プレスリリース(旧ソフトバンクテレコム) 2004年
「仕事とゆとりある生活との両立」をテーマに
日本テレコム社内でトライアルを開始
≪別紙≫
「仕事とゆとりある生活との両立」をテーマに
日本テレコム社内でトライアルを開始
1.トライアル概要
目的 | 当社ビジョンである新しいワークススタイル・ライフスタイルのナレッジ取得 |
---|---|
対象 | 日本テレコム社員 6名 |
期間 | 2004年12月~2005年3月 |
2.検証内容
(1)定量効果測定(アンケート)
- 時間…通勤/移動時間、労働時間(社内外の人と話す時間・資料作成など)や睡眠時間、家族や一人の時間などの変化
- 場所…オフィス、移動中(駅や喫茶店など)、自宅での働き方の変化
- ツール…電話、Web会議などの活用頻度やコミュニケーション方法の変化
(2)定性効果測定(インタビュー、本人のブログによる記録)
- 人事面…上司/同僚/本人のマネジメントや勤怠管理の変化や留意点など
- 業績面…期間中の本人の業績への影響
- タイムマネジメント…WorkとLifeの意識切替えのコツや留意点など
- 生活充実度…意識の変化、気づき
3.モニター概要
プロフィール | 理想とするスタイル | 実現ツール |
---|---|---|
![]() 女性:40代前半 既婚 ダイレクトマーケティング担当 育児中 |
子供を保育園に預けているので、一人で出来る仕事は持ち帰ることで早く帰宅したい。仮に子供が急病の場合でも、看病と仕事を両立したい。 また、遠隔で自宅冷蔵庫の中を確認して、夕食の買い物を便利にしたい。 |
在宅勤務 Web会議 遠隔監視 など |
![]() 男性: 50代後半 既婚 営業担当 執行役員 |
全国を出張することが多い。特に実施有無の判断業務は、全国どこにいても迅速に回答したい。頻繁に対面打合せできない場合でも、でんわ会議で補完したい。 若者と比較してITツールの操作に自信がないので、使いやすいツールを望んでいる。 |
当社の各オフィス モバイル通信 でんわ会議 オンラインストレージ 社内ヘルプデスク など |
![]() 男性:40代前半 既婚 プロダクト企画担当 社費留学中 |
会社に勤務する傍ら、大学に新幹線通学をしている。大学の近所にWeeklyマンションを借りて、移動時間の無駄を減らしたい。 自宅の子供とTV電話で話すことで安心して仕事や大学の研究に取り組みたい。 |
モバイル通信 TV電話 Web会議 など |
![]() 男性:20代後半 既婚 営業担当 育児中 |
顧客企業やパートナー企業との商談が多い為、移動中の空き時間に喫茶店などで仕事をしたい。 まだ子供が幼い為、自宅で仕事をして家族との時間を増やしたい。ただし、提案資料作成など集中したいときは自宅近所のサテライトオフィスで仕事したい。 |
在宅勤務 サテライトオフィス モバイル通信 公衆無線LAN Web会議 ネットワークプリント など |
![]() 男性:20代後半 既婚 営業担当 夫婦共働き |
自然の豊かな郊外に住んでいる為、ラッシュ時間の通勤やオフィスでの残業を減らしてゆったりとした睡眠時間・食事時間を確保したい。 遠方の顧客企業との共同プロジェクトがあるので、新幹線など移動中のメールやTV会議を活用して出張中の時間を効率的に活用したい。パートナー企業との重いファイル送受信は駅の公衆無線LANを活用したい。 |
在宅勤務 モバイル通信 ケータイメール 公衆無線LAN TV会議 など |
![]() 男性:20代後半 独身 保守運用担当 |
保守運用作業はオフィス(ネットワークセンター)内で行うが、資料作成などの事務作業は集中できる自宅で仕事したい。 また、自宅で飼育している熱帯魚の電灯スイッチや餌を遠隔で操作したり、録画し忘れたビデオを設定するなどプライベートライフも充実させたい。 |
在宅勤務 マルチ画面対応PC Web会議 遠隔操作 など |
以上
- プレスリリースに掲載されている内容、サービス/製品の価格、仕様、お問い合わせ先、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また、プレスリリースにおける計画、目標などはさまざまなリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。