2025年3月期 第1四半期
決算説明会 要旨
日時 | 2024年8月6日(火)午後4時~5時10分 |
---|---|
登壇者 | ソフトバンク株式会社 代表取締役 社長執行役員 兼 CEO 宮川 潤一 ソフトバンク株式会社 取締役 専務執行役員 兼 CFO 藤原 和彦 |
要旨
決算説明会では、「2025年3月期 第1四半期 連結業績」について、社長の宮川より説明しました。
2025年3月期 第1四半期
連結業績
全社業績
- 2025年3月期 第1四半期の売上高は1兆5,357億円、前年同期比7%増。全セグメント増収。第1四半期単体で過去最高。
- 営業利益は3,039億円、前年同期比23%増。全セグメント増益。第1四半期単体で最高益。
- 親会社の所有者に帰属する純利益は1,625億円、前年同期比11%増。
- 通期業績予想に対する第1四半期の進捗率は、売上高25%、営業利益34%、親会社の所有者に帰属する純利益33%と、順調に進捗。
セグメント別業績
① コンシューマ事業
- 前年同期比2%増収、同6%増益。
- モバイルサービス売上は前年同期比76億円増収。2024年3月期 第3四半期以降、増収基調が継続。
- スマートフォン累計契約数は前年同期末比4%増。
② エンタープライズ事業
- 前年同期比10%増収、同3%増益。
- ソリューション等が同27%増収と引き続き順調。
③ メディア・EC事業
- 前年同期比6%増収、同74%増益。一過性の影響※1を除いたベースでは同20%増益。
- 2024年8月2日、LINEヤフー(株)が自己株式の公開買付けを発表。プライム市場の上場維持に向けて進展。
④ ファイナンス事業
- 前年同期比20%増収。第1四半期の営業利益は57億円、前年同期の-18億円から75億円改善し黒字転換。PayPay(株)連結の営業黒字化も寄与。
- PayPay(株)連結
- 第1四半期の連結売上高※2は572億円。連結EBITDA※3は93億円、第1四半期として2年連続で黒字。また、単独四半期で初の営業黒字化を達成。
- SBペイメントサービス(株)
- 第1四半期の決済取扱高(GMV)は2.3兆円。前年同期比21%増。特に当社グループ外の決済を含む非通信の領域がけん引、同領域は前年同期比26%増。
次世代社会インフラの
構築に向けた進捗
- シャープ(株)の堺工場を活用した大規模なAIデータセンターの構築に向けて、基本合意書を締結。設備等の転用で、250メガワット規模のAIデータセンターの早期展開を目指す。
第2回社債型種類株式の発行登録
- 成長に向けた財務基盤の強化に向けて、第2回社債型種類株式に係る発行登録書を提出。最短で2025年3月期上半期中に上限2,000億円の発行を決議する可能性あり。
- [注]
-
- ※12024年3月期 第1四半期:LINE株式会社(現LINEヤフー株式会社)が営むAIカンパニー事業をLINE WORKS株式会社(旧ワークスモバイルジャパン株式会社)に承継したことに係る事業譲渡益。
2025年3月期 第1四半期:IPX Corporation(旧LINE Friends Corporation)、LINE NEXT Corporationおよびバリューコマース株式会社の支配喪失益。 - ※2IFRS。非監査。
- ※3EBITDAは営業利益に減価償却費および固定資産除却損を足して算出、IFRS。非監査。
- ※1
-
本資料は、日本国内外を問わず一切の投資勧誘又はそれに類する行為のために作成されたものではありません。投資を行う際は、必ず当社が作成する発行登録目論見書、発行登録追補目論見書(作成された場合)及びそれらの訂正事項分(作成された場合)をご覧いただいた上で、投資家ご自身の判断で行うようお願いします。また、本資料は米国における証券の募集を構成するものではありません。米国1933年証券法に基づいて証券の登録を行う又は登録の免除を受ける場合を除き、米国内において証券の募集又は販売を行うことはできません。米国における証券の公募が行われる場合には、米国1933年証券法に基づいて作成される英文目論見書が用いられます。当該目論見書は、当該証券の発行会社又は売出人より入手することができますが、これには、発行会社及びその経営陣に関する詳細な情報並びにその財務諸表が記載されます。なお、本資料中に言及された証券の公募は米国において行われません。