者(学校の教員など) |
|
「SDGs」の取り組みについて
「アシストガイド」の提供は、「SDGs(持続可能な開発目標)※」の17のゴールのうち、主に下記のゴールに取り組むものです。
ソフトバンクは、「SDGs」の課題解決を重要な経営課題と捉え、国際社会が追求する社会課題の解決に貢献することにより、企業価値の向上と持続的な社会の実現に取り組んでいます。「アシストガイド」は、ソフトバンクが「SDGs」で特定する、六つのマテリアリティ(重要課題)のうち、「人・情報をつなぎ新しい感動を創出」というテーマで取り組む活動であり、この活動を通して、障がいのあるなしにかかわらず「誰もが情報へアクセスできる環境の提供」の実現を目指します。ソフトバンクの「SDGs」の取り組みに関する詳細は、ウェブサイト「サステナビリティ」をご覧ください。
- [注]
-
- ※Sustainable Development Goalsの略称で、2030年までの達成を目指して、豊かで活力のある未来を創るための17のゴールと169のターゲットを定め、2015年に国連で採択された世界規模の取り組み。
- ※
- iPhone、iPadは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。TM and © 2020 Apple Inc. All rights reserved.
- Android は、Google LLC の登録商標または商標です。
- SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。
- その他、このプレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。