プレスリリース 2025年
ソフトバンクとデータブリックスが提携して
AIを効果的に活用するためのAIデータ基盤の提供を開始
2025年6月5日
ソフトバンク株式会社
Databricks Inc.
ソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)と、ソフトバンク・ビジョン・ファンド2の投資先である米国Databricks Inc.(以下「データブリックス」)は、AI(人工知能)データ基盤であるデータブリックスの「データ・インテリジェンス・プラットフォーム」を活用して、データとAIを軸に企業経営をサポートする「データアドバイザリーサービス」の提供を、2025年6月5日に開始します。
ソフトバンクは日本企業に対し、AIデータ基盤の提供だけでなく、自社データを活用できる状態にするための要件定義やガバナンス策定、体制構築といった上流コンサルティングである「データアドバイザリーサービス」を提供します。企業は、「データアドバイザリーサービス」を利用することで、導入準備から統合されたデータの活用戦略に至るまで、包括的な伴走支援を受けることができます。これにより、売上データや顧客情報をリアルタイムで分析・可視化し、データに基づいた意思決定が可能になります。また、顧客の行動分析や市場動向に基づくマーケティング施策にも、これらのデータを活用することができます※1。
データブリックスの「データ・インテリジェンス・プラットフォーム」は、顧客のデータと、さまざまなビジネス特性に最適化された強力なAIモデルを組み合わせて、意思決定を支援するAIデータ基盤です。ソフトバンクは、このプラットフォームを用いて、環境構築から利活用全般にわたってワンストップで支援することにより、データ収集からAI活用までをワンプラットフォーム上で円滑に行える体制を構築し、データとAIを活用した企業経営の実現に貢献します。これにより、企業はデータに基づく意思決定を迅速に行えるようになり、競争力を一層強化することができます。
AIやデータの利活用が重要な経営テーマの一つとなる中、企業が保有するデータが部門や用途ごとに分断して管理され、有効に活用できていないという課題があります。データブリックスの「データ・インテリジェンス・プラットフォーム」は、非構造化データ※2を格納するデータレイク※3と、構造化データ※4を格納するデータウェアハウス※5を単一のプラットフォームに統合したデータ基盤であり、企業はあらゆるデータをワンプラットフォーム上で蓄積・管理することが可能になります。また、大規模データの迅速なリアルタイム分析や、AI開発基盤を用いた高度なデータ解析やAIモデルの構築を行うことも可能です。
ソフトバンクは、2020年にデータブリックスの「データ・インテリジェンス・プラットフォーム」を導入し、財務情報や人事情報、基地局情報など、部門を横断したあらゆるデータを統合しています。また、他のツールとも連携させながら統合したデータを分析し、経営の意思決定の参考やマーケティングにも活用しています※6。データガバナンスの観点でも、個人情報といった極めて高いセキュリティーレベルが求められるデータなどを含め、このプラットフォーム上で適切に管理・運用しています。
今後ソフトバンクは、自社のデータ利活用環境の構築経験に基づく「データアドバイザリーサービス」の提供を通じて、企業がデータとAIを効果的に活用できるように支援していきます。また、ソフトバンクのグループ会社であるLINEヤフー株式会社などが保有するビッグデータとの連携を促進し※7、将来的にはOpenAIおよびソフトバンクグループが開発・販売に合意している企業用最先端AI「クリスタル・インテリジェンス(Cristal intelligence)」※8との連携も見据えています。このように、外部サービスとの連携を通して、より高度なマーケティングの実施や業務効率化など、企業のデータ・AI活用をさらに推進していきます。
ソフトバンク株式会社の専務執行役員である桜井 勇人は、次のように述べています。
「データブリックスと強固なパートナーシップを結べたことを大変うれしく思います。データブリックスの『データ・インテリジェンス・プラットフォーム』を活用することで、自社データを最大限に生かし、企業競争力の強化を実現します。ソフトバンクは、このパートナーシップを通じて、日本企業のAX※9・DXを支援していきます。そして、さらに今後はAIエージェントの提供にも尽力していきます」
データブリックスの日本法人である、データブリックス・ジャパン株式会社の代表取締役社長の笹 俊文は、次のように述べています。
「ソフトバンクとのパートナーシップの深化により、データブリックスの『データ・インテリジェンス・プラットフォーム』を活用して、日本企業の経営をAIデータ基盤を軸に支援する『データアドバイザリーサービス』の提供が開始されることを、大変うれしく思います。この取り組みを通じて、さらに多くの日本企業が、自社独自のデータに基づき、事業特有の課題を解決するために特化されたAI、すなわちデータ・インテリジェンスを構築し、さらなるビジネス価値を創出していくことを期待しています」
- [注]
-
- ※1収集したデータは個人情報保護に関する法律・法令を順守した、お客さまのプライバシーポリシーに準拠して管理されます。データの活用は目的の範囲内でのみ利用されます。
- ※2非構造化データ:固定されたフォーマットや構造を持たないデータのこと(例:テキスト、画像、動画、音声など)
- ※3データレイク:さまざまな形式のデータをそのまま大量に保存できる場所
- ※4構造化データ:一定のフォーマットやスキームに基づいて整理・整列されたデータのこと
- ※5データウェアハウス:分析やレポート作成のためにデータを整理して保存する場所
- ※6収集したデータは個人情報保護に関する法律・法令を順守したソフトバンクのプライバシーセンターに準拠して管理されます。データの活用は目的の範囲内でのみ利用されます。
- ※7連携するデータは個人情報保護に関する法律・法令を順守し、LINEヤフー株式会社を含めた他社のプライバシーポリシーに準拠しています。データの活用は目的の範囲内でのみ利用されます。
- ※8詳細は2025年2月3日付のプレスリリース「OpenAIおよびソフトバンクグループが提携し、企業用最先端AIを開発・販売することに合意」をご覧ください。
- ※9AI Transformation:企業がAIを活用して業務プロセスやビジネスモデルを革新し、効率化と生産性向上を行うことで競争力を高めること
- ※1



-
- データブリックスのサービスサイト
https://www.softbank.jp/biz/services/digital-marketing/databricks/
-
- 本件に関する法人のお客さまからの問い合わせ先
https://www.softbank.jp/biz/contact-us/demand/digital-marketing/databricks-inquiry/
- SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。
- その他、このプレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。