プレスリリース 2023年
子どもが鉄道やバス、買い物で
交通系ICカードを利用すると保護者にメールが届く
「タッチでメール」を提供開始
2023年1月19日
ソフトバンク株式会社
ソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)は、子どもが鉄道やバス、買い物で対象の交通系ICカードを利用すると保護者にメールが届くあんしんみまもりサービス「タッチでメール」の提供を、2023年1月27日から開始します※1。
「タッチでメール」は、対象の交通系ICカードを専用ケースに入れて、対象機種に装着することでご利用いただけます※2。サービス開始時点では、“ソフトバンク”の新商品として1月27日に発売する子ども向けケータイ「キッズフォン3」で利用可能です。
「タッチでメール」は、対象の交通系ICカードが使えるエリアであれば全国どこでも利用できるため、子どもが鉄道を複数回乗り継ぐ場合や、鉄道からバスに乗り換える場合でも、子どもの行動を包括的に把握することが可能です。
- [注]
-
- ※1「タッチでメール」は、株式会社ジェイアール東日本企画(以下「jeki」)と協同で提供するサービスです。本サービスは、jekiがソフトバンクに提供するSF-UNITYソフトウエアライセンスを使用して提供されます。午前2時から4時まではサービス提供時間外です。
- ※2専用ケースは「キッズフォン3」に同梱されている他、ソフトバンクオンラインショップで購入が可能です。サービス対象外の交通系ICカードが挿入された場合、動作保証はできません。また、交通系ICカードをタッチする際、近くに筆箱やキーホルダー、鍵など金属があると、読み取りエラーで通知が届かない場合があります。
- ※1
「タッチでメール」の概要
1. 内容
「タッチでメール」は、対象機種をご使用の子どもが、駅の改札の通過時やバスの乗降時、買い物をする時などに対象の交通系ICカードを利用すると、保護者にメールで通知するサービスです。対象の交通系ICカードを専用ケースに入れて、対象機種に装着して利用することで、利用日時や金額、駅名などが連絡先に設定したメールアドレス宛てに届くため、子どもの行動を知ることができて安心です。「タッチでメール」は、対象の交通系ICカードが使えるエリアであれば、全国どこでも利用することができます。また、通知先は最大20件まで設定することができ、家族全員で通知を受け取ることも可能です。
通知のタイミング・内容
通知タイミング | 通知内容 | |
---|---|---|
鉄道 | 改札通過時、チャージ時 | 日時、金額、駅名 |
バス | 乗降する際のタッチ時、チャージ時 | 日時、金額、事業者名、位置情報 |
買い物 | 支払時、チャージ時 | 日時、金額、位置情報 |
通知メールのイメージ
-
鉄道
-
バス
-
買い物
- [注]
-
- ※通知メールの内容は、ソフトウエアのアップデートにより変わる可能性があります。
- ※
装着イメージ

2. 対象機種
キッズフォン3
- [注]
-
- ※2023年1月19日時点
- ※
3. 対象の交通系ICカード
全国相互利用の交通系ICカード(Kitaca、Suica※、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、PiTaPa、SUGOCA、nimoca、はやかけん)および仙台市交通局の「icsca」が利用できます。
- [注]
-
- ※地域連携ICカードを含む
- ※

4. 利用可能な場所
対象の交通系ICカードが使える駅の自動改札機や精算機、バスの運賃箱、キャッシュレス決済機などで利用可能です。
5. 利用料金
月額550円
6. 利用方法
全国のソフトバンク取扱店(一部を除く)やMy SoftBankでお申し込みの上、対象の交通系ICカードを専用ケースに入れて対象機種に装着することでご利用いただけます。
- [注]
-
- ※対象機種で「タッチでメール」の初期設定と通知先の設定が別途必要です。
- ※
「タッチでメール」の詳細は、こちらをご覧ください。
- [注]
-
- ※金額は断りがない限り税込みです。
- ※JR北海道 Kitaca利用承認第5号 / JR東日本 Suica利用承認第107号(株式会社ジェイアール東日本企画 許諾) / 株式会社パスモ 商標利用許諾済第23号 / JR東海 TOICA利用承認第2号 / 株式会社名古屋交通開発機構 商標利用許諾 第20-004号 / 株式会社エムアイシー 商標利用許諾済 第6号 / JR西日本 ICOCA利用許諾済 / 株式会社スルッとKANSAI 商標使用許諾済 / JR九州 SUGOCA利用承認第24号 / 株式会社ニモカ nimoca利用承認第1号 / 福岡市交通局 はやかけん利用許諾済 / 仙台市交通局 icsca利用承認済
- ※本サービスで使用する端末およびプログラムでは、個人を特定できる情報は一切取得しません。
- ※本サービスで使用する端末およびプログラムで取得した交通系ICカードのデータは、本サービスの提供を目的とした用途範囲のみで利用します。
- ※本サービスで使用する端末およびプログラムでは、交通系ICカードへのデータ書き込みは一切行いません。
- ※本サービスで使用する端末にタッチしても交通系ICカードの残高は一切引き落とされません。
- ※交通系ICカードの更新または交通系ICカード発行事業者の都合により、予告なく交通系ICカードが交換されることがあります。この場合、本商品・サービスを継続して利用することはできません。その際の継続方法については株式会社ジェイアール東日本企画にお問い合わせください。
- ※PiTaPaポストペイエリア・JR西日本ポストペイエリア内でのPiTaPaご利用分は、本サービスの対象外となります。
- ※
- 「Kitaca」は北海道旅客鉄道株式会社の登録商標です。「Suica」は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。「PASMO」は株式会社パスモの登録商標です。「TOICA」は東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。「manaca/マナカ」は、株式会社名古屋交通開発機構および株式会社エムアイシーの登録商標です。「ICOCA」は西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。「PiTaPa」は株式会社スルッとKANSAIの登録商標です。「SUGOCA」は九州旅客鉄道株式会社の登録商標です。「nimoca」は西日本鉄道株式会社の登録商標です。「はやかけん」は福岡市交通局の登録商標です。「icsca」は仙台市の登録商標です。この許諾や記載の商標は交通系ICカード発行事業者が本商品・サービスの内容・品質を保証するものではありません。
- SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。
- その他、このプレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。