プレスリリース 2018年

力触覚情報の伝送における5Gの有用性を確認

~「Pepper」を使った無線通信経由のリアルハプティクス技術を検証~

2018年5月11日
ソフトバンク株式会社

ソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)は、慶應義塾大学ハプティクス研究センターと共同で、物に触れたり物を持ったときの「硬い」や「柔らかい」などの感覚である「力触覚(りきしょっかく)」の情報を、無線通信を介して伝送する実証実験を実施し、第5世代移動通信システム(以下「5G」)の有用性を確認しました。

今回の実証実験は、慶應義塾大学ハプティクス研究センターが開発した、力触覚の情報を伝送して再現する技術であるリアルハプティクス技術をコミュニケーションロボットへ応用する共同研究の一環として実施したもので、ソフトバンクロボティクス株式会社の人型ロボット「Pepper」が装着した力触覚伝送用グローブと、遠隔地にいる人間が装着した遠隔操作用グローブの間で、力触覚の情報を伝送・再現する実験を、5Gと4Gの無線通信環境下で行いました。

リアルハプティクス技術においては、リアルタイムかつ双方向に情報を伝送することが必須であり、同期性と双方向性が成り立たなくなると、力触覚を再現することができなくなります。実験の結果、4Gでは遅延による影響で双方のグローブの動きにずれが発生し、正確に力触覚を再現できませんでしたが、5Gではその特長である1ms(1,000分の1秒)以下の超低遅延性により、遅延による影響を受けることなく、高精度な力触覚の伝送・再現に成功しました。

これにより、5Gを活用することで、繊細な力加減が必要となるロボットなどの遠隔操作が可能になることが分かりました。また、5Gではリアルタイム映像の伝送も可能となるため、遠隔地から操作しながらその様子をリアルタイムにモニターで確認するなど、今後ロボット分野のさまざまなシーンで活用されることが期待できます。

本実証実験について、慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科の野崎 貴裕専任講師は、次のように述べています。
「少子高齢化や労働力不足を背景として遠隔での作業やコミュニケーションの重要性が増してきており、聴覚・視覚に次ぐ第三の感覚技術として触覚伝送技術の早期実現が希求されています。我々の研究チームはこのたび、次世代通信技術や人型ロボットに強みを持つソフトバンクと共に、5Gを活用した力触覚伝送の実証実験を実施しました。本結果はリアルハプティクス技術が十分に社会実装に耐えうるものであることを示しており、コミュニケーションロボットの高度化の分野を中心に引き続きソフトバンクとの連携を強化していきたいと考えています」

5Gを活用した力触覚伝送の実証実験

本実証実験は、5Gなどのトライアル環境を提供して、さまざまな企業との新たなソリューションやサービス、プロダクトの共創を目指す「5G×IoT Studio」の一環として実施したものです。ソフトバンクは、来るべき5GやIoTの時代に向けて、実証実験を通してノウハウを蓄積し、5Gのネットワークの展開時には、実際の商用環境下でも安定したサービスの実現を目指します。

[注]
  • 慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュートの大西 公平特任教授、理工学部システムデザイン工学科の野崎 貴裕専任講師らにより開発

「5G×IoT Studio」について

ソフトバンクは、5GやIoTを活用した新たなサービス、ソリューション、プロダクトの提供を目指す企業向けに、5Gの実験機器での技術検証ができるトライアル環境を提供し、さまざまな企業と新たな価値の共創を目指す「5G×IoT Studio」を2017年2月に開始しました。今後来るべき5GやIoTの時代に向けて、お客さまの新たなサービス開発をサポートしています。「5G×IoT Studio」の詳細は、こちらをご覧ください。

5G×IoT Studio
  • SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。
  • このプレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。